わが家が借りたキャンピングカーは
小型タイプの6人乗りタイプでした。
比較しにくいけど奥に見えるのは大型タイプ。
あちらを借りると1日1万円の予算UP。
【室内のようす】
▼運転席のうしろから、すぐに居住スペースになってます。
▼運転席の上に格納されている引き出し式の床をだすと広々スペースが登場。
小さな窓にもカーテンが付いていてラブリ~♪
▼昼間はベッドをたたんでテーブル仕様に。
窓には網戸がついていて
女子に不人気の虫もシャットアウトなのであります。
▼これは運転席側→うしろ方向のながめ。
おかんがニトリで買ってきそうなカーテンの色がまた
アットホーム感を強調してますな~
天井高は2メートルほどもありストレスを感じないです。
本当に部屋にいるみたいだ。
▼こちらは収納庫。元々はシャワー室だった気配。
【キッチンスペース】
▼後方部の右側は出入り口、近くに下駄箱も。
小さいながらもシンクもあって。
水道の蛇口をひねると普通に水がでた!
「うぉーーたーーっ!!」(゚ロ゚屮)屮
これにはビックリを通り越してどビツクリ。
まさか車の中に水道があるなんて
思ってもみなかったよ。
シンクの下に水タンクがセットされていて
モーターで汲みあげてるんだって。
わお。
自炊時には紙皿を使うつもりだったけど
思わぬ水道の出現に気を大きくして
1日目にまず食器買っちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ところが扉のなかの水タンクをみて戦慄!
▼ぎょえぇぇぇ~ 汚ったにゃ~い
工エエエェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエ工
「あー、レンタカー会社の人、
『飲料には使わないで』って言ってたっけね。
見た目は汚いけど、中は大丈夫って言ってたよ」
「やだーーーっ!」
ということで、結局 食器洗いには
ナチュラルウォーターを使用することに(^o^;)
でもね、排水ができるってだけでも
ひっじょーーに便利でした。
ほら、今、車中泊のマナーについて
よくテレビで取り上げられてるじゃん?
たしかに車外で洗剤使って食器洗いなんて論外だよね。
もしただの真水ですすいでいるだけとしても
車中泊の車の周りを水びたしにしていたら
やっぱりちょっとマナー良くないかも(;^ω^)ゞ
それに、たとえばちょっとした洗濯を手洗いしたいとき。
道の駅のトイレで「洗濯禁止」の文字を横目に
人目を忍んで深夜にこっそり洗濯する?
ノンノン!
そんなときはモンゴル遊牧民仕込みの洗濯法。
▼簡易洗濯機~(^o^)/
(あたいの下着、サービスショットよ~ん)
(なんか小汚く見える......)
ビニール袋に洗濯物・水・洗顔クリームをぶち込んで
くちゃくちゃ、もみもみ。
疲れてきたら踏みつけたり、叩きつけたり。
原理はタテ型洗濯機と同じさ。
最小限の水で意外とキレイになるんだよね~
そんな洗濯排水をシンクに流せるのは
想像以上にかなーり便利でした♪
(まだまだつづく)
【初めての車中泊記 2018】
■ 北海道地震でのこと
■ 北海道 キャンピングカーの旅
■ (北キャ)居室とシンク
■ (北キャ)電気のこと
■ (北キャ)車内で調理
■ (北キャ)車中泊 ゴミ問題
■ (北キャ)運転のこと
2018年10月6日土曜日
2018年10月5日金曜日
北海道 キャンピングカーの旅
2018年9月1~9日に北海道旅行へ行ってきました。
滞在中に最大震度7の北海道胆振東部地震があり
「北海道旅行、楽しかった ワーイ(*^o^)/」とは書きにくい気配もあって
なんとな~くおさぼりしていたけど
ぼちぼち書いていこうと思います。
さて。
今回の北海道旅行について
みんなに質問されるのは
キャンピングカーのことでした。
なので今回の旅行記は、日を追うものではなく
まずはキャンピングカーのことを書いてから
行った場所を一か所ずつ、記していくよー!
忘れっぽいあたいなので
いつかまたキャンピングカー旅へ行くときに
読み返して道しるべになるはず。たぶん(;^ω^)ゞ
長~い連載になりそうだけど
お付き合いのほど、よろしくッス。
平成最後の夏の旅行記、いくぜーっ おーーっ!!
【料金】
「キャンピングカーをレンタル」となると
まぁ、まず気になるのが料金だーね。
旅行中、地元のおみやげ屋さんやレストランの店員さんたちにも
「1日いくらくらい?」とよく訊かれました。
たしかに料金の見当がつかないっていうか
やっぱりお高いイメージ、あるよね。
でもウチが借りたところは
小型サイズのキャンピングカー(6人用)で
1日 1万5000円でした。
1人あたり7500円。
たとえば普通車のレンタカーを借りて
ホテル泊まるのと比較しても安い。
ホテルの食事には興味がないんで
1泊2食付きじゃないほうがかえってありがたく
わが家にはキャンカーのほうが合ってました。
「ボロいけど安い」がウリらしきレンタカー会社で
他社と比べても確かに最安値のライン。
1万5000円×9日間に消費税で
合計14万5800円でした。
もちろんキリもあればピンもあるわけで、
「冷蔵庫、電子レンジ、テレビ、シャワー完備」
「使用後はプロの清掃会社に委託しています」
「中古購入車はなく、全車が新車購入です」
というアッパー層向けの車は
同じサイズでも1.5倍以上のお値段だったりしてます。
わが家は車中泊にラグジュアリーさは求めておらず
雨風しのげて、足を伸ばして寝られりゃいいわけで、
結果的にはコスパの高い
身の丈に合った車を借りられたと満足しております。
【予約】
今回の旅、実は旅行にいく10日ほど前に
「来週末、北海道キャンピングカーの旅、行こうよ!」
と、いつものように突如決まった旅でした。
さっそく「キャンピングカー レンタル」で検索したところ、
小型キャンピングカー(4~6人用)は
北海道全土ですでに1社1台しか空いていませんでした。
ところがその会社の口コミをネットで調べたところ、
「メールの返信が数日来ず、電話もつながらず。
でも会ってみたらとっても良い人でした」
という口コミがちらほら......
び、びみょーーー (;^ω^)ゞ
「どうしよっか」
「......うーん」
「そういえばここのレンタカー、他よりも安いね」
「え、安いのに残ってるって......大丈夫?」
と悩みつつも、
「でもどーせこの1台しか空いてないんだし
一か八か予約してみようよ」と博打気分でポチッ。
口コミ通り、返信のないまま2日が経過(笑)。
沖縄には「うちなータイム」なるものがあるそうだけど
北海道には「道産子タイム」的な
のんびりカウントがあるんかな?
