2014年8月31日日曜日

しばし休息


はぁー、実は数日前から体調がいまいち。

夏バテとか、急に寒くなったからかなーと
思ってたんだけど、


こないだ頭痛がして、ボーッと貧血ぎみになり。
頭痛なんてめったにならないのに。
貧血なんて痩せてたころぶり。


最近、眠気もちょっと異常なくらいあったし。
ほら、犬くんの胃の手術のときもさー、
そんな心配ごとがあるのに
すごい眠くなっちゃって。


それにほら、こないだ「119」でも書いたように
ウッカリが多いし、数が数えられないし。


なんかおかしいのかも!?って急に心配になって
脳外科でMRI撮ってもらったのー。


そしたら
「まったく異状なし。
過去の詰まりの跡もないし、
ピカピカのツルツルの血管ですよー」と。


あー、よかった~♪
死ぬかとおもった(笑)

疲れかなー。
ちょっとダルいんで寝たり起きたり。

3日くらい、ブログおさぼりするね。
おやすみー!



2014年8月30日土曜日

マスター筆記試験 持ち物のこと

あー、毎日マスター試験のことを
思い出しながら書いてたら
こっちまで心臓ドチドチしてきたよぉ (*^。^*)

「受験票、ちゃんと持った?」みたいな
母心がめばえてきてしまいました(笑)

持ち物、ちょこちょこっと書いてみますねー♪



まずは受験票ねー。


それと、昨日も書いたけど 時計


あと付箋紙
もちろん自分の勉強でも付箋紙貼ったりしてると思うけど、
当日先生が力説したところが判るように
いつもと違うメーカーのものを用意すると
目につきやすいかと。

同じ理由で、太いカラーマジックとか。
先生が力説した部分は
当日専用のぶっ太いマジックでゴリゴリにマーキングする!(笑)
すぐ見つけられるよん。



そーいえば、あたいは
索引や、植物一覧も見つけやすいように
テキスト本体を4分割くらいに引き裂いてました。
とある秘技も駆使しましたが
ここにはちょっと書けない。
悪いことではないけど、、、(笑)


それと、あたいは昔から試験といえば耳栓なの。
試験じゃなくても、普段からサイフに耳栓いれっぱなしです。
実はライブに行っても耳栓して聴いてる (;^ω^)

そーいえば、昔
「聞きながし英会話」教材のお試しCDに申し込んだら
勧誘の電話がかかってくるようになったんだけど、
「英語のスピーチの奥でうっすら流れている
クラシック音楽が気になって集中できないんで
無音にしてくれたら考えてもいい」って言ったら
勧誘電話がかかってこなくなったっけ。
音に耳を持っていかれやすいタイプなもんで (;^ω^)



それと 予備の消しゴム、鉛筆など とかね。
落としたソレを探してるヒマはにゃいのら!




で、こっからはどーでもいい持ち物カテですが、


たとえばマスク
隣の人が臭いとか、香水きついとか?(笑)



あと、ビニール袋
万が一、気分が悪くなっても
Myビニール袋が1枚ある思えば
最悪、周辺にぶちまける心配がなくて安心♪
過呼吸にもいいよね♪


試験後には、自分がだした消しゴムカスを
入れて持ち帰るのもスマートかもねー。
あたいはやらないけどさ。
自分がやらないことをヒトに勧めるのが
あたいってオンナなのだわっ💛



あとはー、眠気覚まし対策
お昼食べて
ちょうど眠くなる時間にテストが開始なんだよねー。
ミントの飴とかガムとか。
あーでも、お口のなかで
飴をカランコロン音たてたりしないでよね、
気になるの。。。




あとは......


うーん、なんだろ、双眼鏡とか?(無理やり)

なにせほら「久しぶりに教室で授業うける」って人も多いでしょ?
当日になって
「あー、私、黒板の文字がみえないなんて
老けたもんだわねぇ、むふっ」なーんて
しみじみしてる場合じゃないからね。
後ろの方の席(受験番号)の人はもしかしたら、ね。



それと、昨日も書いたけど
寒い方は羽織るもの、1,2枚とか
靴下とかで、自己防衛してくださいまし。

「寒い」って意見はさー
か弱いイメージだから
みんな強気で言いやすいんだよね、「ここ寒ぅい~」って。

でも
「暑い」っていう意見は
女子的にちょっぴり言いにくいもんなのよぉ。


服ぬいでパタパタあおげるわけじゃないしさー。

ってことで、寒い人、暑い人、
各自そなえられたし。


ちなみに去年、
あたいが駅から向かった道すがらには
コンビニはありませんでした。



そして、とっておき情報!
あたいの花友astuoさんの必須アイテムは
指サックなのでした! しかも二刀流!!(笑) 

試験が始まると、みな一斉にびゃーーっと
テキストをめくり倒すわけですが、
astuoさんったら試験開始と同時に
両手両指に指サックを静かに装着 (/・ω・)/シャキーン
かっちょいいわぁ~~ 

astuoさんのように高得点を獲得する秘訣は
指サックかもしれません(笑)



去年の筆記試験の合格基準は75点、
全国平均は82.5点でしたよー。



さて、 このページにたまたまたどりついた受験生の方へ。

ネットで試験対策しているような
あなたならきっと大丈夫!合格できるはず!!



