2016年5月6日金曜日

写真教室『新宿御苑』へ


昨日にひきつづき、
いがりまさし写真教室2日目「新宿御苑」編へ。


▼集合場所にあったカエデの花。
背伸びして撮ったけど、さっそく位置がイマイチ(;^ω^)ゞ





いざ、入園!













さすが春陽の時期、若葉のグリーンが明るいねー。









▼葉っぱの付け根が写ってなかったのが見どころです(/ω\)ダメ



常緑樹の落葉シーズンは春なんだって。

だから↑一見、秋っぽい黄色い枯れ葉だけど
分かるひとには「春だねぇ~」となるのだそう。




▼お手本をマネして。

「背景にうつる柵を消す方法は2つあります」という
先生の教えとおりにしたら黒く映りましたよん。





▼ラクウショウ(落羽松)の気根だって。
なにこれ、ニョコニョコ。





▼変でかわいい!









▼お手本をマネして。
花の背景がイマイチ。
もっと木の幹を持ってきたかった。





▼これは露出マイナス2。



▼↑と同じ木を、こちらは露出プラス1と2/3。






▼遠くに写る景色が
なんだか、湖にうつった景色みたいじゃない?






▼ヤツデの新芽、だそうです。






▼これは「神様が撮ってくれる写真」という講座(笑)
ファインダーを覗かずに
カメラを適当に葉っぱの下へ持っていき
適当にシャッターを押す、という方法。



狙って撮ったのとは違う、自然(?)な構図で
撮れるのがおもしろい!




いよいよ終盤。

いつも這いつくばり写真が多い教室だけど
この日は最後に来て初めて這いつくばりました。


▼日影だったせいか(?)青みがかっちゃったのを
いがり先生にホワイトバランス教わって撮り直したら
見たままの色に撮れたー!




▼見どころは
右下の花にピントが合わせられなかったところでーす(/ω\)ダメ









2daysで少し上達できた、かなぁ?
以前よりも多少は撮る枚数が少なくてキメられた、かも(笑)


この日の先生のお手本はこちら→ 『お手本集』


教室終了後、居残り撮影しました。
それはまた明日につづく。



2016年5月5日木曜日

写真教室『狭山丘陵』へ


植物写真家いがりまさしさんの
東京でのワークショップ2daysへ参加したよ~


今回で5回目。
とはいえ3回はスマホで参加だから
一眼レフカメラでは2回目デス。


ここ狭山丘陵でのワークショップは
なぜかいつもくもりのお天気空でねー。

くもりの日は影が出にくいから
シロウトのあたいでも撮りやすいんだけど
今回は晴れちゃった!

む、むずかしいな。
あ、あたいに ととと撮れるかな?


▼まずは露出のレッスン。
あ”---、光に気をとられて
右下にかかる斜めの黒い枝がわからなかった(;^ω^)
1つ気にすると他がお留守になる、あたいの悪いパターン。



モニター表示撮影なら気付いたかもしれないけど、
ファインダー覗いて撮るのは
まだ↑こーゆーのをやりがちです(^o^ゞ


のちに↑これをしずくさんも撮っていたことが判明。




たくさんある枝の中から同じひと枝を狙うだなんて、
しかも光を捉えるのが上手なしずくさんと同じだなんて
すごく嬉しかったのだ。

ま、見せっこしたら、しずくさんのは
背景に余計なものが写ってなくて
やっぱりぜんぜん出来が違ったけどね(^o^ゞ



▼コウゾだそうです。



↑ パステル・ブルーと
↓ パステル・グリーンで

春を意識した背景で撮りました♪

ウソでぇす、たまたまでぇす。
今ならべて初めて感じました(;^ω^)



ウニみたいのが熟すとラズベリーみたいな
女子がときめく感じのカワイイ実になるんだって。



▼田んぼの周りで広角のレッスン。
あたいは広角レンズ持ってないので
標準レンズの18mmで撮った。




先生と同じポジション撮影は人気で
なかなか空きがでず
隣の隣の上のあたりから適当にパチリしたら
花と田んぼの線が重なっちゃった。



▼こんなふうにあえてボカさずに撮ると、
手前(花)から奥(田んぼ→木→空)まで
視線を引っ張ることができるから
写ってる以上に広がりや奥行きを表現できるのだなぁー。
(たぶん)





▼田んぼの水に写る
山と空の交わる良いポイントに
ちょうど花がかぶっちゃってて失敗!





