2015年5月20日水曜日

豆吉的檸檬紅茶之淹方也

今日は、訊かれてもいないのに
あたいのレモンティーの淹れ方
大公開しちゃうぞ!


先に言っとくけど
「紅茶にレモンを入れるなんて邪道」
とかいう意見は無視だから。
だって、あたい、別に紅茶道、邁進してないし。

目玉焼き食べる時だって
醤油でも塩でもソースでもケチャップでも
なんでもイケちゃう貧乏舌ですから!


さて。
そもそも、レモンティーについては
かねがね、疑問があったわけですよ。

レモンティーってさー、
「苦みが出る前に
カップから出しましょう」ってのが
たいていの流儀っしょ?

ところがその方法じゃ
苦みどころか香りも出ないよね。


それに
「酸味をしぼらないようにしましょう」
ってのもよく聞くよね。
つまり、レモンはただの雰囲気モノ。
気分転換アイテムってこと。


入れる意味、ないじゃん!
と、ずっと思っていた まめ吉美少女。



で、だ。

24,5歳のころだったかな、
目黒にあった雑貨店「デポー39」のティールームで
レモンティーを注文したら
店員さんが
「お時間15分ほど掛かりますがよろしいですか?」
と言うのです。

へぇー
茶葉を蒸らしたり、なにか特別な作り方をするんかな?


果たして、持ってこられたのは
もうすでにカップにそそがれたレモンティー1杯でした。
ひとめ見たとき、あまりのそっけなさにガッカリ。
ティーポットもないし、レモンもない。
小さなカップに入った、この茶が600円!?

てか、なんでこんなの淹れるのに15分もかかるの!!
(実際は注文してから25分も待たされてイライラ)


でも一口飲んでみて「おっ♪」と。
とにかく香りがイイ。

レモンというよりもシトロン!!
(あ、雰囲気重視でお読みください)

そう、なんか、外国の食品のレモン味で感じるような
シトロネル感っつーの?
日本のレモン(すっぱい、苦い)みたいなのではなく
とにかく香り、香り。


こ、これは..... 紅茶の淹れ方が特別というよりも
レモンに工夫があるのではないだろうか?


と思い至り、
その後、自分なりに追求し、
オリジナルレシピを完成させました。


あ、ちなみに
「デポー39」で出て来たレモンティーの再現ではないです。



ほんじゃ、いくよ!
(撮影場所:小金井市『レストラン ホーマー』)






▼レモンをカップへ入れます。






▼シュガーを全体にまぶす!




2~3分、待つ

砂糖漬けレモンを作るのが
最大の肝。



▼頃合いを見計らって、スプーンでレモンシロップを抽出。





▼さぁ、お茶を注ぎませう。
シロップを溶かすようにゆっくりと。





▼ポットから出てくる紅茶色が、
カップでせつなに淡くかわるのを楽しみませう。






▼まめ吉式レモンティ、完成!



一口飲んだあと鼻に抜けるシトロネルを感じませう。


小金井ホーマーさん
レモンを後入れできるように出してくれていて
本当にありがたい。

そしてホーマーの熱狂的ファンなあたいは
この紅茶ポットと全く同じものを購入して
家でもホーマー気分を味わっているのであります。



▼全力を出しつくしたレモン。

「燃えたよ.....まっ白に.....燃え尽きた」
とでも言いたげな 満足そうな様子。




これもまた砂糖をまぶしてなじませて
ちょっとしたスイーツとして食べる!(笑)


で、ここ、小金井ホーマーの紅茶は
たっぷり2杯量あるので
つぎはミルクティーでいただきます。

というのは裏技なんだけど、
ダンナが頼んだコーヒーについてきたミルクを
ちょっぴり拝借するんです。

ミルクを器に先入れし、紅茶を後入れ。
(ミルク後入れより断然美味しい)