および ぜんぜん勉強できていない方へ。

当日の講義を
集中力で一気に覚えて
忘れないうちにテスト受けるのがまめ吉スタイル♪

昼休みも「話しかけないでオーラ」を出しまくって
とにかく雑念を頭に入れないようにして、
テストで一気に吐き出すのだ!!


って、これじゃあ
なんのアドバイスにもなってないか(笑)


ま、みなさんのご健闘を
心からお祈りしております!






マスター筆記試験 会場のこと


【ハンギングバスケット マスターへの道】
1.マスター筆記試験 問題文のこと
2.マスター筆記試験 会場のこと
3.マスター筆記試験 持ち物のこと
4.マスター実技試験
5.マスター実技試験 搬入のこと
6.マスター実技試験 持ち物のこと
7.マスター試験 結果のこと


昨日の、マスター筆記試験 問題文のことに引き続きまして
今度は会場のこと。


東京会場は学習院女子大学でした(早稲田あたり)。

大学は夏休み中なので開いている門が限られています。
すると駅の最寄り出口が変わってくる場合があるので
受験要項を確認して、間違えないように行きましょう。

ちなみにあたいは当時スマホを持っていなくて、
駅の出口は間違えるわ、大学の門も間違えるわ、
自分の現在地もあやふやになるわで
試験前から大あわてでした。なははっ( ;∀;)


駅から向かった道すがらには
まさか!のコンビニはありませんでした(当時)。
なのでお昼ごはんの調達など要注意です。



門に入ってからは、運営のかたがあちこちに居らして
安心して試験会場へ向かうことができました。


試験会場は大学の講義室で、
席は1つ置きに座るように配置されていたので
試験中にテキスト広げるのも余裕がありました。

前後の余裕も、まぁふつうサイズでした。
ハンバーグの『びっくりドンキー』では席が狭くて
おっぱいがテーブルに載っちゃうボディのあたいでも大丈夫でした('◇')ゞ


受験番号順に

「1.2.3」 「4.5.6」 「7.8.9」

といったかんじで配席されてました。



「1.2.3」が窓側、「7.8.9」が廊下側で、
場所によって暑さ寒さが違うかもしれません。

あたいのときは
当日、朝から酷暑な気温だったけど
会場はエアコンのおかげで快適でした~


ところがっ!!

寒かった方がいらしたようで
午後はエアコンの温度があげられてしまい
あたいの席は暑くて、のぼせる、のぼせる。

室内の温度計みたら29~30℃。

それでも寒かったらしくエアコン止められてしまって。

冷房止めたとしてもせめて送風にして! マジで。 

密封された空間に大勢いるのに
無風状態なのが本当に気持ち悪かった~
酸欠になりそうな。

いや、なっていたのか?
息を吸うのと吐くのが
意識しないとちゃんとできないような状態で。

風! 風カモーン!
本当にのぼせそうでした。


結論。
席によって暑い寒いがあったり、
冷え性の体質のかたや、エアコン苦手な方は
じっと座っていると足先とか冷えてくるんだと思います。

寒い人はぜひ羽織るものを1、2、3、4枚、
あと靴下やショールも持っていくといいかと。
もしくは前日、肉でも食べてください(笑)


寒い人ってのはけっこう強気で
「寒いんでエアコンあげてもらえますぅ?」って
か弱そうに堂々と言うんだもん。


暑い人だっているんですけどね。
寒さ対策してこなかった自分のせいじゃないの?
(八つ当たりして敵をさらに増やす発言)(´▽`*)\(-""-;)コラッ

暑いひとは脱ぎたくても脱げないんすよ。
脂肪だっておいそれとは減らせないんすよ~
暑がりの人はヒヤロン持参するとか(n‘∀‘)η~~~


寒がりの人、暑がりの人、各自そなえてください。


さて、受験者は100人くらいだったかなー

会場で知り合いに会えると
すごく嬉しいし、心強いけど、

遠くから1人で参加されている方や
お昼休みには静かにおさらいをしたい方も
たーくさんいらっしゃいます。


騒いだり、大笑いしないよう、
会場では静かに品良く、を心掛けたいものです♪

土谷ますみ先生は直前のお教室で
そのへんのマナーについても
ご指導くださいました。さすがです。


これは当日、大きな円陣になって
ピクニック騒ぎしているグループがいて
「なるほど」と実感しました。

「過去問あるからバッチリだよねぇ~」
などと聞いて、遠方からたった一人で来ている
受験生たちはどう思うでしょうね?


ちなみにその騒ランチしてたグループの人たちは
筆記試験終わった後もソッコー集まって
「過去問の○○、でたねーー!」
「○○さんから聞いてた問題もそのままでたねー!」
などと、これまたみんなに聞こえる声の大きさではしゃいでました。


嬉しいのはわかる。

試験も終わって、ホッとして。わかるよ。

でもそういうテンションのときって
声も大きいし、矯声って汚いし、
後ろから人が来てるのに
グループで道をふさいじゃったりしがちじゃん?