▼ひゃあ~、これぞ本物のお花畑。



23年ほど前、モンゴルへ行ったとき
草原にたくさんの花々やハーブが咲き乱れていたのを
ふと思い出した。

あのときはカメラ持ってなくて
使い捨てカメラ『写ルンです』を持参しただけ(笑)

満天の天の川も『写ルンです』で撮って
もちろんなにも現像されなかった(;^ω^)ゞ


あーん。
今なら一日中、写真撮っていたい!


ちなみに『写ルンです』は今年で発売30周年
知ってるあなたは 昭和びと♪


さて。
このお花畑では
スマホ講座もありました(*^O^*)

▼スマホはピントが合いやすいから
簡単にくっきり撮れるよねぇ。





▼これもスマホで。
低いアングルから見上げるように撮れるのは
手軽なスマホ撮影ならでは♪

露出補正は、晴れ空に負けないプラス1.5。





▼この崩れた色気ったら、あーた (#^.^#)ムフッ





この日は1日コース。

古民家の縁側に腰かけながら
しずくさんと、初めましてのmikahachiさんと
カメラ談義をしながらお昼ごはん。


さて、午後。
陽ざしは益々の夏日に。

▼この影の濃さったら。
帰宅後、首回りが日焼けしてた~




そーいえば、
「目には青葉 山時鳥 初鰹」という句には
季語が3つも入っていてタブーなんだそうですが
視覚・聴覚・味覚と、それぞれ違う感覚で
初夏を代表する風物を取り合わせた
季重なりを逆手にとって成功した稀な例、なのだそうですよ。
(ひとの受け売りをそのまま書く(^O^))











▼「貧乏なウチに生えてる」とかいう理由だったかな、貧乏草
(ハルジオン、ヒメジョオン)。

子どもの頃、片手の指先で「首ちょーんぱっ」とやりながら
おとなしい男子の顔面に飛ばしたり......すんません。






▼セリバヒエンソウ。
「セリのような葉で、飛ぶツバメのような草」だからと
しずくさんが教えてくれました。



この日、本物のツバメも飛んでいたっけ。

東南アジアへ越冬して
何千キロも海を渡り、また日本へ戻ってきて。

あたいがもしツバメなら
越冬がめんどうでひと冬めに逝くか、
海の途中で疲れてドボンだろうな。

この日は田んぼの泥をヒュンと掻っ攫っていたから
巣作りしてるのかも。


▼ホントだ。つぼみも鳥みたい。



この日知ったセリバヒエンソウを見つけるたびに
「しずくさんに教えてもらったなー」と
律儀な性格だから(←これが余計)
一生思い出すんだろうなぁ。



▼ヤブガラシ(ヤブを枯らすほど生長する)。
いがり先生のお手本をマネて
背景を明るく、画面を斜めに切ってモダンに。

でも先端部がイマイチ散漫になっちゃった。






▼用水路に垂れるようにシダがあったので
水の影をさがして背景にしてみたよ。
天気のいい日はコントラストが強く出るぶん
暗部を利用しやすいという利点があるんだーね。








▼田んぼにはもう水が張られて。

爽やかな風を「そよそよ」と
最初に表現した方、ホントそのとおり♪





▼さざ波の、影の方を写したら夏っぽくなったけど、
夏じゃないから意味ないし(;^ω^)ゞ





▼おぅ、ちょっとカワイイ。切り株の写真とるの好き♪




▼今度リリースするCDのジャケ写は
ここで撮ろうかしら? なーんて。ふふっ(◎-◎;





