2014年5月4日日曜日

アンディ&ウィリアムス 2014(3)


アンディ&ウィリアムス2014 1)  (2)


▼従業員の通用口も抜かりナッシング!










ガーデンルームが20通りあるそうです。
行くほどに、まるで違う場所にいったかのように景色がかわる。
IKEAみたい?(笑)










進んでいくたびに新しい景色が拓けて
ちょっとしたイギリス旅行の気分♪ (安上がり)













途中、雨前の風で草木がザワザワしてきて、

くもりと雨の日が好きなあたいはワクワクo(^o^)o






やっぱり春の空はくもりがいいわ~
音楽も、食べ物も、雑貨も、くもりや雨が似合うものが好き♪





いよいよ春雷が遠くに聞こえてきたころ、
ガーデナーの方が傘をもって走ってきてくれました!
ありがたや~ ( ´∀`)/~~










▼園外のショップも素敵。





そういえば園内にもっと大きなお店があるのに
行くの忘れてた。





アイルランド音楽のCDが薄~くかかっていて
雰囲気がいい。





大満足のプチトリップでした♪


【関連記事】
→2014年5月4日 アンディ&ウイリアムス 2014(3)



2014年5月3日土曜日

アンディ&ウィリアムス 2014(2)

 アンディ&ウィリアムス 2014(1) のつづき。


さて、いよいよ入園。


▼近づいてよく見てみると
機械でガーッとやったのではないことがわかります。
すべての先端を考えて整えていることが伝わってきます。














▼青く塗られたアーチがイギリスっぽい





あ、そうそう。
園内を2周したんだけど、
途中10分ほど、にわか雨があったので
写真の景色が濡れてたり乾いていたりが混在してます。



















▼ユリみたいな白いチューリップ








【関連記事】
→2014年5月3日 アンディ&ウイリアムス 2014(2)






2014年5月2日金曜日

アンディ&ウィリアムス 2014(1)

3年ぶりに、群馬県の
アンディ&ウィリアムス ボタニックガーデン
行ってきました!

まだ行ったことない人にはネタばらしになっちゃうけど。


▼入園門の前。どーん!!



植栽で作った「WELCOME」の文字がきれいです。
こういうのって字が欠けているのをたまに見かけるけど
さすがの手入れです!




▼植栽の立体交差パターンも、すごいー!!






▼入園門左右にある大きなライオン像。
左右それぞれ お顔が違います。

これ、きっとイギリス製なのだわ♪
「休憩中のイヌ」みたいな日本製のライオン像とは
躍動感、緊張感が違うもん。




入園前のエントランスがこの出来だもん、
入る前から期待しちゃうよね~


500円(激安!)をお納めして、いよいよゴー!!

(つづく)

……えっ、もうおしまい?

はい、今日はこれからまたお出かけなのです♪
この時期は忙しいですよね、ガーデナーのみなさん!

(と、まるで自分もいっぱしのガーデナーかのように書いてみる)


【関連記事】
→2014年5月2日 アンディ&ウイリアムス 2014(1)



2014年5月1日木曜日

2014 春の南大沢コンテスト

行ってきました、
南大沢 春のハンギングバスケット・コンテスト~♪



あいかわらずの、日差しの強い場所……
養生の良し悪しがハッキリする会場ですf(^_^;

去年はあたいも出品したけど、
今年はアレと予定が重なって
や-む-を-え-ず、不参加 (゜゜;)\(--;)コラッ


逃げ腰なあたいと違い、
果敢に挑んだ、マスタ-同期の2人の作品をご紹介します。

あー、でも
日差しがつよすぎて、色は飛ぶし、影が入るしで
写真が上手に撮れなくて申し訳ないです。



まずはakkoさんの作品デス!