キャンピングカーが確定しなけりゃ
飛行機のチケットも手配しかねるわけで焦る......
そのうちにやっとメールが返ってきて
やりとりにいちいち1~2日間という
伝書鳩並みのやり取りをしているあいだに、
わが家が借りたかった車種に
途中日から他人の予約が入ることになり(えーっ!)、
なんと旅の5日目に
新千歳まで戻っていったん車を返却、
違う車種に引越して残りの4日間を過ごすことに(なぬんこっ!)。
うぬ。途中で新千歳に戻るとなると
旅のコースがこじんまりするなぁと思いつつも
うちは夫婦そろって性格が大変におよろしいので
「2種類のタイプに乗れるのもいいかも!」
と楽しみを倍にしつつ無事に予約完了しました。
※本音で書きたいのでレンタカー会社の名前は伏せるけど
たしかに口コミどおり対応の遅さには安定感がありつつ
会社の人はイイお兄ちゃんで
結果的には大丈夫なレンタカー会社でした。
また行くことがあったらリピするかも♪
(つづく)
【初めての車中泊記 2018】
■ 北海道地震でのこと
■ 北海道 キャンピングカーの旅
■ (北キャン)居室とシンク
■ (北キャン)電気のこと
■ (北キャン)車内で調理
■ (北キャン)車中泊 ゴミ問題
■ (北キャン)運転のこと
滞在中に最大震度7の北海道胆振東部地震があり
「北海道旅行、楽しかった ワーイ(*^o^)/」とは書きにくい気配もあって
なんとな~くおさぼりしていたけど
ぼちぼち書いていこうと思います。
さて。
今回の北海道旅行について
みんなに質問されるのは
キャンピングカーのことでした。
なので今回の旅行記は、日を追うものではなく
まずはキャンピングカーのことを書いてから
行った場所を一か所ずつ、記していくよー!
忘れっぽいあたいなので
いつかまたキャンピングカー旅へ行くときに
読み返して道しるべになるはず。たぶん(;^ω^)ゞ
長~い連載になりそうだけど
お付き合いのほど、よろしくッス。
平成最後の夏の旅行記、いくぜーっ おーーっ!!
【料金】
「キャンピングカーをレンタル」となると
まぁ、まず気になるのが料金だーね。
旅行中、地元のおみやげ屋さんやレストランの店員さんたちにも
「1日いくらくらい?」とよく訊かれました。
たしかに料金の見当がつかないっていうか
やっぱりお高いイメージ、あるよね。
でもウチが借りたところは
小型サイズのキャンピングカー(6人用)で
1日 1万5000円でした。
1人あたり7500円。
たとえば普通車のレンタカーを借りて
ホテル泊まるのと比較しても安い。
ホテルの食事には興味がないんで
1泊2食付きじゃないほうがかえってありがたく
わが家にはキャンカーのほうが合ってました。
「ボロいけど安い」がウリらしきレンタカー会社で
他社と比べても確かに最安値のライン。
1万5000円×9日間に消費税で
合計14万5800円でした。
もちろんキリもあればピンもあるわけで、
「冷蔵庫、電子レンジ、テレビ、シャワー完備」
「使用後はプロの清掃会社に委託しています」
「中古購入車はなく、全車が新車購入です」
というアッパー層向けの車は
同じサイズでも1.5倍以上のお値段だったりしてます。
わが家は車中泊にラグジュアリーさは求めておらず
雨風しのげて、足を伸ばして寝られりゃいいわけで、
結果的にはコスパの高い
身の丈に合った車を借りられたと満足しております。
【予約】
今回の旅、実は旅行にいく10日ほど前に
「来週末、北海道キャンピングカーの旅、行こうよ!」
と、いつものように突如決まった旅でした。
さっそく「キャンピングカー レンタル」で検索したところ、
小型キャンピングカー(4~6人用)は
北海道全土ですでに1社1台しか空いていませんでした。
ところがその会社の口コミをネットで調べたところ、
「メールの返信が数日来ず、電話もつながらず。
でも会ってみたらとっても良い人でした」
という口コミがちらほら......
び、びみょーーー (;^ω^)ゞ
「どうしよっか」
「......うーん」
「そういえばここのレンタカー、他よりも安いね」
「え、安いのに残ってるって......大丈夫?」
と悩みつつも、
「でもどーせこの1台しか空いてないんだし
一か八か予約してみようよ」と博打気分でポチッ。
口コミ通り、返信のないまま2日が経過(笑)。
沖縄には「うちなータイム」なるものがあるそうだけど
北海道には「道産子タイム」的な
のんびりカウントがあるんかな?
キャンピングカーが確定しなけりゃ
飛行機のチケットも手配しかねるわけで焦る......
そのうちにやっとメールが返ってきて
やりとりにいちいち1~2日間という
伝書鳩並みのやり取りをしているあいだに、
わが家が借りたかった車種に
途中日から他人の予約が入ることになり(えーっ!)、
なんと旅の5日目に
新千歳まで戻っていったん車を返却、
違う車種に引越して残りの4日間を過ごすことに(なぬんこっ!)。
うぬ。途中で新千歳に戻るとなると
旅のコースがこじんまりするなぁと思いつつも
うちは夫婦そろって性格が大変におよろしいので
「2種類のタイプに乗れるのもいいかも!」
と楽しみを倍にしつつ無事に予約完了しました。
※本音で書きたいのでレンタカー会社の名前は伏せるけど
たしかに口コミどおり対応の遅さには安定感がありつつ
会社の人はイイお兄ちゃんで
結果的には大丈夫なレンタカー会社でした。
また行くことがあったらリピするかも♪
(つづく)
【初めての車中泊記 2018】
■ 北海道地震でのこと
■ 北海道 キャンピングカーの旅
■ (北キャン)居室とシンク
■ (北キャン)電気のこと
■ (北キャン)車内で調理
■ (北キャン)車中泊 ゴミ問題
■ (北キャン)運転のこと
2018年10月4日木曜日
カマ子VS.カマ子
ほぼ毎日、カマ子に会うのさね。
なぜならばカマ子のヤサは庭ではなく、
門前の寄せ植えに住んでいるから。
ううっ、狭くても一応庭があるというのに
なぜに鉢植えになんて住むんだい?