▼名前聞いたけど忘れちゃった、なんだろな、
フワフワの綿毛が風に飛んで、カワイイ!
(あ、でもウチの庭には飛んでこないでね)






▼空に舞う綿毛、写せない~ 難しいな"(-""-)"





▼春はやっぱり黄色の花♪





ここ狭山丘陵のワークショップは
初心者から上級者まで
いろんな人が参加していることが
とっても勉強になるんだよねー。


たとえば
「初心者にはここまでしか教えない」とか
「この先は上級者クラスへ(講習料も高くなる)」などと
小出しにしがちな内容も、

いがり先生のワークショップは
その場の作例に一番よい撮り方を
いきなり教えてくれるから
すごく実践的なんさ。


「イチから順に教えてくれる」というよりは
「一番いい方法を教えてくれる」から
早く上達できる!(はず。笑)


自分には難しいレベルの説明のときでも
理解できないなりに聞いておくと、
いつか家で撮ってるときに
「あ、そういえば.....」と急に思いだしうまく撮れることがあるので
上級者と一緒に学ぶのはいいチャンス!〆(゜▽゜*)オベンキョウ


翌日の、新宿御苑ワークショップへつづく。


この日の、先生の『お手本集』もぜひご覧あそばせ。
いがりまさし ワークショップお手本集
→ 『陽春の狭山丘陵里山ワークショップ』



2016年5月4日水曜日

デイケアの花壇


ちょっと前だけど
デイケアの花壇へ手入れに行ってきたよん。


去年仕込んだチューリップが咲いて
職員や利用者の方々、すごく喜んでくれていました!




値下げシーズンまでギリギリ待って
激安球根を購入して予算をひねりだした
astuoリーダー、園芸メイトA部長、あたい班長、
3人、頑張った!(#^^#)






パンジーたちが徒長してるけど、
デイケアの方は「自然でのびのびしてて今が一番キレイ!」と
喜んでくれているので、植え替えはもうちょい先、かな?



それにしても、去年の6月には↓ゼロから始めたこの花壇が、






▼今はすごく良くなった!よね? うん!




予算をやりくりして入れた宿根草が
この春、新芽をだしてくれて頼りになりそうです。


さて、パンジーのあとは
梅雨へ向けての植え替えはどうしましょうねー。

去年は6月にガザニア植えたら
梅雨に負けちゃったんだよなぁ (/ω\)

「今から夏じゅう咲く花」ではなく
「梅雨を乗り越えて、夏も咲くもの」を植えないと。

予算のこともあるし、人んちの花壇は難しいな。


2016年5月3日火曜日

庭バラ『ディスタント・ドラムス』


6日ほど前、わが家のバラのなかで最初に
ディスタント・ドラムス Distant Drams が咲いた。




咲き進むのが早くて、花持ちもさほど長くないバラ。
退色も早いのが残念。

▲この状態から、
▼翌日にはもうこんなかんじ。





▼3日目にはもうこれ。アプリコット色がどんどん消えていって、
4日目には淡い紫色、
5日目にはベージュっぽくなる、それか散る。




でもこの色の退色のおかげで
友達いわく「魔法のバラみたい!」に
▼ひと鉢でもいろんな花が楽しめるのがイイ。





「いつか庭を整備するまでの間」と
とりあえず鉢植えにしてから早4年目。



なので毎冬20cmくらいまで切り詰めちゃうから
花数はあまり増えないけど
木は太くなってきたでー!

病気にも強いし、
2番花も秋にも次々に咲くし
優秀なバラだなぁー。


ところでバラの香りにはいくつか種類があるけど
このバラは『ミルラ』の香り。


ミルラって言われたってねぇ。
普通はなにか想像しやすいものに例えるんじゃないの?
『ティー』とか『フルーツ』とかさ。
外国人にはお馴染みなのか?
「あー、ミルラね」的な?