さて、あたい、
ストレートティーのときは砂糖をいれないけど、
レモンティー、ミルクティーのときには入れるのです。

ほら、モンゴルやモロッコやモルディブで
とおりすがりの旅人に
甘い、甘い、お茶をゴチソウするではないですか、
あのイメージ。

いや、モンゴルは実際は塩の入ったミルクティーだけど
なんとなく雰囲気で読んでもらいたいわけで。



飲料に砂糖を入れるのを悪(あく)だと思われる方は、
そのぶん「甘辛い味付け」のお料理や
白米やパンやジャガイモを控えればいいんですよん。


たまに飲む、甘いお茶、おいちぃー。
やってみてねー!


大人のおままごと、楽しいです。





2015年5月19日火曜日

バラショウで買った、その1


そうだ、バラ買ったんだった。

【コーヒーオベーション】 Coffee Ovation





会場内の京成バラ園ショップ
毎年、大人気のミニバラ。
↑で花径4cmくらい。


真っ赤でも赤黒でもなく、
茶系のシックな赤色が目を惹きます。


レジで買ったあとに
売り場をサーッと眺め去りながら
また視界に入って、とっさに
「なにあのバラ、欲しい!」と思ったほど。

いま買ったとこだっつーの!


そういえば
「10年くらい前にもこのバラ、買った」
一緒に行った友達に言ったんだけど、
違いました、似た感じのミニバラ『テディベア』でした。

『テディベア』のほうが茶色、ココア色っぽくて
相当気に入って買ったけど、
咲き進むと(?)、赤っぽく色変わりして
「あらら」ってかんじだったかな。

当時、よくわかってなくて、
日陰の地面に低く植えてしまい
ソッコー枯らしました。


同じ轍は踏むまい。
ちょろっと調べたところによると
『コーヒーオベーション』は

■日に当てすぎると赤っぽくなるらしい

■できれば雨に濡らさないほうがいい

とのこと。

ま、鉢植えにして
日照を加減しつつ、軒下管理で様子見て、かな。

ようこそ、わがやへ♪

【コーヒーオベーション】
作出: オランダ(デルイター社)、2000年
花形: 丸弁カップ、約5cm、微香
樹形: 直立性、30~40cm



2015年5月17日日曜日

国際バラとガーデニングショウ 2015 後編


そして、お庭仕立てになっている各ブースを廻ります。


▼狭いながらも奥行き感を感じさせる配置とか、





▼見せドアとかねー。




▼うん、やっぱりお庭に
「見せドア、見せ窓、見せ小路」は欲しいところだな。

ウチみたいな小さいお庭は
「ニセドア、ニセ窓、ニセ小路」がせいぜいだけどさ、

せめて雰囲気だけでも……となると
この手の小さなブースの作品は参考になります。



▼こちらは埼玉県立熊谷農業高校のブース。
高校生でここまで作るってすごい。



あたいが高校生の時なんて
「なぞなぞ」だの「だるまさんがころんだ」だの
のんびりしてたわねぇ~

目的のある高校生たち、
輝いていそうな将来がうらやましい。


一般人でも取り入れられそうな実用的なアイデアがいいな。
たとえば↓のような小路。
幅20cmくらいの狭い「見せ小路」だけど
小さな庭に広がりを感じさせてくれて、

箱庭的かわいらしさ。



庭づくりの参考になります♪
(若者に倣う、心の柔軟さをアピール)



▼こちらはプロの施工した庭。
ちょっと頑張れば自宅にも作れそうなアイデアのご提案。



ゴージャスなお庭は、ながめるにはいいけど
やっぱり実用的なのは↑こういう等身大の提案が役立つッス。



▼ほとんどすべて、ウチの庭にもある普通の植物だけど
雰囲気がぜんぜん違う。





▼西武ドームのグラウンド上とは思えぬ
静かな空気が流れてます。





▼木の根もとの花壇。
ドカンと太い木じゃなくて
こういう細い幹が何本かある中低木だと
花壇となじんで、寄せ植えっぽく楽しめるんだねー。



なんの木だろー?