と思いきや、どうやら寄せ植えの花に止まる
チョウチョをとっ捕まえているらしい。
▲クリックすると写真が大きくなります。
パソコンで見てる人はその写真をもう1回クリックすると
もっと大きくなります。たぶん。
チョウチョの羽毛を顔に散らして
食いつくカマ子、大迫力だよ~
さて、カマ子たん。
毎日、元気にゆらゆらしていてカワイイんだけど
「それにしてもよく会うなぁ~」と思っていたら、
な、なんと
1つの寄せ植えに
2匹のカマ子がいた!
......ビックリちた。
んで先日のこと。
カマ子(左)が手にチョウチョ捕まえたのを
カマ子(右)が嫉妬して
火花バチバチ飛ばしてるところに遭遇。
カマ子 ヴァーサス カマ子。
目と目を合わせたまま微動だにしない。
まさしく 一・触・即・発。
どちらかが仕掛けたとき、
それはもうどちらかが殺(や)られるとき。
あたいのかわいいカマ子ちゃんたちが
共倒れになったら困るので
自然の法則に逆らって手をだすことに決定。
両者のあいだにシャベルを挟んで壁を作ってみたとたん、
左のカマ子が
目にもとまらぬ速さで
スタコラ逃げました~
ははは。かわいい。
「お爪、切る?」と言ったときに
すっ飛び起きて、机の下に隠れるときの
犬くんの素早さを思い出して可笑しかったッス。
なぜならばカマ子のヤサは庭ではなく、
門前の寄せ植えに住んでいるから。
ううっ、狭くても一応庭があるというのに
なぜに鉢植えになんて住むんだい?
と思いきや、どうやら寄せ植えの花に止まる
チョウチョをとっ捕まえているらしい。
▲クリックすると写真が大きくなります。
パソコンで見てる人はその写真をもう1回クリックすると
もっと大きくなります。たぶん。
チョウチョの羽毛を顔に散らして
食いつくカマ子、大迫力だよ~
さて、カマ子たん。
毎日、元気にゆらゆらしていてカワイイんだけど
「それにしてもよく会うなぁ~」と思っていたら、
な、なんと
1つの寄せ植えに
2匹のカマ子がいた!
......ビックリちた。
んで先日のこと。
カマ子(左)が手にチョウチョ捕まえたのを
カマ子(右)が嫉妬して
火花バチバチ飛ばしてるところに遭遇。
カマ子 ヴァーサス カマ子。
目と目を合わせたまま微動だにしない。
まさしく 一・触・即・発。
どちらかが仕掛けたとき、
それはもうどちらかが殺(や)られるとき。
あたいのかわいいカマ子ちゃんたちが
共倒れになったら困るので
自然の法則に逆らって手をだすことに決定。
両者のあいだにシャベルを挟んで壁を作ってみたとたん、
左のカマ子が
目にもとまらぬ速さで
スタコラ逃げました~
ははは。かわいい。
「お爪、切る?」と言ったときに
すっ飛び起きて、机の下に隠れるときの
犬くんの素早さを思い出して可笑しかったッス。
2018年10月3日水曜日
手っ取り早く庭話
あー、北海道旅行のこと、なかなか書けないにゃ~
っつーか、そのまえに行った
長野のオーベルジュや、
写真マナー悪いババアにケンカ吹っかけた話や、
横谷峡、白駒湖、奥多摩、
キャンピングカー展などなど、
自分の記録としても書き残しておきたいんだけど
年内に書き終えるかの?
色々と覚えているうちに書かないとね。
そろそろ見切り発車で書きはじめましょうな。
そのためにも今夜は
予約投稿 3日分を書くぞー!(^o^)/
となると手っ取り早く書けるのは庭のこと。
▼山ぶどうもいよいよ収穫。
(ハイキーで女子カメラっぽく♪)
甘くて、渋みがあって、美味しかったですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そーいえば植物観察家の鈴木純さん(じゅんじゅん)が
「山ぶどうはオスメス両方植えないと実が生らない」
って教えてくれてビックリ。
うちのは1本でも実がなるんだよね。
ジョイフル本田で買ったから園芸品種なのかもね。
タグに特許出願中って書いてありました。
▼ブドウの葉っぱってキレイだ。
茎も紅くて、庭にあるとオシャレくさい♪
そーいえば昔、エジプトに行ったとき
ブドウの葉っぱで肉ダネを巻いた「マハシ」っていう家庭料理を
食べたことがあって。
ををっ、そうか!
今や、わが家の庭でブドウの葉っぱが手に入るのか!
作ってみちゃおうかな~♪
(新しい事をやってる時間はないというのに)
▼光に透けた葉脈もキレイ。
▼わが家にはJマート三鷹店で買ったガーデン雑貨がたくさん。
日記を見返していたら、
去年の今ごろはJマートが閉店するなんて知る由もなく
普通に毎週Jマートで買い物してたんだよな~
あのころは幸せだったなぁ♪
いまだに、Jマート三鷹店 閉店の日のレシートが
捨てられないあたい。
(この調子でゴミがたまっていく我が家)
……と、今日はこれまで。
1ネタを分割して、数日分をかせぐ作戦なのだ!
っつーか、そのまえに行った
長野のオーベルジュや、
写真マナー悪いババアにケンカ吹っかけた話や、
横谷峡、白駒湖、奥多摩、
キャンピングカー展などなど、
自分の記録としても書き残しておきたいんだけど
年内に書き終えるかの?
色々と覚えているうちに書かないとね。
そろそろ見切り発車で書きはじめましょうな。
そのためにも今夜は
予約投稿 3日分を書くぞー!(^o^)/
となると手っ取り早く書けるのは庭のこと。
▼山ぶどうもいよいよ収穫。
(ハイキーで女子カメラっぽく♪)
甘くて、渋みがあって、美味しかったですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そーいえば植物観察家の鈴木純さん(じゅんじゅん)が
「山ぶどうはオスメス両方植えないと実が生らない」
って教えてくれてビックリ。
うちのは1本でも実がなるんだよね。
ジョイフル本田で買ったから園芸品種なのかもね。
タグに特許出願中って書いてありました。
▼ブドウの葉っぱってキレイだ。
茎も紅くて、庭にあるとオシャレくさい♪
そーいえば昔、エジプトに行ったとき
ブドウの葉っぱで肉ダネを巻いた「マハシ」っていう家庭料理を
食べたことがあって。
ををっ、そうか!
今や、わが家の庭でブドウの葉っぱが手に入るのか!