丸い~! 上手~!
お花が全部、ピッカピカに満開でした。
コンテストに合わせてこんな風に咲かせられたのは
丁寧な植え込みと、養生のたまもの、ですよね。

自分には品格ってないよなぁ~、と気づかされる
襟元を正したくなるような作品だと思いました。



こちらはKさんの作品。



写真ではわかりにくいですが、
真横から見たときの中央の盛り上がり方もよくて
完璧な半球体です。

なので、歩きながらみると
正面がずっと追ってくるような3Dな作品だと思いました。

しかも、てっぺんのヒュ-ケラの花茎が
風でフヨフヨ~と動いてかわいいの!
脱力するわぁ~


去年の今ごろ、あたいたち3人で
マスタ-の部のハンギングを眺めながら
「どうやったらこんな風に作れるのかなぁ?」と
憧れていたというのに、

二人とも、あっち側の人になってしまわれたのね……

すっかりおいてけぼり気分(自業自得じゃ!)



他のどの作品もみ-んな素晴らしかったのですが
とくにこの2つの並びは気に入りました。



右の作品は八王子市長賞を受賞されてます。

おふた方様、よろしかったら
まめ吉賞もぜひお受け取りくださいましっ!!
(あんた、何様?……(-_-;))



▼日本ハンギングバスケット協会 理事長賞の作品、物議を醸しておりました。





2014年4月29日火曜日

9倍!


ども。最近お出かけすることが多くて
更新が滞ってます。


今日はネットで拾い物の写真。




……9倍!? (゜〇゜;)?????



2014年4月27日日曜日

土谷先生 in Jマート三鷹店

このブログでは毎度おなじみのJマート三鷹店。

kusakiさんこと土谷ますみ先生が来店されての
ハンギングバスケットの実演会がありました♪


キレッキレの爆笑トークを交えながらも
ハンギングの基本から、コンテスト用のコツ、
ご主人様の取り扱い(?)まで
申し込み不要で、タダで教えてくださるのです。


ご自分が努力されて身につけたワザを
おしげもなく、つつみ隠さず、
すべて教えてくださって、ホント、太っ腹デス。

あたいならキモの部分は教えたくないぞー!
というか、キモを掴める気がしないですが ┐('~`;)┌



みて! みてみてみてみて!




観葉植物だけのハンギング(手前)と、
ヤマアジサイをメインにしたハンギング(奥2つ)。




♥(*^o^)/す\(^-^*)/て\(*^o^)/き\(^-^*)♥





この形っぷり、葉のふんわりっぷり、色と形の調和っぷり、
誰がみてもわかる素敵さ♪
(実演が終わってすぐに売れた)


しかも、「お店での実演」ということで
コンテストに出すようなしゃかきハンギング作りではなく、
外の売り場にいって同じ苗買えば
初心者の人でも同じものが作れるっていうレシピ。


なおかつ、作ったことのある人が見れば
ワンランク上のテクニックが満載、という
ホレボレする実演品です。


激写せずにはいられませんっ。




Jマートさん、ありがたや~
(お礼にたくさんお花買います)




2014年4月24日木曜日

7分専用タイマー

ちょ、ちょっと!




世間はそんなに7分を求めてるのか!?

あたいは今まで1度も
7分を計りたいと思ったことがないけど?