▼アスチルベ。つぶつぶ、かわいい。





あたい、最近やっと
自宅の庭いじりにようやく手を入れ始めたもんで、

今年のバラショウは
造形物よりも、宿根草の植栽について
ちょっぴり考えながら見てみました。


たくさんの一流のお庭ブースを見て回りながら思ったのは
まず全体像ありきで
詳細を決めていくのもアリだということ。

庭の景観っていうのかな。
門から見たかんじ、通りから見たかんじ。


好きな植物だけでつくった寄せ植えが
すごくイイ出来になるわけじゃないのと同じように、
「好きな色」=「好きな庭」になるとは限らないことを多々実感。


たとえば、あたいんちはさ
去年の外壁塗装で、しっくいホワイトで塗り直した結果、

 壁=まっしろ  窓、サッシ=黒色 になり、

結果、「日本の城」や「蔵」っぽくなっちゃったんだけど(;^ω^)、

もしかしたら、好きではないけど
真っ赤なゼラ、ペチュ、バーベナとかを植えたら
イギリスのパブっぽいおウチになるんじゃないのか!?と。


▼こんなやつとかさー。
超簡単な、なんのワザもないベタな寄せ植えだけど
「壁=白、サッシ=黒」のあたいんちには合うのかもな。





今まではさ、好きな植物ばっかり植えていれば
いずれは「あたいの好きな庭」になるのかなーと思って
「買ってきてから→隙間を見つけて→ぶっこむ」を繰り返してたけど、
お庭全体としてのトキメキ感には程遠かったんだよね。


その結果、節操のない庭になっちゃったんで
先日、玄関までのアプローチ(左側だけだけど)を
全部やりなおしたわけで。

■ 庭すきま 改造(準備)
■ 庭すきま 改造(完成) 


やっぱりプロの魅せ方はちがうなーと
ためいきまじりに感心した
『国際バラとガーデニングショウ』2015年でした。

 これにて終了。 センキュー!!



2015年5月16日土曜日

国際バラとガーデニングショウ 2015 中編


わらび餅とお団子で一服したあと、
いよいよハンギングコンテストへ。


▼こんな感じでズラリ100くらい(もっと?)
並んでるんですがね、
いやー、どれもハイレベル。




去年よりもまた一段と
「これはっ!」という作品が多かった。






そんな大作ばかりの中、iceberg-nさまが入賞されました!!
おめでとうございます \(^o^)/



あぁ、なんて無垢なのでしょう。

「誰よりも目をひくゴージャスな作品」
が多いのがあたりまえのコンテストの中で、

▲この、威圧を感じさせない、優しい、
品のある作品を見たあたいは
ハッと我に返るのであります。

「お花いっぱい、色いっぱい」に走っていきそうになった
自分をちょっぴり戒めたくなったのであります。


もしかしたら……
あえて花数をすこし減らしているのでしょうか?

だって、この咲き始めなような
ういういしさ ったら!

なーんて、あたい、考えすぎ? (〃ω〃)ゞ



▼ラウンド型で「うわぁ~♪」と思ったのはこちらの作品。



下の方の形とか~♥


パッと見、色数が少なく見えるけど、
実は非常に細かい同系色のグラデーションが
盛り込まれていて。





なんかーあたいー、
「同系色」よりもさらにゾーンが狭い
「同色系」に惹かれているのかも。



って、とんちみたいな自分探しをしながら
会場を見て歩いていたら、



▼おっ、ちょっと可愛いヤマアジサイ、発見♪




会場はますますの大盛況。

『TVチャンピオン』(テレビ東京)の「バラの花通選手権」で
2連覇された小山内健さんや、

フローリストの深野俊幸さんも会場にいらしてましたー。


(つづく)

2015年5月14日木曜日

国際バラとガーデニングショウ 2015 前篇


今年も詣でました、
国際バラとガーデニングショウ@西武ドーム(所沢市)。


例えば、日本一のバラを決める品評会があったり、





▼ゆるキャラが来てたり。
2014年度、ゆるキャラグランプリ第1位の
ぐんまちゃん!!




