昨日のクイズの回答ですよ~
問1
白い犬・黒い犬・赤い犬・茶色い犬のうち
一番おとなしい犬はどれでしょうか?
答: 黒い犬
黒い犬→黒+犬→黙=だまる、から。
問2
200円持って駄菓子屋に行き
20円の飴を5個買いました。
お釣りはいくらでしょうか?
答: 0円
200円=100円玉が2枚。
100円玉1枚で支払ったので代金ピッタリ。
おつりはない。
問3
「は」から「も」を引くとなにになる?
答: カ
「ハ」から「モ」を引き算する
→ハ-モ=カ(ハーモニカ)
問4
たくさんの荷物を抱えたお年寄りが
大変そうにバスに乗り込んで来ました。
しかし、誰一人として席を譲ろうとはしません。
なぜでしょうか?
答:空席があったから
問5
牧場に3頭の牛がいます。
1匹目は1年間に牧場の3分の1を、
2匹目は4分の1、
3匹目は6分の1の草を食べるそうです。
この3匹が牧場の草を食べ終わるのは
何年何ヶ月後ですか?
答:牧草はまた生えてくるから食べ終わらない
以上。
解けた問題があったかな?
「なにそれー!」な答えもあったかも?
問2や問5は
算数で解こうとすると間違えちゃうよねー。
おつきあいいただきまして
ありがとうこざいました~ (*^3^)/~☆
2016年8月22日月曜日
2016年8月21日日曜日
さて問題です
はい、昨日の予告どおり、
今日明日は手抜きブログです。
(ちょいと刺客に挑まねばならぬ)
でも手抜きなりに
どんな手抜きをしようかなぁ~♪と
真面目に考えたのだ。偉いでしょ?(笑)
そうねぇ、ま、ここで一曲、
歌でもうたっておけばラクだーね。
歌詞かけば終わりだもん。
でもなぁ、その手は以前にも1度使ったしな。
……と、いかん、いかん、
手抜きのはずが
書きはじめてしまっているではないか!
普段、犬としか会話してないゆえの
♪わたし心はおしゃべりだっわ~病なもんで
書きだすと次から次に思い浮かんできて
あれもこれもと……
じゃないってば!
マジでストップ ザ シーズン・インザサ~ン♪
(結局、歌う)
えーっと、このたびあたいが思い付いた
手抜き名案はクイズです!
1日目 問題を載せる
2日目 回答を載せる
ね、ね! すごくない?
クイズだけで2日間もネタがもつよ。
忙しいときにピッタリ♪(´▽`*)\(-""-;)コラッ
ではいよいよクイズを出題しま~す♪
すべてトンチ思考でお考えください。
問1
白い犬・黒い犬・赤い犬・茶色い犬のうち
一番おとなしい犬はどれでしょうか?
問2
200円持って駄菓子屋に行き
20円の飴を5個買いました。
お釣りはいくらでしょうか?
問3
「は」から「も」を引くとなにになる?
問4
たくさんの荷物を抱えたお年寄りが
大変そうにバスに乗り込んで来ました。
しかし、誰一人として席を譲ろうとはしません。
なぜでしょうか?
問5
牧場に3頭の牛がいます。
1匹目は一年間に牧場の3分の1を、
2匹目は4分の1、
3匹目は6分の1の草を食べるそうです。
この3匹が牧場の草を食べ終わるのは何年何ヶ月後ですか?
以上です。
『問』の色を、先日紹介したわが家のバラ
コーヒーオベーション色にしてみたよ。
んもう、その発想がオシャレだよね~
(単に流用しただけの手抜き……)
くりかえし言うけど
全てトンチ思考でね。
回答は明日。
ハバナイセー!!\(^-^)/
2016年8月20日土曜日
今年のミニトマト
2016年8月19日金曜日
アスリートは皆すごい
吉田沙保里選手......無念(/ω\)
あたいさー、前回のオリンピックで
金メダルでよろこぶ吉田選手のマネをしすぎて
ヒジ悪くしたほどのファンなんだよね(^o^)/
(ファンの基準がおかしいですか?)
前回のオリンピックで
いったん引退を決めてからの今回リオへの道のりは
本当に大変だったと思う。

