2020年12月16日水曜日

二人でお昼

年末ってことで
今年の漢字が発表されたね。

『密』な。


候補10中、8つはコロナ関係の漢字、
2つは『鬼』『滅』だそうですよ。

※『鬼滅の刃』系ね


さて、この『今年を漢字で一文字』ってのを
小学生にアンケートを取ったところ、
大人とはまったく反対の発想だったそうですよ。


(テレビ朝日『大下容子ワイド!スクランブル』10:25~13:00)

子ども力、すごいな。


昨日は『独りごはん』を載せたけど
今日は『二人ごはん』ランチタイム。




漬け丼でランチ。

ごはんに盛り付けるだけなのに
この蓋付きうつわに盛ると
なーんかワクワクが増す気がする、ような?(≧▽≦)

(よく見ないでね~ 雰囲気で見てね~)


2020年12月15日火曜日

独りごはん

ダンナが毎日家にいる。

コロナの影響で春からテレワークが多くなり、
7月以降の出勤はたった3回ほどだ。


2階の自室で朝から晩まで
ほとんどモニター会議をしていて、

リモートワークし始めた最初のうちは
お客様センターの人みたいな
ヘッドフォンにマイクが付いたもので話していたけど、

ずっと装着していると疲れるとのことで、

サウンドバーやフリーアームモニターなど
設備面を充実させて
臨場感ある会議を再現している、らしい。


それにしても
お昼を食べに降りてこられないほど会議してんだけど
どーなってんのかの?


▼今日も一人でお昼ごはん。



最近、この、魚をカリッとさせて
大根おろしとポン酢で食べるのを飽きずに作ってる。

で、昼からノンアルビールでしゅわっとな~(≧▽≦)


2020年12月11日金曜日

ポーチドエッグ

ポーチドエッグを作るとき
酢の分量も、茹で時間も
いつもテキトーで作ってたけど、

こないだオイシックスのレシピどおりにやったら
以前より上手くできるようになったので

▼さっそく写真載せる(*´▽`*)




Myメモ代わりに
訊かれてないけど配合も書いちゃう。

  • 冷蔵庫から出して数時間たった卵
  • 鍋の直径16cm(つまり小さいということ)
  • お湯 700ml
  • 酢 大さじ2(30cc)
  • 塩 小さじ1

時間はきっかり2分。

トロトロうまうまでし。


2020年12月9日水曜日

使用済み紙袋が足らない

あたいの住んでる町は
紙ゴミを5つに分別。
  • 段ボール(リサイクル古紙)
  • ボール紙(リサイクル古紙)
  • 雑誌(リサイクル古紙)
  • その他の雑紙(リサイクル)
  • レシートより小さい紙(可燃ごみ)

で、問題なのが4番目の「その他の紙」であーる。


請求書や封筒、牛乳パックなどがこれに当てはまり
紙袋に入れて
出すことになっていてるんだけど、

一般のご家庭って
紙袋ってそんなに手に入るものなん?

庶民の我が家は
月に1袋も手に入らないんだよね。


コロナ時代になって以降
デパ地下にもまったく行かなくなっちゃったし、

人と会うこともないから
なにか戴くこともないし、

雑紙を入れるのに手ごろなサイズの紙袋が
まったく手に入らない。


そのうえ今やショップの紙袋も有料の時代。


今までは
お宝のように残していた
ブランドショップの紙袋を
シワの多い順に処分していったんだけど(笑)、

使い勝手のいい大きさの袋は
だんだん減ってきて
20cm四方の小さな紙袋が目立つようになってきた。


この先、もし手持ちの紙袋が無くなってきたら
捨てるための紙袋を
わざわざ買うのかの??


うーん、なんか暮らしにくい……





2020年12月7日月曜日

冬~春ハンギング

30年来の友だちマミちゃんと
今年もiceberg-n先生のお教室へ。

毎年この時期
同窓会のようにマミちゃんとお教室へ行って
もうかれこれ4,5年かな?