ぐんまちゃんはね、
みうらじゅん様が「ゆるキャラ」という言葉を発する前から
群馬県民に愛されているのですよ。

「永遠の7歳」という年齢設定ではありますが
実際は30歳越えの大御所キャラ。


あたい、これまでの人生を思い返すと、
小学生のときにぐんまちゃんと一緒に写真撮ったことが
今まで生きてきて一番うれしかったことかもなぁ~(°o°C=(_ _; バシッ

昔はもっと ウマづらで、
そういえば「キャラ」じゃなくて
「マスコット」って言ってたわねぇ。


あー、いかん、いかん。
バラショウに話を戻しまして、

▼会場に入ると、まず正面に吉谷桂子さんの作品。
人魚姫の髪の毛がチランジア!ウスネオイデス!



このモサモサを園芸店でみて「ロン毛のズラみたい」
って思ったことある人、いるんじゃないかな?
あたいは思ったよ、3月に→ 『玉川高島屋へ』

だからこの作品を見たとき
「よくやってくださいました!」って、独り大満足でした。


一歩間違えればおもしろマネキンになっちゃいそうな
諸刃の剣的な斬新なアイデアですが、
そこはさすが吉谷桂子さん、↑この出来栄えであります。


よくさ、告別式とかで、菊がギッチギチに並べられて
波だの鳥だのデザインされてる祭壇とかあんじゃん?

同じく、植物を使った造形(海、波)でも
↑この淡さ、自然さ、やわらかさ。

(顔を見合わせて、はい)
さすがねーーーっ  (*^o^)/\(^-^*)♥





土谷ますみ先生も植え込み作業で手伝われたそうですよー。
どのあたりかなぁ~



吉谷桂子さんご本人も会場にいらしてました。
星の王子さまミュージアムのブースで接客している姿を
皆さん、携帯で写真撮りまくってたけど、
気軽にパチクリ撮ってはならないようなオーラをあたいは感じました!



▼テレビでおなじみの
ローラン・ボーニッシュさんもご登場。




昨年、田園調布にオープンしたという
お店を再現したのだそう。

お田園調布のお花屋さんはこんなお感じなのねん。



ドシロウトでも素敵に撮れるブースなので大人気。
写真撮るまでが一苦労。








あ、この白い穂は コバノズイナ”サライヴ”!



▲▼ サライヴさん、万能だねぇ




2週間ほど前、
あたいの庭にもコバノズイナ”サライヴ”を迎え入れたばかり →  ■ 

なるほど、こんなふうに使うと
一気に高級フローリスト感でるのねぇ。



あ、そういえばこないだの母の日ギフト、
番長さまのお店『宿り木』さんにお願いしたおかげで
義母や義姉に
「センスのいいプレゼントやわぁ~
オシャレなお店、知っとるんやねぇ~」と
ほんのり、はんなりと褒めていただいて
おかげさまで嫁ポイント高得点ゲットしたあたいですが、
番長さまの作品にも効果的にサライヴが使われていたそうで♪

「母の日にお花はいらない」と言っていた
母でしたが、番長さんの作品は大喜びでした。


昔ながらの花屋さんに花束を頼むとさ、
バラでもユリでも「とりあえず」カスミソウぶっこんでくるじゃん?
今後はコバノズイナでいったらいいかもねー。



ローラン・ボーニッシュさん、
去年も写真映えする作品でしたが→  ■ 
今年も『まめ吉が選ぶフォトジェニック大賞』に
勝手に選ばせていただきましたよー。
授賞式はあてくしの自宅でぇーす。
カモーン♪ ぐふふっ



▼あ、棚の上にモネチックな絵が。




モネといえば
フランスのジヴェルニーの村で
人生の大半をすごし、その自然や庭を愛し
たくさんの作品を残してますね。
代表作『睡蓮』を描いたといわれる
ジヴェルニーの庭
世界中から園芸愛好者が愛でにくるそう。


......という話は
あたいはちーっとも知らなかったんだけど、
数年前にクルマを買うときに
ディーラーさんが話してくれました。


なぜならば、あたいの愛車の
ディーラーカタログの色名は
な、なんと、

ジヴェルニーグリーン なのだ!