さっきネットで調べてみたら
「3分専用」「5分専用」もあるらしい。
その流れでの「7分」ならわかるわ~

7分を計るというよりは
「ちょっとしばらく煮て、あとは様子を見ながら」
みたいなときにイイのかもね。
あー、スッキリした。


「3分専用タイマー」は「カップラーメンに」とある。
かたい食べ物が好きなあたいは、
3分のカップラーメンなら2分には食べ始めちゃうんだけどね。



ところで。

年上のダンナが、
「歳とると、カップ麺とかファストフードとか
食べられなくなる」

って言っていたのは本当のようで、
あたいもアラフォーマダムになってから
食べたいと思わなくなってきた。

子どもの頃「毎日食べたい」と思っていた
ケンタッキー・フライド・チキンも
いまや年に1回くらい、
マクドナルドはもう15年くらい行ってない。



そもそもファストフードって
「美味しい~!感激~!」って食べるものでもないけど
なんか、こう、「大味」に感じられるようになり。

旨みがぬけてるモノに、違う旨みを足してるモノ、のような。

いや、食べるけどね、普通に。



そんな、お肉もめったに食べなくなった
お年頃のあたいが
久しぶりに気に入っている
日清カップヌードルの塩味。

海外ウケしそうな洋風Sio味、オリーブオイル風味。
具のチキンが炭火焼きっぽくてグーなのねん。

味はそうねぇ、ウェイパー(練り中華ダシ)に
岩塩とハーブミックスとオリーブオイルを入れて
お湯を注いだかんじ。


↓こちら様の商品レビューに禿同 (*^o^)/\(^-^*)

http://kuimakuru.blog71.fc2.com/blog-entry-1466.html#more


でもね、最近うちの近所で売ってないの。
脂のノッてる若者にはモノ足らないのかもねぇ……



ところで、先週、新発売された
カップヌードル【トムヤムクン味】が
大人気で生産が追いつかないそうですよ。

見かけたら買ってみなきゃだわっ。


あれ? カップ麺、食べたくなってるじゃん!
まだまだあたい、若いのかも!ふふふ……


そういう宣伝方法とわかってても
一度買っちゃうのが
まだまだおツムも若いのねぇ (-_-#)●~*




2014年4月22日火曜日

かわいそうでねぇ

ガーデニングのボランティアで行っている
テラスがいいかんじになってます。



ところが!

来週、ハンギング解体して
花壇のパンジーを引っこ抜いて
植え替えなんだってーーー

えーっ、今が真っ盛りなのに!?
予算だってあまりないのに!?

かわいそうで
作業するのが今から気が重い。


「5月中旬の活動日じゃだめなの?」と質問したら、

監修している園芸先生のご都合に合わせてなんだって。


植物の都合ではなくて
自分の都合を優先するくらいなら
園芸の仕事、引き受けなきゃいいのに。


あたいのリコーダーの先生なんて、
ただの毎月のあたいのレッスンのために
わざわざフランスから帰国してきたぞ!


たから、あたいだってリコーダー教えていたころは
帰省しててもちゃんと東京に戻ってきたぞ!
(で、ドタキャン常習の生徒に
「子どもが熱だしてぇ」と軽~くキャンセルされる(-""-;))


なので北斗晶が
毎年、レギュラー番組を休んで夏休みとるとかイヤ。

ま、いいや、夏休みはいいや。どーでもいい。


とにかく、
やっと春になって こんもり盛りの植物を
引っこ抜くのはイヤだ~


以前、この活動でハンギング製作したときに、
マスターでもないこの先生に
とんちんかんなダメ出しされたことを
根にもっているあたいなのです(#`皿´)イーダ


久しぶりに毒、吐いちまった。

(その後、引っこ抜きは延期になりました。
よかったー。てか当たり前じゃ!!)



2014年4月18日金曜日

庭すきま 3

暑くて蚊のいる夏が近づくのはイヤだけど
やっぱり春はいいよねぇー★


去年、ハンギングを解体して植えたオステオスペルマムが
庭すきまで咲きました。



ある意味、処分した花なのに
翌春に花をつけるなんて。
イイ、いいわぁ~


やっぱり宿根草だーね!!

「なにを今さら!!」という声がビシバシ聞こえてきそうだけど(笑)



この場所はハンギングや寄せ植えを解体したものだけを植えてある。

解体するそばから、ダンナがてきとーーに植えていったのだけど
なかなかイイ感じ♪



ということは、ハンギングバスケットって
かなりコストパフォーマンスがいいんだねぇ。



この家を買ってすぐ、
両親が遊びに来た時に勝手に植えていった
モッコウバラも咲き始めました。

でも……




どちらかと言うと、つぼみの、ボンボコボンが好き。

風で揺れるとぉ~ かわいいのぉ~ 



男の人は「揺れるものが好き」なんだそうですが
あたいも好き♥



2014年4月17日木曜日

アンチョビ~

うちのママンは「リハビリ」のことを
「ロカビリー」と同じイントネーションで
「リハビリー」と言う。


アンチョビのことは
「カントリー」や
「アンソニー」と同じ口調で
アンチョビーといいます。


あたいは、日本人らしく
「ちりとり」「カミソリ」と同じように
「アンチョビ」と言ってるけど、

いま、ネットでネイティブ音声検索したら、
なんとママンの言うほうの「アンチョビ~」で合ってた! ┐(*´-`)┌




では、改めまして。

アンチョビ~ 作りました。(やっと本題)