試験に合格しても
はしたない、見苦しい、騒がしい、
そんなマスター、いやですわっ♪
(オマエどこの奧さまだよ!)


そこであたいから1つご提案。

五木ひろし風に
目を細めてこぶしをにぎりしめるポーズで
お仲間と喜びを噛み締めあうってのはいかがかすら?
(んなことやるかーっ!(笑))


ま、とにかく。
公共の場ですし、大人ですから
内輪話はほどほどに慎まれる配慮があるとよいと思います。

寂しいものですよ、一人で遠方から
慣れない東京に受験にきている方は。きっと。

東京会場には東北から中部地方(?)の広範囲から
いらしている方がたくさんいると思うので。


試験会場でのマナーのご指導をされた
土谷ますみ先生の生徒で良かったと思ったあたいでありました。

ご指導いただかなかったら
実はあたいもウッカリ騒いじゃうほうのタイプなので。
↑あれこれ偉そうに書いててすみません、自己反省です(^。^;)~💦


筆記試験前の直前講義は
けっこう興味深いお話が多くておもしろかったです。
試験のことを忘れて話にのめりこんで聞いてしまい
メモを取り逃したあたりがテストに出ました。ははっ


あと、会場には掛け時計がなかったような...?
テスト中は携帯電話も見られないので
時計の用意は必須ですよー。

試験中に「30分です」とか「5分前です」と
アナウンスしてはくれます。

でもあたいはテスト中は耳栓するタイプなんで
小さい置時計を持っていきました。


あ、あと、会場に蚊がまぎれこんでいたので
塗り薬など用意してもいいかも。
ただキンカンはニオイが嫌な方もいるかもしれないので
ムヒのクリームタイプがいいかも♪


あと、今思いついたんだけど
夜用ナプキンとかしていく、とか?(笑)
ほら、クシャミして思わず.....とかあるかも?しれないし?(;^ω^)


会場のトイレはまぁまぁ数があるので
心配はないと思いますが、
やはり試験の直前時間はそれなりに混みますので
早めに済ませておきましょー

さすが女子大のトイレ、新しくてキレイでした。

ってなところかなぁ。


かなり主観が入ってるんで
こんな人もいるんだなぁくらいに
ザッと読みしてくださいね~

悪意はありませんっ(笑)

体験をそのまま書いただけデスっ。


ご健闘をお祈りしております。
全力でファイトです。

明日は『マスター筆記試験 持ち物のこと』を書きます。


2014年8月28日木曜日

マスター筆記試験 問題文のこと

【関連記事】
■ ハンギングバスケットマスター 実技試験
■ 実技試験を終えて
■ ハンギングバスケットマスター 結果
■ マスター筆記試験会場のこと
■ マスター筆記試験 持ち物


ハンギングバスケットマスター試験のことを書いたページの
アクセス数が最近グイグイと伸びてくると、
「あー、今年も筆記試験の時期だなぁ~」と思います。


去年、かろうじて合格できた
最下層マスターのあたいですが
一年前のことを思い出しながら
ポツポツと記録を残しておこうと思います~(;^ω^)


いや、実はさ、去年の試験のあと、

筆記試験問題を思い出してメモしておいたのです。
50問中35問くらいは思い出したんだけど
さっすがにそれをここに書いちゃぁマズいよねぇ?


「そのまま」は書けないけど
まぁ、▼以下を読んでお察しくださいまっし。


じゃあ、いきますよ~♪



まず、みなさんよくご存知かと思いますが、

直前の講義をよーく聞きましょう。


それから、

テキストのどこに何が書いてあるか
パパッと引けるように工夫しましょう。



ま、このくらいのことは
ネットで試験対策してるような人には
もう周知の事実ですねぇ。


以下、思いつくままに書くんで
適当に整理してお読みくださいまし。
(あくまでも去年のこと&あたいの主観)



○×問題と3択問題、筆記回答は無し。
○×問題が50問で、選択問題が25問。
ということは予想だけど
○×問題が1点、選択問題が2点で合計100点なのでは?
つまり、もし時間がなくなった場合は
選択問題を重点的に見直したほうが得ってことか?

一通り回答するだけなら30分くらいで全問解けるけど
念には念を、と確認作業で残り時間は埋まります。



あと、たとえば
「秋の寄せ植えに適した組合わせはどれか?」みたいな
3択問題などにおいて、
テキストに載っていない植物名が入るもの数問。
実力を問われる問題が何問か=100点取るのは難しい!



あと「ひっかけ問題が多い」というウワサは
みなさんもご存じかと思いますが、
なんていうかこう、内容でひっかけてくるものはともかく
トリッキーな文章でひっかけてくるものもありました。
たとえば「▲▲の定義は■■である。○か×か」のように
判りやすい問題文ではなく、
「▲▲の定義は■■であるとは限らない。○か×か」
みたいな類の言い回しだったりしたような……?