で、実際どんな香りなのかというと
うちのディスタント・ドラムスは
ずばり『さくらの香り』です。

いや、さくらの香り、っていうか
桜餅の葉っぱを乾燥させてパウダーにしたような。

もしくは、ほら、春になるとよく
「期間限定さくら味」とかって
チョコレートだのプリンだの出てくるじゃん?
あの香り。


桜と、少しアプリコットのような、梅のような。
渾然一体とした香りなので表現が難しい。

いわゆるバラの香りとは違うけど
2度、3度と嗅ぎたくなっちゃう不思議な香りで
あたいは好きです。


2016年5月1日日曜日

ミキティ、またまたおめでとう!


昨日が審査日だった
南大沢のハンギングバスケットのコンテストで
わが友ミキティが
八王子市長賞を堂々受賞されました~!


おめでとう過ぎる! 嬉しいねぇ(*^o^)/\(^-^*)

▼搬入した日にミキティに送ってもらった写真。




搬入日はこないだの大風雨の日。

メールで
「屋根のしずくが落ちてきて形が崩れた」って
書いてあったけど、
あたいは見てすぐにピンときて
「表彰式には駆けつけるからね」と返信した(笑)


選んだ八王子市長さん、お目が高い!センスいい!

そして賞を獲るとわかったあたいも
わかってんね~(^o^)v
自分で作るのはヘタッピだけど
美しいものを切りとる目はあんのよ。ふんっ。


去年の夏の『萌木の村』ハンギングバスケットのコンテストでも
総合の最優秀賞をいただいたミキティ。


ミキティは園芸や切り花の仕事をしつつ
お休みの日は高速道路であちこちの教室へ
勉強しに行きまくり、本当にがんばってるの。

しかも美人で、か細くて、オシャレで、
ムダな遠慮はしないサッパリした性格だから
すごくつき合いやすい友人だし
応援したくなるんだよね。


ハンギングバスケットマスターの同期生としては
ますます遠い存在になっちゃったけど
これからも世界旅行ランチや
フラワーアレンジメント教室
番長さまのお店行ったり
変わらぬお付き合いをどうぞヨロシク。

本当に、心から「おめでとう!!」




2016年4月30日土曜日

ワンコ、春の苦みを味わう


▼右側、一重のタンポポ!?




いま調べたら
「ジシバリ(地縛り)」という野草で
タンポポではないんだって。

でも↑この並び、
どー見てもタンポポ一家じゃんね?(笑)
夕飯食べてたら知らない家の子が
ちゃぶ台囲んで一緒に食べてた的な。


園芸店では、黄色と白のタンポポや
桃色タンポポってのもあったりして、

これから色んな外来品種タンポポが
野生化していく予感がした矢先だったので
この一重のタンポポも
そーゆーことなのかと思っちゃったけど
まずはひと安心。


……と、種の保存に興味があるようなことを
書いておきながら、生態系とかなんとか
ぜんぜん知らないんだけどさ、

なんかそーゆーのを心配してると
賢いほうのオトナっぽいかんじじゃん?

はい、形から入るタイプです(^o^ゞ



さて▼こちら、生態系も見栄も興味ない
わが家のおじいちゃんボーイ犬くん。

タンポポが大好き♥

自力で歩けていたころは
この時期の散歩=タンポポ探し、でした。


▼「わーい、タンポポだー!うひょ~」




パクっ!




そう、食べるのが大好きなのです。
獣医さんの待ち時間(1.5時間)がかわいそうで
道端の1輪を摘んじゃいました。

「草食動物」に食べられるのも
生態系の一環としてお許しをば。


獣医さんによると、食べすぎない範囲なら
問題ないとのこと。(農薬注意)
漢方薬的には利尿作用のクスリとして使われる
タンポポ。

食べすぎない範囲?
昔はその場に生えてる10も20も食べちゃってました。


風に揺れるタンポポを
活けづくり踊り食いかのように
楽しそうにパクっパクっ。


犬にとっても春の野草の苦味、
旬のごちそうなのかもねー。



2016年4月28日木曜日

見られていたとは!