コロナのこともあるし
今年は行くの迷ったけど、

土まみれの指をしゃぶることもないでしょ、
っつーことで決行。

(2週間以上経った現在、元気いっぱい。オッケー!)


ということで本日お披露目



iceberg-n先生のお教室の
「エレガントでシックで、そして大人カワイイ」かんじに出来たかな~

これで来年の5月まで一安心♪


2020年12月4日金曜日

換気扇放置

そーいえば今年の1月に
キッチンリフォームしてね。

換気扇もとっかえたのね
「数ヶ月に1度掃除すればいい」ってタイプに。


ところがだ。

それすらまったくやってなかったことに今気づいた!!

新しい換気扇になったばかりのころは
早く掃除したいなぁって
2か月が過ぎるのを指折りワクワク待っていたのに。

すっかり忘れて12カ月。


今度こそピカピカに使おう!って思っていたのに(≧▽≦)

明日、ダンナにお願いしよっと。

あ、あたいはほら、四十肩の残り痛で
腕があがらないのよ、ええ、ええ。


▼以前出した螺旋階段のアナザーショット





2020年12月2日水曜日

師も走る

ついに来たね、師走(しわす)。

毎年12月はなにかと気ぜわしいので
なるべく予定を入れないようにして対策しているんだけど
今年はもうすでにてんてこまい状態。

なぜならば!

……と理由を書きたいところだけど
なにがということはなく
すべては自分のせいというか。

「まだやらなくても大丈夫」という
先延ばしの思考グセのせいなのだな。


「いつでもいいよ」といわれた頼まれごとを
「じゃ時間のできたときにやろう」と思いつつ……というやつね( 〃▽〃)


そんな【少しずつ溜めこんだ課題】と
ちゃんと向き合わなきゃなのが12月、というか、

「さすがに年内には終わらせなきゃ」
という罪の意識に苛まれるのが師走なんさ。


夏休みの宿題をためてた子は
大人になっても年末に慌てるんだねぇ~(/ω\)


そのうえ、最近オイシックスoisixの
食材を毎週お取り寄せしだしまして。


「買物に行く手間がなくていいじゃん!」
と始めた定期便なのに、

毎日使っているうちに
料理の写真を撮るのが楽しくなってしまい
余計に時間をとられている、という(≧▽≦)


「作って→食べる」30分でできるセットメニューなのに、

お皿を選んだり撮影したりで
1時間30分近くかかることも……


このバカっ!(笑)




通りすがりの多摩川でパチリ。



2020年11月28日土曜日

仄暗い水の底から

ジャニーズファンだった記憶は1度もないのだが
嵐が年内で活動休止なのは寂しいのです。

人生は一度きり、
別の生き方をしたくなっても当然なのだが
仲のいい男子をほほえましく見るのは女子の楽しみなのです。



とどのつまり、大晦日の嵐の生配信ライブはどうやって見るんだ?

ファンクラブに入っていない人でも見られるのかな~


写真は先月。
近所の公園で。

小川沿いに大量に自生しているシュウカイドウ。




写真、いかがわしい色だけど加工してないよん。


2020年11月26日木曜日

小嶋ルミレシピのサブレ

近ごろまた再熱している
小嶋ルミ先生のレシピでお菓子作り。


過去に何度もしつこく勝手に宣伝してますが、
またまたざっくりのご紹介をしちゃうね(笑)

東京都小金井市にある人気洋菓子店『オーブンミトン』。

有吉マツコの番組で
おいしいシュークリーム
日本一に選ばれたお店。

主催の小嶋ルミ先生は
女性パティシエの草分け的存在。


で、その小嶋ルミ先生から
直接サブレの作り方を教えていただけるラッキーチャンスに恵まれ
先月行ってまいりましたのな。

「コロナだしなぁ……」と申込を躊躇したものの
生徒はたった8人の狭き門に無事すべりこみ、
行ってきましたよ!