「……とは限らない、ってどういう意味だっけ?」と
国語問題で混乱してしまいました(^o^ゞ
あたい、日本語がまだまだ苦手なので難しかったです。



あと、事前の講義で
「AはBです、これは重要ですよー」と先生がおっしゃるので
「テストにでるな」と会場一斉にメモを取るわけですが、
実際に試験にでた問題は
「BであればAだとも言える。○か×か」みたいなかんじで
出題されたわけで。
これもあたいにとって難解な日本語でした。

ほら、高校生のときだったかな、
数学で「真偽」とか「対偶」ってあったっしょ?
うろおぼえだけど、たとえば

「A → B」 が真(正しい)のとき、
その対偶は真であるが
逆や裏はかならずしも真とは限らない

ってやつ。
で、これに上記の問題文を当てはめて
「A→B」が「B→A」とは限らないんじゃないかという意味で
あたいは「×」と回答したわけですが
正解は「○」だったようです (;^ω^)


というわけで、あたいに言わせると
テストの問題文なのに
あいまいな意味を含む表現をするのはどーかと思うけど。

などなど。
いや、協会批判じゃないですぅ~♥



よいこの皆さんは
問題文を素直にそのまま理解して
普通に回答していけば大丈夫なはずですよ~♪

あたいみたいに屁理屈ぶっこんで
深読みしちゃダメダメ!



あとは「○か?」と「×か?」が
ランダムに設問されているので勘違いしないように。
問題文に線をひいたり、大きく「○」などと
書き込みするといいと思います。


あと、「これは自信がある!」という問題は
見直しの2度手間を防ぐためにも
問題文にはっきり「済」など目印を書いたらいいかもしれません。


それと「時間がなくてあせるかも?」と不安な方は
とりあえずの回答を薄っすら記入しておくのも
手かもしれません。
万が一、最悪、終了時間がきてしまったときに
なぞるだけなので。
とにかく一か八か、解答欄は埋めときましょー。

(ちなみに問題用紙は試験後に記名で回収されます)



まぁ、なんといっても、健康で
会場に無事にたどり着くのが一番ですね。

あたいのように、試験の前日に寝違えて
クビが痛くて、下向いて筆記がキツかった~
なーんてことがないようにお祈りします!


明日は会場のこととか書いてみようかなぁ?? 
気が向いたらね。



2014年8月27日水曜日

ガーデン&クラフツへ


立川にあるガーデン&クラフツ

何年ぶり、かな。
前に来た時は2階にちょっとした雑貨などもあって。

その時に購入した ソフォラの小さな苗が、
今、庭で70cmくらいに育ってます。
5年ぶりくらい……かな?


ボンゴレ・ビアンコいただきました~
あまり見かけないような大きなアサリが
ゴロゴロたくさん入ってました♪

パンに添えられたオリーブオイルが
ちょっと苦みのあるタイプで美味しかった♪



↓エルダーフラワーの炭酸割りと
デザートセット。




↓お店の建物に沿って素敵な雰囲気の植栽。
こういうの見ると
リーフガーデンにやっぱり憧れちゃうよねー





マンションのベランダでも再現できそう~









ひと味ちがった鉢なども買えます。
庶民のあたいは手がでないけど。

↓ワンコの置物はワイマラナーかな?




以前きた時に印象に残っていた
外国のカワイイおんなの子ちゃんに
今回も心からのおもてなしをしていただきました♪


「生まれ変わったらあんな子になりたいものだ」と
ときめいちゃいました♥


2014年8月26日火曜日

園芸通販カタログ


さて。

やっとヤル気が戻りつつあるのに
雨で園芸店に行けない本日、

たまたま『サカタのタネ』の
苗の通販カタログが届きました。




ナイスタイミング~♪


なのだが、あたい、眠い。とにかく眠い。

今も、↑の画像をアップするまでに
居眠りのせいで何度も間違えた。


眠いよー。おやすみなさい……(-.-)Zzz・・・・

(雑でゴメン)




2014年8月25日月曜日

2014年 オリーブの実


「まめ吉っつあんさー、
最近、ガーデニングのこと、ちっとも書かないね」

とのご指摘をたまわりました。


うっ……


豆腐でウナギ作ったり、

どこぞの校歌をヤジったりして

ごまかしてたけど……




やっぱ バレてたか!! (^o^;)



そうねぇ、最近、庭で写真とることも無いしなー


と、写真フォルダを眺めていたら、


6月にヒョウが降るまえの
わが家のオリーブ(ルッカ)の写真があった。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




1.2キロ収穫できた去年よりもたくさんの新実がついてて
すっごく期待してたのに


ヒョウ後、3粒しか残らなかったの。
1コン、2コン、サンコンの3!!
ジョナ1、ジョナ2、ジョナサンの3、3粒!!