こないだ。
車イス犬くんとうららかなお散歩タイムの途中。

某宅の奥さまと目が合った。


以前ちょっとした場面に遭遇したことがあり、
通るたびに心の中で舌打ちしていた家だ。


その家の奥さまが
ベランダで布団干しながら
「こんにちは」と声をかけて来た。


急に話しかけられて
とっさに口から出たあたいのセリフは


「おいこら!車の運転マナーが悪いんだよっ!」

ではなく、

「モッコウバラ、キレイですね~」でした(;^ω^)ナハハッ


アーチの作り方が変わっていて
実はいつも素敵だなぁ~と見ていたのだ。


すると奥さま、ニコやかに
「お宅も寄せ植えステキですねっ」
返してくるではないか!


「えっと、あたいがどこの誰だか、
ご存知で?

「ええ、○○さんのお隣りですよね。
いつも素敵なお庭だなぁって思ってたんですよ。
今度、寄せ植え、教えてください♪」


「い、い、いやややや、ぜんぜんそんな、
どこが? あの、その、ではまた~はははっ」

げっ。どこの誰だかバレてたなんて
おったまげ~ ゲロゲロ~!(゜ロ゜;ノ)ノ

通るたびにガンを飛ばしていた自分の残像に
冷や汗1ガロン流しながら
とんずら逃げ帰りまして。


さて。
そうなると急に客観的に見えてくる
わが家の門前の寄せ植えたち。


やべーっ。
人に見せられる
寄せ植えじゃない!!


▼11月に作った寄せ植えが、





▼現在。
オーノーっ!!
ボーボーっ!!

これを一番目立つ場所に置いてました"(-""-)"





▼こちらも11月に作った寄せ植えで、





▼現在。





▼ガーデンシクラメンが入ってるだなんて
見るからにを連想させる寄せ植え....."(-""-)"ヤベッ




やだ、あんたたち、いつからこんな状態だったにゃ?

あたい、ぜんぜん知らなかったわぁ (/ω\)

ソッコー、引っ込めましたがな。
これからは庭のほうで愛でることにする(笑)


見られていると思うと
ちゃんとしなきゃ、と思えるんだから
まだまだあたい、だいじょーブリ!

たまには来客でもあれば
家もかたづけるかも~。
誰か、、、来てみる?(笑)


▼これも......ダメか(^o^ゞ





2016年4月27日水曜日

ラグラスバニーテール


おしゃれ猫じゃらし、ラグラスバニーテール。

近所に激安花屋さんがあってね、
種類は置いてないけど
その時期の定番が80~120円で売ってて。

▼これはやや日が経ってるからか
たったの50円だったよー。



「ラグラス=野ウサギのしっぽ」という意味で、
和名も「ウサギノオ(の尾)」なんだってさー。

特に新芽の穂なんて
そんじょそこらのフワフワ、じゃない、
フワァッ フワァッ~な触感♪

チンチラのような高級なブツの手触りだわっ(#^.^#)



そーいえばさー、
あたいがバブルのときOLで
……じゃない、
あたいがOLのときバブルでさー、

会社の飲み会とかで、たまに上司に
大人の社交場『エスカイヤクラブ』とか
会員制のしゃぶしゃぶやラウンジとかに
連れてってもらってねー。

そういうところに居たな、バニーガール嬢。
風俗色ゼロの健全なお店にバニーが居た、
それがバブルという時代(笑)

おじさん上司へならともかく
同い年くらいのあたいら小娘OLにも
イヤな顔もせずに、キレイな娘が
お肉しゃぶしゃぶしてくれたなぁ。




あたいはバニーガールできないな~。

だって、しゃぶしゃぶしたお肉ちゃんや
せっかく剥いたタラバガニを
他人の小皿へとってあげるなんて
無理だもーん!

そのまま自分のお口へパクリ→即クビ(笑)

(その前に、採用されないっつーの(^o^ゞ)