(↑実際はもうちょっと青み掛かったグリーン)


この車を買ったとき
友達に「なに、この沼地みたいな色!」と言われ申されたけど
たしかにモネの睡蓮は沼地っぽい色かも。
おぅ、友達、よく言った (゜∇^d)!!


ボーニッシュさんは田園調布のお店を設計するときに
フランスの花屋さんをイメージしたそうなので
睡蓮の絵を店内に置くことで
ジヴェルニー村の香りを
感じて欲しかったのかもしれませんわっ。(誰だ、おまえ!)


おい、おい、おい、おーい!


こんな長話してたら
先に進めないだろよ!



はい、すんません。普段無口なせいか、
あたい心はおしゃべりだわ~♪(工藤静香)


さっさとお昼食べて
午後はハンギングを見に行くよ。



ふふっ。去年同様、常盤軒のお弁当。
お気に入りが売り切れてたので「きじ弁当」、
鶏肉をキジに見立てたお弁当です。

煮物は料亭風にそれぞれ別々に炊いてあって、
食感を残した固さがあって、とても美味しい。

甘めに柔らかく炊かれた白花豆は
さながら食後にいただく和菓子の役割か。


あ、園芸メイトAさんは崎陽軒のシウマイ弁当を御贔屓にされてます。
崎陽軒の弁当といえば、こないだテレビで
「ごはんが硬すぎて割り箸が折れる」というのを検証していたのですが、
そういえばどうでしたか? 固いですか?
ハマっこは、そのご飯の固さを逆に愛して止まないのだそうですが
園芸メイトAさんもそうなのでしょうか?

あたい、実はこっそり
「割り箸、折れちゃえ」と念じてましたのよ。
なーんちって。


...... じゃない、話が止まらない(笑) 


また明日、つづきます。



NHK『趣味の園芸』の三上真史さんと
旭川『風のガーデン』の上野砂由紀さん。


2015年5月13日水曜日

ラーメン 柴崎亭


昨夜、美味しいラーメン屋さんに
連れてってもらったよ。

調布市つつじが丘の『柴崎亭』。
食べログの、「東京」「ラーメン」部門で
1位を獲得した人気店らしく、いつも行列が絶えません。


▼塩煮干しラーメン。
見た目も味もキレイでした。雑味やこってり感は無し!



塩ラーメンでは、過去最高に美味しかったです。
あまりラーメン好きじゃないあたいでも
なにせダシ好きなあたいなので、
このお店のスープにはヤラれました。

最後の一口まで、スープ飲むたびに
「あぁ、なんて美味しい!」と思えました。
この「塩煮干し」ならまた食べたい。


塩ラーメンよりも、あたいはこの塩煮干しのほうが好き。
なぜなら……(略)

1つだけ残念なことがあった。
それは……(略)

でも接客も含めてかなり満足のお店でした。


「なに、その『略』って!
ソレ書かなきゃただの
『どこ行って、なに食べて、美味しかった』ブログじゃんか」

と思われようとも今日はもうおしまい。


なぜならば!!

今日は年に1度のアレ、
通称「国バラ(こくばら)」または「バラショウ」に行くからなのだ。
ばいちゃ(*^ー^)ノ♪

※ラーメン屋の、(略)の部分は
後日改めて書きます。



2015年5月12日火曜日

踊り疲れたブルームーン


台風6号の前の、妙な天気。

夕方、風が強くなってきて
ふと庭のバラ(ブルームーン)を見たら......