ヒョウのやつ、にゃろめ~


ま、いつまでもヒョウ骨折竹串のせいにして
おサボリしてちゃダメだよね。


まずは園芸店でもブラついて
1苗、選んでみようと思います。



2014年8月21日木曜日

植物男子 ベランダー

昨日につづいて
二子玉川のプロトリーフ(園芸店)。


NHK-BSで放送されているドラマ
『植物男子ベランダー』のロケ地ということで
ポスターが貼られてた。




原作は いとうせいこうさん。

去年、単発ドラマの評判がよかったそうで
今春から月1ペースで放送されている。


ちなみにベランダのロケ地は
『リレント麻布十番』というマンションだそうです。
麻布十番から二子玉川まで買いにいくか?というのは
ドラマだから置いといて(笑)

いや、でも実際そうかも?
表参道とか恵比寿が実家の友だちは
「毎日の暮らしは生活しにくい」と言ってたもん。
おしゃれで高い店ばっかりで
普通のスーパー、ホムセン、園芸店が無いって。


さて、話を戻し、
たとえばシャコバサボテンの回。

主人公は「短日処理」という
日照時間をコントロールすることにより
花を咲かせるコツを覚える。

毎日、シャコバサボテンに段ボール箱を
かぶせては外し、かぶせては外し、
そして、ある境地を悟るのであーる。


コントのような「植物あるある」が
低めの温度で展開されててオモシロイ。


ただ非常に残念なことに
紹介される植物があたいの趣味とは合わない。

マンデビラ、カルセオラリア、
アマリリス、オレンジウム……

うーん、
あたいの実家に昔からあるようなラインナップだからか
なんか古臭い感じがしちゃうな……
2世代くらい昔の園芸ってかんじ。


そういえば!
あぁそうそう、昔、ママンが
「今日、シャコバサボテンが咲いた」と
喜んでたことがあったっけ。


「そりゃ、水やってりゃ花ぐらい咲くだろ」
と当時は思ってたけど、はぁ~なるほど
短日処理の手間をかけないと咲かないわけか。

ママンは他にもシンビジウム栽培や
エビネ、クリスマスローズの自家品種改良など、
どうやらお世話系の園芸が好きなのだと気づいた。


そういえばママンのママンも
オモトの株分けや山野草など、
気づかいしてあげる園芸にハマってたっけ。

傍で見ていて「めんどくせーな」と思ってたけど
お世話やくのが楽しい園芸ジャンルってのが
あるんだねぇ。


今年シャコバサボテンが咲いてたら
気づいてあげようかなぁ♪

たまには親孝行してやんのだ !
調子づいて1鉢持たされたら迷惑だけど。


さて、話を『植物男子ベランダー』に戻し。
番組冒頭のセリフ。

『鉢植えが好きだとか言うと、
どうも優しい人間だと思われやすい。
だが俺は違う。(略)
自然に囲まれた山奥で

庭いじりしたいわけじゃない。
俺は都会のマンションのベランダで
自分勝手な植物生活を楽しむ"ベランダー"なのだ



そうそうそう、そうなの。
「ガーデニング」という言葉には
その意味以上にイメージが先行するようで、

ヒトにそれを言うとき、
「優雅に暮らす奥さま」
に分類されてしまうことがある。


いえいえ、いやいや、
ガーデニングはそんな切り花感覚の
奥さまの趣味じゃーございませんよ。


暑くて、寒くて、汗かいて、

土にまみれてどっこいしょ~

ですよ。ね?


「買ってきた花をどう飾るか」じゃなく、

「育てた花をめでる楽しみ」なのだ。



ほら、育てたものって
かわいくて  いとおしいもんじゃん?

花、野菜、子供、ペット、
たまごっちみたいなのでもいいから、
いとおしいって気持ちを
毎日、何回思えるかで
暮らしの豊かさが変わってくると思う。


特にあたいのような
東京砂漠に住むキャリアウーマンには
「育てる癒し」が必要なのよぉ~ 
日々すさんでくるのよぉ~ 

あ、いまウソつきました。
畑だらけの多摩地区で
だらだら暮らしてるけどさ (^o^;)


ま、とにかく、
ヒトとしてすべからく「育てる」べし!
と思う あたいなのであります。


■『植物男子ベランダー』 次回の放送予定
■2014年9月3日(水)
■NHK BSプレミアム 23時15~44分
■プロトリーフは「なじみの園芸店」として
 次回もでてくる予感です


2014年8月20日水曜日

二子玉川で雑考

プロトリーフ に行ってきたよー

世田谷区・二子玉川にある
東京都内最大級の園芸店。


多肉植物がイイ!
大小取り揃えていて、寄せ植えにすぐ使えそう。



一年ぶりの二子玉川。

昔、お隣りの用賀に住んでたころは
ちょくちょく遊びに来ていたけど、

最近はおもにオイスターバーの
生牡蠣の食べ放題フェアに行くくらい(//∇//)

うちからクルマで30分もかからないのに
「第一園芸」→「プロトリーフ」に代わってから初めて行った。
あたいってダメな女ねぇ~


あたいがいつも買ってる
自宅のそばのホームセンターや園芸店よりお高いけど、

管理の良さと、品揃えの多さで
「あちこち回るくらいなら」と集客できるのかもね。


それに「日本初の本格的な郊外型S・C」の
玉川高島屋があるし~♪

って、S・Cってなんなん?