作ってみちゃおうかな~♪
(新しい事をやってる時間はないというのに)
▼光に透けた葉脈もキレイ。
▼わが家にはJマート三鷹店で買ったガーデン雑貨がたくさん。
日記を見返していたら、
去年の今ごろはJマートが閉店するなんて知る由もなく
普通に毎週Jマートで買い物してたんだよな~
あのころは幸せだったなぁ♪
いまだに、Jマート三鷹店 閉店の日のレシートが
捨てられないあたい。
(この調子でゴミがたまっていく我が家)
……と、今日はこれまで。
1ネタを分割して、数日分をかせぐ作戦なのだ!
2018年10月2日火曜日
アートな製氷
クルマのディーラーにて
アイスティーをお願いしたら、
▼みて~ 氷に素敵な気泡が♪
どうやったらこんな気泡になるのかな?
意図的に作れる製氷グッズあれば買いたいかもー。
あぁ、せっかく面白いのに
4年生スマホでは▼この寄りが限界。
ところで昨日、
フランク・ロイド・ライトについて書いたらば、あーた、
▼昨日から始まった朝ドラで
主人公の職場としてライト氏の設計した
帝国ホテル(ライト館)が出てきたよ!
毎朝5時から放送している『クラシック倶楽部』でも
ライト氏の設計した自由学園で撮影♪
昨日の本文中に書いた
『タリアセン ペンダント』の本物も登場。
▼2本、突っ立ってるヤツね~
書いたとたんに(?)
朝から立てつづけのライト氏発見にビックリ。
この調子で
ハロウィンジャンボ5億円も引き当たればいいなぁ(^o^)/
今度の朝ドラはまともそうで一安心♪
アイスティーをお願いしたら、
▼みて~ 氷に素敵な気泡が♪
どうやったらこんな気泡になるのかな?
意図的に作れる製氷グッズあれば買いたいかもー。
あぁ、せっかく面白いのに
4年生スマホでは▼この寄りが限界。
ところで昨日、
フランク・ロイド・ライトについて書いたらば、あーた、
▼昨日から始まった朝ドラで
主人公の職場としてライト氏の設計した
帝国ホテル(ライト館)が出てきたよ!
毎朝5時から放送している『クラシック倶楽部』でも
ライト氏の設計した自由学園で撮影♪
昨日の本文中に書いた
『タリアセン ペンダント』の本物も登場。
▼2本、突っ立ってるヤツね~
書いたとたんに(?)
朝から立てつづけのライト氏発見にビックリ。
この調子で
ハロウィンジャンボ5億円も引き当たればいいなぁ(^o^)/
今度の朝ドラはまともそうで一安心♪
2018年10月1日月曜日
フランク・ロイド・ライトを語っちゃうぞ
昨日のつづき。
今回、ハイドロカルチャー教室の会場は
『&garden 国立』のモデルハウスでした。
フランク・ロイド・ライトの有機思想を取り入れた
設計の家、とのこと。
興味シンシン、
野次馬気分で見学してきたよ~
ヒヒーーンっ ∈・^ミ┬┬~ (←馬、だそうですよ)
フランク・ロイド・ライト氏、
近代建築界の三大巨匠の一人だよね。
ル・コルビジェと、あと一人は思い出せない
そんなあたいだけど
知ったかぶって
色々書いちゃうぞ~!
▼リビングにはライト氏っぽいデザインのライト。
左側の吊り灯りは、氏の照明作品
『タリアセン ペンダント』っぽさが匂ってます。
ライト氏の特徴である水平を意識して
室内をデザインされているそうです。
20年以上前、バブルのころに
『フランク・ロイド・ライト展』に行った事がある。
建築好きなダンナにくっついて行っただけだけど。
うちのダンナは去年も一人でヨーロッパへ
ル・コルビジェの建築巡りに行ったりと
建築物が大好きなんだけど、
あたいはそーゆーの
しゃーっぱり解らないもんで、
20年前の『フランク・ロイド・ライト展』でも
足も止めずにサーーッと横目でチラ見て、
「モンドリアンの絵っぽい設計だな」と思ったっけね。
さて、さて。
フランク・ロイド・ライトといえば
よく言われるのが
「自然と建築との融合」であ~る。
だが! しかし!
帝国ホテルとか上野の美術館とかでは
正直、あんまりそれを感じられないような.....
「自然と融合? どのあたりが?
思いっきり人工物に見えてますけど?」と。
ただ、アメリカ ペンシルバニア州にある
『Fallingwater(落水荘)』はたしかに
▼自然との融合にホォーー!ってかんじなのであります。
(2008年にパチリ)
元々あった岩や滝には手を付けず、
家のほうに穴をあけて岩をそのまま室内に取り入れたり
▼リビングの階段を下りていくと
滝に降りられるようになっていたりと
まず自然ありきの設計。
まさに「自然との融合」の評価にも納得です。
▼おまけ。フランク・ロイド・ライト人形。
1体2000円くらいの高級品(?)。
......と、10年前の写真を得意げにさらして気が済んだので
話を国立に戻しまして(;^ω^)ゞ
この国立のモデルハウスは
そういう意味での自然との融合というよりも、
帝国ホテル(現存のライト館)などの意匠モチーフが
特徴的に取り入れられているようでした。
たとえば、ライト氏が意匠に取り入れていた
日本の行灯(あんどん)のモチーフが
▼キッチンとリビングの仕切りなどに見られたり、
▼壁にはライト氏を感じさせる石素材が使われていて。
ライト氏のマニアにはニヤリなのか、も?(#^^#)
中庭の樹木で
近所からの視界をさえぎったり、
外から透けにくいガラスを利用することで
カーテンがなくてもプライバシーが守られることで
太陽や雲や空が感じられる家でした。
とくに中庭を楽しむ提案は
都会の住宅地ならではの設計だなぁと。
今年の1月にも書いたけど
都会の住宅にこそ中庭を!に共感。
いいものを知ってもらいたい、という心意気が感じられる
オーガニックガーデンの『&garden 国立』。
住宅展示場につきものの
住所書いたり、根ほり葉ほり聞いてきたり、
勧められたりがまったくなく、
また、案内のおねえさんが美しく
質問しやすいかんじで楽しかったです。
興味のあるかたは内覧行ってみては?
素敵なモデルハウスを体感できるよん。
今回、ハイドロカルチャー教室の会場は
『&garden 国立』のモデルハウスでした。
フランク・ロイド・ライトの有機思想を取り入れた
設計の家、とのこと。
興味シンシン、
野次馬気分で見学してきたよ~
ヒヒーーンっ ∈・^ミ┬┬~ (←馬、だそうですよ)
フランク・ロイド・ライト氏、
近代建築界の三大巨匠の一人だよね。
ル・コルビジェと、あと一人は思い出せない
そんなあたいだけど
知ったかぶって
色々書いちゃうぞ~!