▼強風で荒れまくってた (/ω\) 




かわいそう。


だけど、でも、しかし、
戦いのあとのカッコよさみたいなものも感じるぞ。

なんだ、あの、ほれ、
踊り疲れたディスコの帰りっぽい、っつーの?
電信柱に染みついた夜、的な?



ツボミも落ちていた。 せつない、だーけーど、

▼断面カットにしてみた! せっかくの機会なんだもん (;^ω^)



いでみた。
まだ、ブルームーンってかんじの芳香はなく、
若々しい、ライムグリーンな雰囲気の香り。


いてみた。
ま、想像どおりのかんじ。


べてみた。
ウソ。さすがに食べはしない。


あー。オチがなくて、ウソついちった (;^ω^)



2015年5月11日月曜日

永田農法で


今年も犬くんのためにトマトをつくるのだ。


▼おえっ。さっそく間違えて大玉2種類も買ってきちゃった。
ミニトマトのほうが数が多くて、ワンコも喜ぶのに。おえっ。




あたい、この10年くらい、
永田農法、やっています。

  • 産毛の生える、水に沈む、味の濃ゆいトマト。
  • アクが少ないから、切り口を放置しても茶色くならないナス。
  • 苦くないピーマン、生が美味しい人参。

どれも本当でした。

永田農法の説明は
去年のあたいにお任せするとして → 去年の



ざっと行くよ。
まず、永田農法の特徴の1つ。

▼苗の土を全部洗い流す! 





▼で、根っこを短く切る。
「何センチ残して切る」というよりは、
「全ての根っこの先端をちょこっと切る」ような感覚で。






▼で、もう一回 水に戻して、
イイ感じに根っこを整えて、
手のひらで掬い上げて植える。



↑このあと、根っこの上に土をかけて、
支柱を立てて、ヒモを8の字にかけて終了。


植えるのはプランター。 プランター!?

永田農法では、家庭菜園においては
プランター栽培をオススメしています。

なぜならば、この農法の肝である水分量のコントロールが
プランターのほうがやりやすいから。
雨が降ってきたら軒下に入れてまでも
水やり管理を徹底すんの。
だからマンション住まいの人でもOKよん。



ではどのタイミングで水をあげるのかというと、
苗がちょっとだけフニャっとしたとき。
そういうときにあげると
グイグイグイ~っと根が成長し、いい苗になるんだって。



そして、土ではなく軽石に植えるの。

軽石? かるいし!?
そう、「栄養のない土に植える」の。

日向土(ひゅうがつち)という軽石が
保水性と通水性の兼ね合いがちょうどいいんだって。
あたいは農協で買って
小タイプ・中タイプを混ぜて使っている。
先週、ジョイフル本田 瑞穂店に
全種類置いてあったよん。


栄養は、週に1度、推奨の液肥をあげるだけ。
ホームセンターなどで売ってる
住友の永田農法の液肥。

たまにあげる栄養を、
根っこが「やっと来たーーー!!」とばかりに
ぐいぐい成長するんだって。


実ではなく、根を育てる農法なのだと思う。

そして「たくさん収穫する」ことが目的ではなく
「味のいい野菜を作る」ことに特化した農法なのだと思う。


ボヤっとした味の野菜なら
日本中のスーパーの
冷え冷えの野菜売り場で買えるので
そちらでどうぞ、と言いたくなっちゃうほど
美味しい野菜ができるのー。

ってことを以前ママンに話したら
「自分で育てた野菜っておいしいものね」と言われ、
「そんな『気分的』なことを言ってるんじゃなーい」って
反抗期に戻っちゃうくらい
本当に味がいいんですってば。


そーいえば去年は6月にヒョウが山ほどふって、
苗を全滅しちゃったんだっけ。。。



去年のヒョウのことを書いたやつ→ ■こちら■
庭の惨状、泣けるから見てみて。


神様、仏様、ご先祖さま。
今年はヒョウは勘弁してちょょーだい! よろしく!