最近のアルファベット略語についていけてない。
いや、最近の話じゃないな、
スチュワーデスがCAと呼ばれだしたあたりから
おちこぼれてるな。


こないだも友達から
「HB買ったよー!美味しくて毎日焼いてる」
ってメールが来たのー。

HBっていえば先週ブログに書いた
植物活力液 HB-101じゃないの?
焼くのか? 美味いのかっ!?

もしくはHBといえば、やっぱり
ハンギング・バスケットっしょ?


いえいえ、正解は「HB=ホームベーカリー」なんだって。
今はそういうのねぇ~ ふーん。
業界人が言うならわかるけど
一般人はちゃんとした名称で言っていこうよー。


まぁ、
  • ガソリンスタンド → ガソスタ
  • いかりや長介 → いかちょー
  • 大磯ロングビーチ → おおロンビィー

って言ってるあたいも同じか(^o^ゞ


あ、ちなみに
「SC=ショッピング・シティ」だそうです。

なーる。
街中に高島屋の建物が点在してるし、
たしかに「高島屋ショッピングCITYデス!」
ってかんじだーね、にこたま♥



2014年8月19日火曜日

カマキリの カマ子


虫が大嫌いです。

でも、虫をやっつけてくれる虫は許可します。
てんとう虫とかトンボとか。


ひと月前に、花苗の購入時に
売り場から連れ帰ってきたカマキリのカマ子。



5cmくらいの子供だったのに大人になってる。

庭の虫をモリモリ食べてくれてるのかにゃ~



カマ子はアナベルをヤサに選んだようで
水やりすると顔をだすことが多い。
しずくを飲むこともあってラブリー♥


6月25日「ひょうひょうひょう」 に書いたヒョウ被害で
バサバサにやられた庭のアナベルから
↓新芽がでてきました~





リセット力、まじパねぇ!!

でございます。



芽吹きシーズンを過ぎてからのヒョウ被害で
「今年はもうだめだなー」って思ってたんだけど、

ハナミズキも、マルベリーも、バラも、
気がつくとみんな新芽を出してた。


ヤル気がなくなっていたのはあたいだけなのでした (´・c_・`)




2014年8月18日月曜日

うなぎ作ったよ!


豆腐で「うなぎ」を作ったよ。





がっちり水きりした木綿豆腐に
山芋と味つけしてバーミックスでガー。
(長芋不可。潰しただけの豆腐も不可)


▼海苔にのばし、包丁でウナギっぽい跡をつけて、





▼揚げ焼く。かば焼きっぽい味付けをしたあとに、





▼ガスバーナーで焦げの風味をプラス。
これが最重要!
無ければチャッカマンとかで地道に。
とにかくコゲ。コゲは調味料!






▼粉さんしょうをふって完成。




精進料理とか、
中国の素食・素菜とか、
ヴィーガンとかの
肉類を使わない料理に興味があるなぁ。

「肉食反対」という主義ではなくて、

作る過程を楽しみたいのと
ホッとする優しい味に魅かれます。



2014年8月17日日曜日

松尾芭蕉の思い出(2)


昨日に引き続き、あたいが小学生時代の
松尾芭蕉の思い出。


内田先生(4年生)の国語のテストで。

『松尾芭蕉の句で知っているものを書きなさい』

という設問があった。


当時から生意気だったあたいは
授業で出てこなかった芭蕉の句を書いたら
きっとカッコイイはず!と考えてひねりだした答えが、

松島や ああ松島や 松島や

でした。


そのちょっと前にテレビの旅番組で
「芭蕉の句で有名な、あの松島に来ています」と
紹介されていたのを覚えていたのだ。


ところが翌日返された採点結果はなんと「×」。

先生に不正解の理由を尋ねたところ、
「そんな俳句、知らないからダメ」と (;゜∀゜)?



今みたいにネットで調べられない時代とは言え
ものの本をみれば調べられたであろうに。

(ああ、この先生は今でいう「問題のある教師」で、
たまに校長先生が授業をチェックしに来たり、
指導員が付いたりする教師なのでした)



両親には
「そりゃ、授業で教わった句を書かないほうが悪い。
テストっていうのは教わったことを書くもんだ」


おばあちゃんにも
「そりゃ、小賢しいことをしたまめ吉が悪い」と、

家族にもあっさり片付けられ
そんなもんか、とおとなしく黙った
ちょっぴり苦い思い出でした。



……と、今ふと気になって調べたら

な、なんと、その句は松尾芭蕉の句ではないことが判明!


wikipediaによると、

松尾芭蕉が『奥の細道』で松島を訪れた際に、
あまりに絶景なので句が浮かばず、
「松島や ああ松島や 松島や」という句を詠んだという
逸話があるが、実際は後世の狂歌師の田原坊の作とされる。(略)