▼リビングにはライト氏っぽいデザインのライト。
左側の吊り灯りは、氏の照明作品
『タリアセン ペンダント』っぽさが匂ってます。
ライト氏の特徴である水平を意識して
室内をデザインされているそうです。
20年以上前、バブルのころに
『フランク・ロイド・ライト展』に行った事がある。
建築好きなダンナにくっついて行っただけだけど。
うちのダンナは去年も一人でヨーロッパへ
ル・コルビジェの建築巡りに行ったりと
建築物が大好きなんだけど、
あたいはそーゆーの
しゃーっぱり解らないもんで、
20年前の『フランク・ロイド・ライト展』でも
足も止めずにサーーッと横目でチラ見て、
「モンドリアンの絵っぽい設計だな」と思ったっけね。
さて、さて。
フランク・ロイド・ライトといえば
よく言われるのが
「自然と建築との融合」であ~る。
だが! しかし!
帝国ホテルとか上野の美術館とかでは
正直、あんまりそれを感じられないような.....
「自然と融合? どのあたりが?
思いっきり人工物に見えてますけど?」と。
ただ、アメリカ ペンシルバニア州にある
『Fallingwater(落水荘)』はたしかに
▼自然との融合にホォーー!ってかんじなのであります。
(2008年にパチリ)
元々あった岩や滝には手を付けず、
家のほうに穴をあけて岩をそのまま室内に取り入れたり
▼リビングの階段を下りていくと
滝に降りられるようになっていたりと
まず自然ありきの設計。
まさに「自然との融合」の評価にも納得です。
▼おまけ。フランク・ロイド・ライト人形。
1体2000円くらいの高級品(?)。
......と、10年前の写真を得意げにさらして気が済んだので
話を国立に戻しまして(;^ω^)ゞ
この国立のモデルハウスは
そういう意味での自然との融合というよりも、
帝国ホテル(現存のライト館)などの意匠モチーフが
特徴的に取り入れられているようでした。
たとえば、ライト氏が意匠に取り入れていた
日本の行灯(あんどん)のモチーフが
▼キッチンとリビングの仕切りなどに見られたり、
▼壁にはライト氏を感じさせる石素材が使われていて。
ライト氏のマニアにはニヤリなのか、も?(#^^#)
中庭の樹木で
近所からの視界をさえぎったり、
外から透けにくいガラスを利用することで
カーテンがなくてもプライバシーが守られることで
太陽や雲や空が感じられる家でした。
とくに中庭を楽しむ提案は
都会の住宅地ならではの設計だなぁと。
今年の1月にも書いたけど
都会の住宅にこそ中庭を!に共感。
いいものを知ってもらいたい、という心意気が感じられる
オーガニックガーデンの『&garden 国立』。
住宅展示場につきものの
住所書いたり、根ほり葉ほり聞いてきたり、
勧められたりがまったくなく、
また、案内のおねえさんが美しく
質問しやすいかんじで楽しかったです。
興味のあるかたは内覧行ってみては?
素敵なモデルハウスを体感できるよん。
2018年9月30日日曜日
ハイドロカルチャー教室へ
iceberg-nさまの観葉植物のお教室へ。
今回はあたいの苦手なハイドロカルチャーということで
ぜひとも教えていただきたいのであります。
そして今回の会場は
素敵なモデルハウスの中で、とのことで
会場にも興味ありありで申し込みました。
会場のことはまた別に書くとして
まずは教室のこと。
ハイドロカルチャーっていうのは
土の替わりに▼素焼きの専用石を使う寄せ植え。
ほら、室内専用の土を使っていても
やっぱり小虫が飛ぶようになったりするけど
(うちだけ?)、
ハイドロカルチャーなら水耕栽培だし清潔♪
......なんだけどぉ、
あたい、過去に何度か挑戦してるけど
あんまり長持ちさせられなくてねぇ。
リビングの明るい窓際に置くと
器の内側にコケ生えて来ちゃうし、
かといって日に当てないと光合成しないし。
風とおりも悪いのか
葉がポロッと落ちてきて徐々に......ってかんじ((+_+))
ということで突撃 ハイドロ教室!
ハイドロカルチャーは
穴の開いていない容器にも植えられるから
お気に入りの和食器でもオッケー。
▼今回はショートステムのワイングラスを
用意してくださってました。
たくさんの水耕専用苗のなかから
好きな植物を3つ選んでスタート。
ここからは撮ってる余裕はなく▼完成。
フィカスプミラ(奥)、ペペロミア(右)、
オリヅルラン(手前)を植えてみたぜ~
作り慣れているiceberg-n先生、
「ここをもって、コレ入れて、ほら完成」って
あっという間に見本を作ってました。
ホントに。30秒くらい?
のろまで名を馳せているあたいも
わりにすぐに完成(^o^)/
ハイドロカルチャーならではの植え方や
水の適量やコツなどを丁寧に教えていただき、
「あたい、今度こそイケる気がする!」と
自信をつけていただいて終了~
で、お楽しみのティータイム(^o^)/
iceberg-nさまのお教室は
お茶とケーキが込みなのが魅力的。
その日に初めて会った生徒同士でも、
いっしょに作り終えたあとは
なぜか会話がはずんで楽しいんだよね~
そう、iceberg-nさまのお教室は
1人参加がオススメなの。
生徒さんが素敵な方が多いから
無口で寡黙でクールで都会的なあたい(え?)でも
おしゃべりするのが楽しい方ばかり。
ガーデニング教室なんて
「常連マダムがにぎわってるんじゃ?」と
不安かもしれないけど、そんな心配はなし。
逆に、もしも友達と参加しちゃって
友達とばかり話しちゃったらもったいないかもよ。
ぜひ、お一人さまで申し込んでみよう!
で、この日は『ガーデン&クラフツ』の
チーズケーキ『コルテッツァ』をいただきました。
どっしりと重厚な質感のわりには
クセのない、いただきやすいベイクドチーズケーキ。
濁らず上手に淹れられたアイスティーが
とても美味しかったです。
重さのあるカトラリーが
ケーキのテクスチャーに合っていて
とってもリッチな気分でした~
さて。
お教室で初めてお会いした
楽しいお二人と合流して
iceberg-n先生とあたい、4人でランチへ。
おかあちゃーん、
あたいもついに国立でランチだよーっ!( ;∀;)
国立って街は、なにかこう
「成り上がりではない方々」の
静かな雰囲気があるよねぇ。
お屋敷エリアの近くには
個性的なお店もいくつかあって
「さすが国立ぃ~」ってかんじ♪
この日はフレンチ『Le Climat ルクリマ』へ。
毎朝、小田原早川港で水揚げされた魚介がウリだそう。
いつもなら魚をいただくんだけど
肉は「大山鶏、バルサミコソース」
と聞いて今回はお肉で。
少し前に、大山鶏のガラでとったコンソメが
「んーーーっ」とジタバタするほど美味しくできたので
ぜひとも、で、今回は大山鳥!肉コース!