1月半ばに仕込み。



▲魚が怖い人のために小さい写真にした
デキるほうのオンナ、まめ吉です!
よく覚えてといてよね (*≧∀≦*)






冷蔵庫でねかせる。
出てきた汁が澄んでいるのが成功の目安。




このあと塩抜きして、オリーブオイル&ハーブに漬けると完成。


一年も持たせるつもりはないから
市販のアンチョビよりもしょっぱくないし、
身がパサついてないのがいいのです。


市販の輸入アンチョビって
オイルのなかでパサパサに身が荒れてるじゃん?

自家製だとあそこまで塩漬けにしないぶん
なんつーか、身がさ、鮎の洗いみたいに
ツルッとプリッとしてて
最高に美味しいアンチョビができるのな。



ちなみにカルピスバターに
刻んだアンチョビとガーリック
黒焼き処理した赤パプリカを刻んで入れて
アイスボックスクッキーみたいに
棒状にして冷凍しておくの。


それをさ、バゲットやパスタにからめたらあーた、
身悶えするほど美味しいで。

マジで。


軽井沢の、お気に入りのビストロで出てくるやつ、
再現してみたんさ。

まーじーで美味しいからやってみ。


うししっ~ Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


2014年4月16日水曜日

姫踊子草


春のお楽しみといえば
散歩中にお気に入りの「雑草」を
見つけるのもまたいとをかし。



スモーキー・カラー、ビューテフォ~♥


昔からよく見る雑草だけど
今日、ふと手にした本『雑草の呼び名事典(亀田龍吉)』で
初めて名前を知りました。

【ヒメオドリコソウ】

こないだのマスター研修会で
ヒメ小さいという意味がある」
と知りました……遅ればせながら。

なので調べてみたら「ヒメ」の付かない
【オドリコソウ】ってのもやはり存在するんですね。
見たことないけど。




こちらはナズナ。
ナズナといえば白色だけど、黄色がある!?



よく似ているけど
黄色いほうは【イヌナズナ】というんだそうで。



「雑草という名の草はない」などと言うつもりはないけど
名前を知った方が愛着がわいて
春がくるたびに楽しみかもねー♪



2014年4月15日火曜日

水分コントロール

マスター研修会。

たとえば「水やり」について。

水やりには、水と同時に酸素を送る役割もあるので
鉢底から流れ出るほど水をあげるのが通常ですが、
コンテスト会場ではジャージャーと撒き散らすのではなく
適量を見極めてピタリと止めるのが技でありマナーとのこと。

マスター研修会、さすがの品格デス!

街飾りサイズのラウンド型、大きかった~




研修のあとに「とりあえずビール」なのは
一昔前にOLだった名残でしょうか?
(^_^)/□☆□\(^_^)


お仲間と「鳥ぎん」渋谷店へ初参上。

煙をまとって焼かれたモノって風味が違うよね♪

一人分♪



スーパーの前の、軽トラ焼鳥屋さんの、
あらかじめ半焼きしたのを
注文後にあぶり直して売ってるのとは
ぜんぜん違う~

やっぱり焼鳥は
生の状態から焼いたものをパクリがいいのだ!