↑ このお兄さんとお母さんの表情ったら!
泣く妹、泣く娘が
もう可愛くてしかたない、という愛情の笑み。
ほんと、よくがんばったよね。
あたいなんてこれまで生きてきて
吉田選手の1日ぶんくらいも
運動したことないな、きっと。
それを子どもの頃からずっと毎日(;つД`)
元柔道選手の篠原信一さんが
こないだ言ってたけど、
「金メダルを獲れそうな選手が
銀とか銅とかだったときに
一般の人やマスコミが『おめでとう』と言うことは
選手も理解できるんですよ。
でも同じアスリート同志で
「銀メダルおめでとう」と言うことは絶対にないですね。
せいぜい「お疲れさま」って言えるかどうか、ですね。」
とかなんとか。
ホントにねぇ、
吉田選手に対しても
銀メダル云々よりも
本人が金メダルが欲しくて頑張ってたんなら
取らせてあげたかったなぁ、という
親心のような気持ちでおりますです。
同じように、
伊調馨選手や内村航平選手たちには
金メダルが獲れてよかったね、ということより
欲しかったものがとれて嬉しかったよね!という
親心のような気持ちです。
ま、ご本人たちは
金メダル獲っても
「納得いく動きができなかった」とコメントしてたけど。
そう、多くのアスリートが、
メダルはともかく納得できたかどうか、
つまりは自分との戦いなんだよね。
だから、浅田真央選手が
ソチ・オリンピックでのフリー演技のあと
「メダルは獲れなかったけど
納得いく演技ができて良かったです」って笑っていたのも
そういうことなんだと思う。
レベルの高くない演技構成で
高得点をとったキム・ヨナが
美しく完璧な演技で金メダルをとったのに
他国の選手から尊敬されないと報じられるのは
アスリートたるもの、的なものがあるのかな。
まぁ、荒川静香が金メダルとった時も
難しいワザに挑戦しない演技構成を
美しく滑った結果であって、
「絶対に金メダル」と言われていた
スルツカヤ(ロシア)は
難易度の高い演技で転んじゃって結果3位。
会見では笑顔で「That's life(それが人生)」とコメント。
荒川静香の演技は
今みてもウットリするほど清く美しく
何度見ても拍手しちゃうけど、
スルツカヤを応援していたあたいは
「え?荒川のあの難易度でも金メダル?」とか
「え?男子なのに4回転飛ばなくても
ライサチェックが金メダル?」って思っちゃったわけで。
(2位のプルシェンコも当然怒ってましたね)
高校の数学で80点とる努力よりも
小学生の算数で100点とるほうが
評価が高いというか。
Teamキム・ヨナはそこに目を付けたのかもなぁ。
浅田真央が
ギリギリ跳べるトリプルアクセルに挑む
アスリートな精神は尊いと思うし、
でも勝負という前提ならば
キム・ヨナを「ズルい」と
責めることもできないわけだ。
(ま、出来る範囲のことを丁寧にやったと解釈するなら
逆に「謙虚だ」とも言えるわけで)
柔道ならぬJUDOなんて
正々堂々の勝負よりも
胴着の乱れも正さずに小ワザで得点を稼ぐという
競技に成り下がってしまって
国際大会を見るにつけイヤになる。
剣道は、柔道のソレを見てるから
オリンピック競技にはしたくないと
申し入れを固辞しているとかなんとか。
本来、柔道も剣道もスポーツではなく武道だったはず。
もし剣道がスポーツになったなら
『残心』という精神的な判定などなくなり
ただの東洋フェンシングになってしまうことでしょう。
そーいえば
吉田沙保里選手も、
元選手の浜口京子しゃんも、
普段のトークのときは
女の子っぽくてカワイイよね。
卓球の石川佳純選手が
4年くらい前に
とんねるずの『食わず嫌い王決定戦』で見せた
北京ダックの食べ方、
おもしろくて可愛かったなぁ。
両手で、リスみたいに食べるんだけど
「噛み切れない」という理由で
ものすごい速さで、一気に
パパパパッと口の奥にタテ食い。
わが家のブルーレイの「おもしろ」フォルダーに入ってます(笑)
石川佳純選手なんてさ、
リオオリンピックが終わって一番やりたかったことが
「ネイルアート」だってよ?(涙)
そんなことすら「おあずけ」にして、と思うと
もう尊敬しかありません。
以前さ、「なんも言えねぇ」「超きもちいい!」と言った
北島康介選手のことを
「こいつ、絶対これ言おうって考えてたよね」などと
ワイドショーの芸能人スキャンダルに
あれこれ言うのが生きがいなオバハンが言ってたけど、
たとえ本当に事前に「そう言おう」って考えてたとしても
金(かね)でも名誉でもない、
そんな「たった一言」が言いたいがために
どれだけ頑張ってきたのかを思うと
涙がにじみでてくるあたい。
尊敬しかありませんっ!
過酷だ……アスリート道。
はぁ~あたい、
アスリートに
ならなくてよかった♪
(はぁ?そもそも「なれない」でしょ?)
ところで。
緊急速報、っていうの?
『金メダル獲得』とかあったときに出るやつ。
あれさ、
今、試合やってたチャンネルでも出るよねぇ。
▼多くの人が
「今、見てたがな!」「知ってるがな!」って思ってる、はず?