▼思ったよりたくさんでウシシッ(#^^#)
下にラタトゥイユが敷かれていて
思わぬサプライズも嬉しい。
バルサミコはマイルドな風味で
個人の好みとしては「もっとドンとこい!」だったけど、
しっとりジューシーな肉汁を活かすには
その優しいかんじが
全体としてはきっとバランスがいいのでしょう。
素敵な展示場に
キレイな案内のおねえさん、
ハイドロカルチャー教室と
楽しいおしゃべりと美味しいランチ。
ありきたりな言い回しだけど
本当に楽しい時間でした。
ハイドロカルチャー、今度こそ長持ちさせっぞーー!!
今回はあたいの苦手なハイドロカルチャーということで
ぜひとも教えていただきたいのであります。
そして今回の会場は
素敵なモデルハウスの中で、とのことで
会場にも興味ありありで申し込みました。
会場のことはまた別に書くとして
まずは教室のこと。
ハイドロカルチャーっていうのは
土の替わりに▼素焼きの専用石を使う寄せ植え。
ほら、室内専用の土を使っていても
やっぱり小虫が飛ぶようになったりするけど
(うちだけ?)、
ハイドロカルチャーなら水耕栽培だし清潔♪
......なんだけどぉ、
あたい、過去に何度か挑戦してるけど
あんまり長持ちさせられなくてねぇ。
リビングの明るい窓際に置くと
器の内側にコケ生えて来ちゃうし、
かといって日に当てないと光合成しないし。
風とおりも悪いのか
葉がポロッと落ちてきて徐々に......ってかんじ((+_+))
ということで突撃 ハイドロ教室!
ハイドロカルチャーは
穴の開いていない容器にも植えられるから
お気に入りの和食器でもオッケー。
▼今回はショートステムのワイングラスを
用意してくださってました。
たくさんの水耕専用苗のなかから
好きな植物を3つ選んでスタート。
ここからは撮ってる余裕はなく▼完成。
フィカスプミラ(奥)、ペペロミア(右)、
オリヅルラン(手前)を植えてみたぜ~
作り慣れているiceberg-n先生、
「ここをもって、コレ入れて、ほら完成」って
あっという間に見本を作ってました。
ホントに。30秒くらい?
のろまで名を馳せているあたいも
わりにすぐに完成(^o^)/
ハイドロカルチャーならではの植え方や
水の適量やコツなどを丁寧に教えていただき、
「あたい、今度こそイケる気がする!」と
自信をつけていただいて終了~
で、お楽しみのティータイム(^o^)/
iceberg-nさまのお教室は
お茶とケーキが込みなのが魅力的。
その日に初めて会った生徒同士でも、
いっしょに作り終えたあとは
なぜか会話がはずんで楽しいんだよね~
そう、iceberg-nさまのお教室は
1人参加がオススメなの。
生徒さんが素敵な方が多いから
無口で寡黙でクールで都会的なあたい(え?)でも
おしゃべりするのが楽しい方ばかり。
ガーデニング教室なんて
「常連マダムがにぎわってるんじゃ?」と
不安かもしれないけど、そんな心配はなし。
逆に、もしも友達と参加しちゃって
友達とばかり話しちゃったらもったいないかもよ。
ぜひ、お一人さまで申し込んでみよう!
で、この日は『ガーデン&クラフツ』の
チーズケーキ『コルテッツァ』をいただきました。
どっしりと重厚な質感のわりには
クセのない、いただきやすいベイクドチーズケーキ。
濁らず上手に淹れられたアイスティーが
とても美味しかったです。
重さのあるカトラリーが
ケーキのテクスチャーに合っていて
とってもリッチな気分でした~
さて。
お教室で初めてお会いした
楽しいお二人と合流して
iceberg-n先生とあたい、4人でランチへ。
おかあちゃーん、
あたいもついに国立でランチだよーっ!( ;∀;)
国立って街は、なにかこう
「成り上がりではない方々」の
静かな雰囲気があるよねぇ。
お屋敷エリアの近くには
個性的なお店もいくつかあって
「さすが国立ぃ~」ってかんじ♪
この日はフレンチ『Le Climat ルクリマ』へ。
毎朝、小田原早川港で水揚げされた魚介がウリだそう。
いつもなら魚をいただくんだけど
肉は「大山鶏、バルサミコソース」
と聞いて今回はお肉で。
少し前に、大山鶏のガラでとったコンソメが
「んーーーっ」とジタバタするほど美味しくできたので
ぜひとも、で、今回は大山鳥!肉コース!
▼思ったよりたくさんでウシシッ(#^^#)
下にラタトゥイユが敷かれていて
思わぬサプライズも嬉しい。
バルサミコはマイルドな風味で
個人の好みとしては「もっとドンとこい!」だったけど、
しっとりジューシーな肉汁を活かすには
その優しいかんじが
全体としてはきっとバランスがいいのでしょう。
素敵な展示場に
キレイな案内のおねえさん、
ハイドロカルチャー教室と
楽しいおしゃべりと美味しいランチ。
ありきたりな言い回しだけど
本当に楽しい時間でした。
ハイドロカルチャー、今度こそ長持ちさせっぞーー!!
2018年9月28日金曜日
大根がわからない
さて、今回のライブ会場はネパール料理店でした。
ライブ前に腹ごしらえ。
辛さで喉をヤラレて、笛ふけなくなる覚悟で食べてやるぜぇ~
去年ハマったネパール料理店はかなり本格的で、
本物の山岳民族が食べるような
干し肉、干し魚、干し野菜、干し米、のガチ料理で
食べてるうちにアゴから変な音が鳴るようになったけど、
今回のお店はアゴ大丈夫でした~(#^^#)
ところで、辛~いポテトサラダの中に
不思議な食感の野菜を発見。
7ミリの小さなサイコロカットの白い野菜で
外はカリッと、
中は弾力のある柔らかさで噛むとジューシー。
味は辛さでよくわからない...
お店の人に尋ねたら「チョトマテ」(ネパール人)と。
しばらくするとシェフが書いてくれた紙をくれました!
▼じゃがいも きうり だいこん にんじん
消去法で....だいこんか!