ほんでそこで教えていただいた3種のサブレがね、
まぁーなかなかの難しいテクニックでして、

▼ついつい「復習」と称して作ってしまいます。





でね、書きそびれてたんだけど
その小嶋ルミ先生が
昨日のNHK Eテレ『きょうの料理』で
25分間で3品、ご紹介されてまして。


小金井のお店『オーブンミトン』でも
個数制限があるほどの大人気商品
『バスク風チーズケーキ』の作り方を
なんとテレビで教えてくださるという大奮発企画でした。


来週の月曜日に再放送があるので
よかったら見てみてね~


NHK Eテレ『きょうの料理』
2020年11月30日(月)
午前11時~11時25分

小嶋ルミ先生
■バスク風チーズケーキ
■あんずとプルーンのチーズケーキ
■レアチーズのパンナコッタ


2020年11月24日火曜日

立川グリーンスプリングス


東京の多摩エリアでいま一番の人気スポット
立川に出来た複合商業施設、
グリーンスプリングスへ行ってきた。


IKEA立川の道向かいの場所に
オープンしたのは今年の4月。

こないだ近くで用事があったので
やっと行ってきました。


平日だったからか駐車場はガラガラ。

ここの駐車場、入ってからの文字案内がわかりにくかったな~

初めて行く人&運転中の目線で文字が書かれていないような気が。


駐車場入って正面にいきなり『出口』という文字と矢印。

おかしいなぁと思いながら進むと
案の定、駆けつけてきた係員さん。


正しいルートを教わって
一旦入口まで戻って再度入場するも
今度はバイク専用エリアへ入ってしまった(笑)

わ、わかりにくい……\(≧▽≦)/


係員さん、パーキングエリアにあんな何人もいるなら
入ってすぐの分岐点に一人立ってたらよかろうに。

いや、三角ポール立てておくだけで済むような……


などとしょっぱなからやらかしつつ
いざショッピングエリアへ。

わぁ。どのお店も素敵っ!

ショッピングモールで見かけがちなお店はぜんぜん無くて、

日々の暮らしをすこし楽しみたい、アッパーミドル層が好きそうな店舗揃え。


でも立川という場所のおかげなのか
敷居の高さをさほど感じることなく
気楽なのが気に入りました♪


この日は『RUST』という、植物と雑貨のお店へ。

愛知県豊橋市に『garage』っていう
植物や雑貨を扱っているオシャレなお店があって、
この立川『RUST』は姉妹店なの。


と・に・か・く「欲しいものしかない」お店でした。

カゴにバンバン入れたあと減らしていくという買い方で
1時間半ほどハンティング。


めずらしい植物もたくさんあるし、
雑貨の見せ方も素敵で、

一回お会計したのに
店を出るまでにまた第二ラウンド買い始めちゃって(;^ω^)ゞ


こんなブラブラと買物を楽しんだのは
2020年で初めてでした。

飲食や会食はあたいはまだ怖いので
『RUST』ブラブラのあとは帰ってきちゃったけど

ほかにも素敵なお店がたくさんあったので
「飲食で経済回していく」派の方々はぜひ行ってみて~

(あたいは雑貨や家電品の購入で経済回してく担当なんで(≧▽≦))


敷地内の植栽もいいし、
自由に座るエリアもたくさんあって。

こないだは平日の夕方ということもあって
子どもはまったく見かけず
大人も1人で来ている人が多くて
静かで、落ち着いていて、

都会のきれいな公園ってかんじのモールでよかったなぁ。


ああいうところで秋の陽光を感じながらコーヒー飲んだら
きっと美味しいんだろうなぁって思ったよ。

あたいはコーヒー飲めないんだけどね。


……と絶賛しつつ、この日は疲れてたので写真は一枚もなし。


▼これは先月撮った写真。 近所の公園で。