なお、小説家の司馬遼太郎は、
紀行集『街道をゆく』「仙台・石巻」にて、
「松島や ああ松島や 松島や」の句が芭蕉作として
松島の看板などの観光資料に記されていることに対し、
松島の観光関係者を批判している。



とのこと。
ま、信憑性の薄いウィキペディアがソースじゃアレだけど……
ウィキで「宮城県松島の位置」として載っている地図は
明らかに「福島県」だし~ (^o^;)





さらに調べてみると、こちらのサイトによれば
4年前の2010年でも
「松島や…… 芭蕉」と印刷された手ぬぐいが
現地では売られているそうです。


まぁ、担任のヤル気のなさはさておき、
今や「作者が違うのが通説」なのであれば
あきらめもつくってなもん

小学4年生のしょっぱい「芭蕉の思い出」でした。






2014年8月16日土曜日

松尾芭蕉の思い出(1)



小学校6年、国語の授業でのこと。


    閑さや 岩にしみいる 蝉の声


先生が「蝉は何匹いると思いますか?」と質問し、

あたいを含め、ほとんどの生徒が
「1匹か2匹」に手を挙げた。



あたいのイメージでは、暑い日に
「木陰は涼しいなぁ~ 蝉が1匹しずかに鳴いてるなぁ~」
みたいな ワビサビ的なことかと。静寂。


なので、先生が
「100匹くらいいると思う人~?」と聞いたときに
クラスのやんちゃ系が挙手して笑いをとったあとに

「先生もそう思います!」と言ったときには「へ?」と驚いた。


昭和の小学生にとって「100」といえば
=最大数って意味ですよ!
そ、そんなにたくさんのセミが!?


以下、富田先生の解釈。

暑っつーーい夏の日、
ふと木陰で休んで一息ついたら
それまで意識せず聞いていた蝉の声が
急にはっきりと聞こえてきた。

しかも、蝉はものすごいいっぱいいるようだ。

大合唱で、ミンミンもツクツクも
とにかくごちゃまぜに大音量でウワァーーー!!

昔の人は、大きな音の空間(ライブなど)に包まれる体験は
今の人のようにはない。



だから。



暑すぎて意識がもうろうと混濁しているときに、

セミの声のあまりの多さに耳がキーンと遠のいて


うるさすぎて逆に無音(閑かさや)なのだ!と。





おおおおおおーーっ!!!!


絵のようにのっぺりした静寂情景が
今まさに動き出す、聞こえてくる、バーチャル体験!

ノロノロと筆を出して「コホン、ここで一句」なーんて
やってるのかと思ってたけど、違う、
ほとばしるエナジー! あふれるパッション!


たった「五・七・五」文字で読む人をワープ体感させてしまう
松尾芭蕉、イカすわぁ~


俳句ってすごいなぁ~ と。




「あくまでも先生の考えだけどね」という一言でまた、


学術的に正しいかどうかではなく
自由に感じてもいいのだということに

ヘレンケラーの「ウォータ-!!」ばりに
「フリーダム!!」と叫んだあたいでありました。


たしかに芭蕉ほどのレベルの人が
静かな情景を「閑さや」なんて
ムダな言葉いれて説明をするわけないよね。



その後、
『斉藤茂吉らによる
なにセミが鳴いているのか論争』の歴史を知り
ディープに深読みする楽しみと、

他人がどう思うかよりも
独自の解釈で自分が楽しめばいいのだと、

自己完結をよしとする世界にハマっていった
12歳、まめ吉少女だったのであります。





2014年8月10日日曜日

白(しろ)HB101


園芸さんなら一度は目にしたことのあるHB101。

なんかの植物の抽出液だそうで、
ジョウロのお水に1、2滴たらすだけで
植物がグイグイッと~♪

だそうです。


公式サイトみると、
「飲ませたらカメの便秘がなおった」
とか
「頭につけたら毛が生えてきた」などの
いわゆるアッチ系の文句もあって謎が多いが、


ママンは家庭菜園でこれを使うと
たくさん収穫できるっていうし、

信用できる園芸知人たちもみんな
効果があるっていうから
まぁ効くんだと思う。





十数年前、この家を買ったときに
HB101をタンク買いしてるパパリンが
「ガーデニングにお使い」と
1リットル分を分けてくれたんだけど、

疑いぶかいあたいが、
ためしにコップの水にHB101を垂らしてみても
うーん、なんのモヤモヤも出ないみたいだし、
「なにコレただの水じゃん=あやしい」
って思って、結局、全部捨てちゃったんだよね……

あとでお店で値段みて、ぶっ飛んだけど (゜ロ゜;ノ)ノ
(1リットルで1万8000円!)



そんなHB101信者の実家にこのまえ帰ったら
非売品プレゼントとかいう 白HB101 なるものを発見。




「植物困ったときに」



白、じゃなくて薄い茶色の液体だし。




↓ さてさて、これ、国際バラとガーデニングショウにて
出店ブースでいただいた帽子。



かまろんさんイチオシのこのスパイシーな帽子、
みのりーふの4人、お揃いです。

この帽子かぶるだけで
とたんに ゆるキャラっぽくなれる破壊力があるっ!