という一連の流れを見ていた友人たちに
「えー、どう考えても大根じゃん!」
「まめ吉、わかんなかったの?」と驚愕され。
「え、だって辛くて味、わかんないし。
逆に、なんでわかったの?」
と言い返すと、
「大根っていうか、この食感、たくあんじゃん」
とのこと。
なーる、なるほど。
あたい、たくあん、食べられないから
こーゆー食べ物、知らなかったや~
外はカリッと、中は弾力のある柔らかさで
かつ、シャキッとしてて
未知の食感でした(^^;)
友人が
「大根をカットしたあと、軽く干して
サラダに混ぜてるんだと思うよ」とのこと。
あー、なるほど~
大根LOVEだった犬くんのために
昔、干し大根、つくってあげてたや!
2014年1月19日『ちょい干し野菜』
↑このなかで、
干すのは数時間だけ。
表面の水分をとばす程度だから
中身は生のままってのが ちょい干しのポイント。
ポテトサラダに入れるキュウリも
こないだ2時間ほどちょい干ししてみた。
コリコリストのあてくしも満足の食感。
高齢期にむけて塩分セーブなのもグーよね (*´∀`)♪
などと書いていた。
そっか、犬くんはこんな大根をコリコリと味わっていたのか。
たしかに美味しいね、犬くん!
あのころ一緒にコリコリしたら楽しかっただろうね!
ちょい干しの野菜ジャーキー(おやつ)を作らなくなって一年ちょい。
今日は久しぶりの晴れ。
ちょい干しのコリコリ野菜でサラダをつくってみよう。
そして今も耳に残っている
犬くんの、もんのすごい可愛いコリコリ音を想いだしながら
泣きながら食べる……かも,.˚‧º(´ฅωฅ`)º·˚.
ライブ前に腹ごしらえ。
辛さで喉をヤラレて、笛ふけなくなる覚悟で食べてやるぜぇ~
去年ハマったネパール料理店はかなり本格的で、
本物の山岳民族が食べるような
干し肉、干し魚、干し野菜、干し米、のガチ料理で
食べてるうちにアゴから変な音が鳴るようになったけど、
今回のお店はアゴ大丈夫でした~(#^^#)
ところで、辛~いポテトサラダの中に
不思議な食感の野菜を発見。
7ミリの小さなサイコロカットの白い野菜で
外はカリッと、
中は弾力のある柔らかさで噛むとジューシー。
味は辛さでよくわからない...
お店の人に尋ねたら「チョトマテ」(ネパール人)と。
しばらくするとシェフが書いてくれた紙をくれました!
▼じゃがいも きうり だいこん にんじん
消去法で....だいこんか!
という一連の流れを見ていた友人たちに
「えー、どう考えても大根じゃん!」
「まめ吉、わかんなかったの?」と驚愕され。
「え、だって辛くて味、わかんないし。
逆に、なんでわかったの?」
と言い返すと、
「大根っていうか、この食感、たくあんじゃん」
とのこと。
なーる、なるほど。
あたい、たくあん、食べられないから
こーゆー食べ物、知らなかったや~
外はカリッと、中は弾力のある柔らかさで
かつ、シャキッとしてて
未知の食感でした(^^;)
友人が
「大根をカットしたあと、軽く干して
サラダに混ぜてるんだと思うよ」とのこと。
あー、なるほど~
大根LOVEだった犬くんのために
昔、干し大根、つくってあげてたや!
2014年1月19日『ちょい干し野菜』
↑このなかで、
干すのは数時間だけ。
表面の水分をとばす程度だから
中身は生のままってのが ちょい干しのポイント。
ポテトサラダに入れるキュウリも
こないだ2時間ほどちょい干ししてみた。
コリコリストのあてくしも満足の食感。
高齢期にむけて塩分セーブなのもグーよね (*´∀`)♪
などと書いていた。
そっか、犬くんはこんな大根をコリコリと味わっていたのか。
たしかに美味しいね、犬くん!
あのころ一緒にコリコリしたら楽しかっただろうね!
ちょい干しの野菜ジャーキー(おやつ)を作らなくなって一年ちょい。
今日は久しぶりの晴れ。
ちょい干しのコリコリ野菜でサラダをつくってみよう。
そして今も耳に残っている
犬くんの、もんのすごい可愛いコリコリ音を想いだしながら
泣きながら食べる……かも,.˚‧º(´ฅωฅ`)º·˚.
2018年9月24日月曜日
前に進めない
今日は新宿区大久保でライブ出ました。
それはまた明日書くとして。
JR大久保駅からJR新大久保駅へ向かっていくと
人の多さにびっくり!
昨今の第2次?第3次?ブーム中のコリアンタウン、活気づいてます。
渋谷や原宿や初詣どころじゃない、なかなか前に進めない。
行く道々にならぶ韓国料理・雑貨店・化粧品店と行列。
立ち食いの人人人が歩道を占拠しているので
歩く人は車道を行かねばなりません。
しかもその「車道を歩く人」ですら
観光客モードのノロノロ速度なので、
駅から徒歩5分で着く予定だったのに
まさかの20分越え。遅刻!
いくらブームとはいえ、なんなんだろ、この混雑。
電車の遅延? イベント?
いいや、特別な理由など本当になくて
とにかく「人が押し寄せて来る」のが理由みたい。
ブームって、ブームって、すごいのねぇ。
界隈に住んでいる友人が
「平日もだいたい毎日こんなだよ」と。
うへぇ...... 住みたくない......
ライブ終わって帰るときには
JR新大久保駅は人が多すぎて入場制限かかってた。
→電車の乗降者数が多い
→改札へ向かう
→しかし町中も大混雑なので、駅を出た人が町に流れて行けない
→改札がとどこおる
→それでも電車は5分おきにやってくる
→また人がたくさん降りて来る
→ホームが人であふれる
→次の電車がきても降り立つスペースがホームにない
→その間にも次々電車は来る、来る、来る
のループで、
とりあえずホームの停滞をどうにかしないとならず
これから駅へ入場する人は制限、といった事だそうです。
ま、ライブが終わればあとは家に帰るだけなので
あたいも観光客然と
人気ショップの惣菜を夕飯に買って帰ることに。
キムパ(海苔巻き)、ジョン(焼き天ぷら)、トッポギ(甘辛い餅)
キムパは、中の野菜類が固めの茹で加減で
かつ、海苔が日本のものより歯ごたえがあって
日本の海苔巻きより美味しい、といつも思う。
醤油ではなく、ごま油+塩でいただくのが◎。
ジョンは、野菜がザクザクと新鮮で
これまた美味しくて、
エゴマの葉で肉種をくるんだものに
一筋の赤パプリカのラインを載せて
オシャレな1品に工夫していたり、
野菜や肉を彩り美しく串に刺し、
それに衣を薄くつけて焼き上げたものなどは
以前、ドラマ『宮廷女官チャングムの誓い』に登場した
宮廷料理と同じ料理でした。
特に、韓国ズッキーニのジョンは美味しかったなぁ。
コリコリ、ジューシーで
「出来たてだったらさぞかし」と思うと
野菜売り場に並んでいた
巨大な韓国ズッキーニを次回は買うことになりそう。
総合スーパー『ソウル市場』のお惣菜、レベル高い!