炊きたての とり釜飯。



粗めの鶏そぼろ(手切り風)がナイス。


蒸したようなお米の感じ。ベチャっぽさがありません。
炊きあがったときに余分な水がないというか。


米を炊くたとえで「始めチョロチョロ……」と言うけれど、
そういえば
昔、学生のころにバイトしていた料理屋さんでは
ガスコンロで「初めから強火」で炊いていて
意外に思ったことがあります。


うろ覚えだけど、

   ■縄をなうような手つきで優しく米をといで
   ■しっかり吸水させて(させ過ぎないのが肝心)
   ■そのぶん水の量をかなり控えて
   ■厚手の鍋でガツンと炊きあげる

みたいなことをやっていたような……
(ついでに。お茶碗によそうときには
箸で少しずつフンワリと、でした)



えーっと、何分吸水させてたっけ?
タッパーに入れて冷蔵庫で吸水させてから
ザルにあけて水を切り
また水の量を計りなおして炊いてたのは覚えてるんだけど。


ああ、当時のあたいは
自動熱燗機(一升瓶が逆さにささってるやつ)から
ぬる燗をこっそりmy湯呑みに注いで
呑みながら仕事することだけに熱中していたのであります。


ハンギングバスケットと米、
「水分コントロール」について
一日に2度、考えた日でした。




2014年4月14日月曜日

ユキヤナギ 2014

昨日のヤナギ話に続いて、今日はユキヤナギ。



桜と同じ時期に満開になるユキヤナギ。


↑この写真は約10日前のもの。
今日行ったらほとんどが散っていた。


サクラ吹雪ならぬ、ユキヤナギ吹雪も
白く細かい花びらが舞って美しいものですな。



▼写真撮っているあいだ、待っている犬くん。

昔はこんなふうに待っていられるワンコじゃなかった。
最近、後ろ足が弱ってて、散歩中に尻餅ついたりする。



このひと気のないユキヤナギの広場。
犬くんまかせに歩いていて偶然見つかった場所。

これからも散歩の伴侶役、がんばってほしいけどなぁ.....



今日はこれからハンギングバスケットのマスター研修会。
ラウンド型のハンギングを勉強してきます!!!



2014年4月9日水曜日

見ちゃダメ!!

なーんて言ったって

もう見ちゃったよね……



(°Д°)(°Д°)(°Д°)(°Д°)(°Д°) ーーーーっ!?


植物を愛するみなさん、
さぞかしショック受けていることでしょう。

あたいもかなりダウナー入りました。


例のペットホテルの前を通りがかったら
こんなことになっちゃってました……(/´△`\)

これが
→→  
こうなった



お店には「連休とります」の貼り紙が。


あぁ、うちにもお知らせのハガキ来てたわ……
なんでその時に「ハンギングはどうするのかな?」って
気が付かなかったんだろう。

バカっ! あたいのバカっ!


きっと、お店の人は
前回のハンギング(冬用)が
水やり週1、2回で大丈夫だったから
今度(春用)のも気にしなかったんだと思う。



あたいも
「表面の水ゴケが乾き始める前に水をあげましょう」
「暑い日にクタッとしてたら夕方もあげましょう」
などと、あいまいな言い方ではなく、

「今日から毎朝1回、水あげるべし」と
季節にあわせて伝えなきゃいけなかったんだ。


大事なことは
「こうしましょう」ではなく
「こうしちゃダメ」と、禁忌事項にする。メモメモ φ(.. )


手元にない花を管理する、ていうのは難しいな。



白昼ドロボーのように小走りで持ち帰り
水にチャポンの、活力液にドボン!!
(見てた人に通報されてなきゃいいけど)

ハンギングを手にしたとき、軽々しくて泣けました ( ノД`)…



なんだ、ほら、マスターの筆記試験に出題された、あの、

永久萎凋点を越えていませんように!

※永久萎凋点(えいきゅう-いちょうてん)
      植物が初期萎凋点(しおれた状態)を越えて
      枯死すること。枯死すること。枯死すること。


萎凋点体験してるぼんくらマスターなんて
きっとこの世でオンリーワンだわね。


いや、「オンリーワン」だなんて
かっこよさげに書くあたり、まだ反省が足らんっ。

しばらくは「はま寿司で1人ランチ」はおあずけだよ!!

(つづく)