ちなみにかまろんさんは
これよりも濃い黄色のレアキャップをお持ちです。
うらやましい...かどうかはわからん。


「JA(農協)」って入ってるキャップも欲しいぞ~!!



2014年8月9日土曜日

抜いた竹串


↑今日のタイトル、『泣いた赤おに』みたいですが、
まったく『困った黒犬』ですよ!

まずはこちらから →■ 犬くん、緊急オペ!



犬くんの胃に突き刺さってた、おだんご竹串。



それにしても、
いやー、竹ってすごいのねー。
ヒトより強いといわれている犬の胃酸に約3週間、
一切溶けてません。
ふやけてもいない。

そりゃ胃に刺さるはずだわ。
そのわりには昨日まで元気いっぱいで
ごはんもモリモリ食べ、
食後に「あそんで~♪」と来て、
クルマでお遊びにも行きたがり……

言っとくけど
あたい、朝から晩までしっかり目を離さずに
観察してたよ。
けどさー、仰向けになってスヤスヤ寝てるような犬が
胃に竹串刺さってて不調とは思わなかったんだよね。

獣医にいく目安、
「様子がおかしいかどうか」は当てにならないな。




いやー、それにしても
すごいと思ったのが竹串の先っぽ。

焼き鳥用の竹串は、肉をさすから尖っているけど、
おだんご用のは、お口をケガしないように先が尖ってないのねぇ。



こういう細かい配慮、さっすが日本人!
ありがとう、日本人!
おかげで胃を突きぬけていませんでした (;^ω^)



昨日は絶食・絶水。
今日もスプーン2杯のごはんとスプーン10杯のお水だけ。

戦時中の、上野動物園の象さんのお話あるでしょー?
あれみたいに、必死に芸をして
食べ物をもらおうと

ぬいぐるみ持って来たり、
「トイレでおしっこしたーー!」と
報告しにきたりして。


喉がかわいて、
お風呂の洗い場についていたお水を舐めていた 犬くん。

でもそのドアも鍵をかけられて
飲めないと分かると、

なんか…… 絶望の表情で下から見上げるの (。´Д⊂)



今日は少し涼しいのが幸い。



がんばれ、犬くん!

ごめんね、犬くん……

※検索でここへきた方へ
犬くん、その後元気にあと3年生きました!
手術心配だと思うけどきっとよくなる。がんばって!



2014年8月8日金曜日

犬くん、緊急オペ!




数週間前に、テーブルの上にあったあたいのオヤツ、
みたらしだんごを盗み食いした 犬くん。

竹串がどこにも見当たらない……食べちゃった? ( ̄□ ̄;)

獣医さんに行ったけど、
「竹串はレントゲンでもバリウムでも不鮮明なので
しばらく様子をみましょう」
とのことでした。


が。

今朝、血が混じったものを吐き、緊急手術することに!


「犬の誤飲=開腹手術」が定番ですが、
たまたま内視鏡手術ができる病院だったので
胃の中で見つかれば日帰りできるとのこと。
腸まで行ってたらそのまま開腹するとのこと。


犬くんを病院に預けて、あたいはいったん帰宅。
録画したドラマでも見て気をまぎらせようとしたら
なぜかブルーレイの電源が入らない。
「昨夜は普通に動いてたのに壊れた」と、
「昨夜は普通に元気で遊んでたのに」というのが重なって、

普段、迷信とか一切信じないのに
さすがに「縁起わるっ!」と思ったよー。


そうなるともう
すべてを悪いほうに考えちゃうんだねー。
今日の血液検査はめずらしく暴れなかったし、
預けてくるときにもおとなしく
黒ヤギの子どもみたいに抱っこされてて、

イイコに出来たことすら
なにか悪い予感のような気すらしてくる。


3週間後には14歳の誕生日の犬くん。
ワンコ用の誕生日ケーキもオーダーしてあるのに
もし亡くなったあとに届いたらイヤだな……



などと、脳ミソをフル回転させたせいなのか
そのうち、なぜかものすごい睡魔に襲われて。
抗いがたい眠さ、体がすでに眠っているような重さで。

「あー、犬くんの手術が始まったころかなぁ……
麻酔かけられたころかなぁ……ムニャムニャ」

横になったら瞬く間に眠りこけ2時間。



「無事に手術が終わった」という電話で目が覚めました。



竹串1本、まるまる抜き取ったとのこと。


犬くんめー!!!
よく噛んで食べなきゃダメじゃんか!!


いや、そこじゃない、

テーブルまでイス持っていって上がったらダメじゃんか!!


それでもない、
犬の誤飲は100%飼い主の責任、
おだんごを出して置いたのをつくづく反省しました。




このあと夕方まで点滴、お迎えに行きます。




昨日、Jマートで、犬くん。



まったく~~!!

明日へつづく → ■ 抜いた竹串


※後日追記
電源が入らなかったブルーレイ、犬くんが帰宅してほどなく
何事もなかったように直りました…… オカルトかっ!?