そーいえば、
韓国料理はもともとは辛くなかった。
16世紀ころの「辛いブーム」がずーーっと続いている状態。
辛いブームが来る前の韓国料理は
素材の味をしっかり活かした、日本料理にも近い料理だった
と、なにかで見聞きしたことがある。
あと、
料理上手な主婦が多い国は
日本と韓国である
というのも見聞きしたことがある。
世界の主婦は
千切りもみじん切りも、包丁1本でできないらしい。
「辛い」「肉肉肉」のイメージのある韓国料理だけど
野菜料理に目を向けてみると
案外、取り入れやすいメニューも多いのかも。
ま、とにかくJR新大久保駅をご利用時には
思わぬ混雑に遭遇するかもしれません。
到着時間に要注意であります。
(※JR大久保駅のほうは大丈夫)
それはまた明日書くとして。
JR大久保駅からJR新大久保駅へ向かっていくと
人の多さにびっくり!
昨今の第2次?第3次?ブーム中のコリアンタウン、活気づいてます。
渋谷や原宿や初詣どころじゃない、なかなか前に進めない。
行く道々にならぶ韓国料理・雑貨店・化粧品店と行列。
立ち食いの人人人が歩道を占拠しているので
歩く人は車道を行かねばなりません。
しかもその「車道を歩く人」ですら
観光客モードのノロノロ速度なので、
駅から徒歩5分で着く予定だったのに
まさかの20分越え。遅刻!
いくらブームとはいえ、なんなんだろ、この混雑。
電車の遅延? イベント?
いいや、特別な理由など本当になくて
とにかく「人が押し寄せて来る」のが理由みたい。
ブームって、ブームって、すごいのねぇ。
界隈に住んでいる友人が
「平日もだいたい毎日こんなだよ」と。
うへぇ...... 住みたくない......
ライブ終わって帰るときには
JR新大久保駅は人が多すぎて入場制限かかってた。
→電車の乗降者数が多い
→改札へ向かう
→しかし町中も大混雑なので、駅を出た人が町に流れて行けない
→改札がとどこおる
→それでも電車は5分おきにやってくる
→また人がたくさん降りて来る
→ホームが人であふれる
→次の電車がきても降り立つスペースがホームにない
→その間にも次々電車は来る、来る、来る
のループで、
とりあえずホームの停滞をどうにかしないとならず
これから駅へ入場する人は制限、といった事だそうです。
ま、ライブが終わればあとは家に帰るだけなので
あたいも観光客然と
人気ショップの惣菜を夕飯に買って帰ることに。
キムパ(海苔巻き)、ジョン(焼き天ぷら)、トッポギ(甘辛い餅)
キムパは、中の野菜類が固めの茹で加減で
かつ、海苔が日本のものより歯ごたえがあって
日本の海苔巻きより美味しい、といつも思う。
醤油ではなく、ごま油+塩でいただくのが◎。
ジョンは、野菜がザクザクと新鮮で
これまた美味しくて、
エゴマの葉で肉種をくるんだものに
一筋の赤パプリカのラインを載せて
オシャレな1品に工夫していたり、
野菜や肉を彩り美しく串に刺し、
それに衣を薄くつけて焼き上げたものなどは
以前、ドラマ『宮廷女官チャングムの誓い』に登場した
宮廷料理と同じ料理でした。
特に、韓国ズッキーニのジョンは美味しかったなぁ。
コリコリ、ジューシーで
「出来たてだったらさぞかし」と思うと
野菜売り場に並んでいた
巨大な韓国ズッキーニを次回は買うことになりそう。
総合スーパー『ソウル市場』のお惣菜、レベル高い!
そーいえば、
韓国料理はもともとは辛くなかった。
16世紀ころの「辛いブーム」がずーーっと続いている状態。
辛いブームが来る前の韓国料理は
素材の味をしっかり活かした、日本料理にも近い料理だった
と、なにかで見聞きしたことがある。
あと、
料理上手な主婦が多い国は
日本と韓国である
というのも見聞きしたことがある。
世界の主婦は
千切りもみじん切りも、包丁1本でできないらしい。
「辛い」「肉肉肉」のイメージのある韓国料理だけど
野菜料理に目を向けてみると
案外、取り入れやすいメニューも多いのかも。
ま、とにかくJR新大久保駅をご利用時には
思わぬ混雑に遭遇するかもしれません。
到着時間に要注意であります。
(※JR大久保駅のほうは大丈夫)
2018年9月22日土曜日
築地駅のホームで
▼なんか変じゃねーですか?
えっと、結局、築地本願寺の正面へ行くには
1番と2番、どっちに出たらいいんでしょーな。
てか、あれか、
1→と←2の間のタイルの目地が
『築地本願寺方面改札』なのか?
『ハリーポッターと賢者の石』で
魔法の世界の入口が駅の柱だったように、
「信じる心」で体当たりしないと
柱を通り抜けられなかったように、
人間のあたいには見えないけど
築地本願寺へつづく道が
このタイルとタイルの合間に空いているのか?
「ある!」と信じて体当たりすれば道は開けるのか?
もしあたいが試しに体当たりしてたら
ぶつかり稽古してると思われそうなので、
いつかカレシに壁ドンされたときに
身を委ねてみようと思います♡
えっと、結局、築地本願寺の正面へ行くには
1番と2番、どっちに出たらいいんでしょーな。
てか、あれか、
1→と←2の間のタイルの目地が
『築地本願寺方面改札』なのか?
『ハリーポッターと賢者の石』で
魔法の世界の入口が駅の柱だったように、
「信じる心」で体当たりしないと
柱を通り抜けられなかったように、
人間のあたいには見えないけど
築地本願寺へつづく道が
このタイルとタイルの合間に空いているのか?
「ある!」と信じて体当たりすれば道は開けるのか?
もしあたいが試しに体当たりしてたら
ぶつかり稽古してると思われそうなので、
いつかカレシに壁ドンされたときに
身を委ねてみようと思います♡
登録:
投稿 (Atom)