なーんちって、で済ます


▼ホームセンターにて。



「お子様に大人気  子供用自転車」

子供用自転車なんだから
お子様以外に人気があるとは思えないぞ、っと。

なーんちって(^o^ゞ



お次は、

▼「しゃぶをしゃぶしゃぶ」



ほほう。
「しゃぶ」という言葉は
1回だと名詞で、
2回つなげると動詞にもなるのデスネ。

そして、
迂闊にカタカナで書いちゃうと
意味が変わってしまうんデスネ。
「家族そろって手軽なシャブを」
……コワイわぁー。


まだまだ日本語が不自由なあたいには
日本語は やぱーりムズカシイネ。

なーんちって (^o^ゞ




最近、眠いす。

『ブログ書く→居眠り→間違えて消す』を繰り返し、
スマホ持ったまま寝落ちして。
ハッと気がつくとまた日付が変わってしまい、
更新が飛びぎみ。

眠いす!!! (-_-).。oO



2015年5月7日木曜日

ナイス蚊っち


昨日から庭に蚊が出てきました。
今日は2か所、刺されました。

垣根のなかに潜んでて
夕方になると家の出入り口付近で
トルネードになってる。


そんな我が家の、夏の必須品

▼商品名『ナイス蚊っち』



↑バラはディスタント・ドラムス


説明不要とは思いますが、
「ナイス蚊っち」は「ナイスキャッチ」と掛けているんでしょうね (^o^ゞ



『HEY!HEY!HEY!』(フジテレビ)という歌番組で
安室ちゃんが紹介していたのを見て、
10年くらい前にJマートで購入。
当時、800円くらいだったかな? 
詳しくは→ ミドリ産商


蚊を見つけたら
ボタンを押しながらスイング、スマッシュ、エアK!

ガットの部分(針金)に電流が流れるようになっているので
蚊は触っただけでお陀仏です。


ひと夏に1回くらい、
バチッーー!っとイイ音させて
火花散らしてヒットするときがあって、
そんなときには錦織圭ばりに左手ガッツなのであります。



メッシュ状になっているからか
蚊に気づかれないらしく、捕獲率が非常に高い。


▼みて。玄関で待機していた蚊を一網打尽!



以前、クチコミサイトで
「↑の状態は気絶しているだけで、しばらくするとまた飛びはじめる」という説をみかけたので
実験したことがあったっけね。

  1. 引っかかった蚊を優しく剥がし、密閉容器に入れる。
  2. しばらくながめる。
  3. 以上

ほとんどがピクリとも動かないのだが、
たしかにたまに
バタバタ動きだす蚊もいました、はい。
なので「気絶しているだけ」というのも
あなまん間違いではないのだが、

その後、飛び立つほどまで回復した蚊はおらず、
結局お亡くなりになりましたよん♪


そーいえば昔、
足首まわりにいた蚊をやっつけようとして
間違えて自分の足をバチンコ叩いて
感電しちゃってさ (;^ω^)

痛てててーーーっ!
スタンガンか!

どのくらい痛かったかというと、
以前、ライブに出たとき、
SMクラブの女王様をやっている人が
なぜか対バンになってね。(へんなブッキング)

その女王様(しかもニューハーフ)がムチを持ってきていたので
一発叩いてもらったんですが、
そのときと同じくらい痛かったデス。
頼んでもいないのに
「この、だらしのないメス豚がーっ!!」と言いながらの
ガチ責めサービス付きでした(;´Д`)

ちなみにムチの種類は
SMでよく使われる ばらムチではなく、
長い1本ムチタイプでした。

ふさ状になっている ばらムチと違い、
1本ムチはとても痛かったことを
併せてご報告いたします。
皆様の、いざというときの参考になれば幸いです。