あれ、なぜか福原愛ちゃん選手が
殴られているかのような......?
リオ・オリンピックの合同CMで言ってるアレ、
「4年に1度じゃない、一生に一度なんだ」とかいうセリフ、
選手にとっては本当にそうなんだなぁと思う。
あぁ、オリンピック、
大好きだ~っ(^o^)/
※なお、本文は個人の感想です。
ご意見はご自分の土俵でどうぞ(=^・・^=)
2016年8月18日木曜日
笑う犬の生活
ペットや子どもを写真に撮る時には
連写で撮るのが定石だーね。
んなもんで、毎日犬くんを
連写しまくりまくるわけですが、
▼カメラからデータを吸い上げるとき
なんかカワイイんだよなぁ~(=^・・^=)!!

これがさー、
口あいてれば笑ってるみたいに見える
ってもんでもないんさ。
▼こちら、ただのハァハァ顔

▼これは嬉しいときの顔 ((´∀`*))アハッ

目と口角が違うんだよねぇ~(^_-)/☆
基本的に鼻呼吸の犬くん。
いつもお口を閉じてるのがお行儀よかったんだけど、
加齢とともに息が上がりやすくなり
ハァハァしがちです。
室温が27℃に達したとたん
ハァハァするので
わが家では一日中26℃+扇風機。
あたいはいいんだけど
ダンナは長袖を着てます......
ところで。
下半身マヒの犬くん。
ずっと車イスに載っていられるわけじゃなく
一日で合計1時間くらいまで。
車イスに載っていないときは
こんなふうに過ごしてます。

車イスで遊び過ぎたあとは
▼疲れてプルプルしちゃいます。
そりゃそうだ、前脚だけで
歩き回ってるんだもんね。
飼い主に似てガンバるタイプだよね~犬くん!

▼おいおい、そんなに見つめるなよ、
カワイイぞ~♪ と思ったら、

↑ウンチしてまちた。。。
連写で撮るのが定石だーね。
んなもんで、毎日犬くんを
連写しまくりまくるわけですが、
▼カメラからデータを吸い上げるとき
なんかカワイイんだよなぁ~(=^・・^=)!!

これがさー、
口あいてれば笑ってるみたいに見える
ってもんでもないんさ。
▼こちら、ただのハァハァ顔

▼これは嬉しいときの顔 ((´∀`*))アハッ
目と口角が違うんだよねぇ~(^_-)/☆
基本的に鼻呼吸の犬くん。
いつもお口を閉じてるのがお行儀よかったんだけど、
加齢とともに息が上がりやすくなり
ハァハァしがちです。
室温が27℃に達したとたん
ハァハァするので
わが家では一日中26℃+扇風機。
あたいはいいんだけど
ダンナは長袖を着てます......
ところで。
下半身マヒの犬くん。
ずっと車イスに載っていられるわけじゃなく
一日で合計1時間くらいまで。
車イスに載っていないときは
こんなふうに過ごしてます。

車イスで遊び過ぎたあとは
▼疲れてプルプルしちゃいます。
そりゃそうだ、前脚だけで
歩き回ってるんだもんね。
飼い主に似てガンバるタイプだよね~犬くん!

▼おいおい、そんなに見つめるなよ、
カワイイぞ~♪ と思ったら、

↑ウンチしてまちた。。。
力が入って出ちゃったのね。
失敗体験させちゃってごめん。
2016年8月17日水曜日
単語がダメなら文章で
2016年8月15日月曜日
暑さ寒さも彼岸まで
庭バラ ▼ブルームーン。
うちで初めて買ったバラ。
暑さのせいなのか花びら焼けちゃうの。

最近の日本の夏は
ほんと、ド熱帯だよね~
バラはやめて
バナナでも植えて
バラ肉持参で
バラナシカフェ行ってくっか。
↑昨夜、錦織の試合を見ながら
ウトウトしながら書いたのがコレ。
眠いのをガマンして頑張って書いたところで
この程度なら
さっさと寝たほうがマシだな。

ブルームーンは花弁は地味だけど
なんてったって香りがいいよねぇ。
夏は香りが弱まるけど
それでもやはり風でフワッと香ります。

コーヒーオベーションも咲いてるよ。
▼春は赤っぽくなっちゃったけど

今季は、本来の落ち着いた赤茶がでた。
和色辞典の中では
紅緋(べにひ)色
が近いかな。
和花器に活けるとバラじゃないみたい。

▼ちょっとおままごと。

「暑さ寒さも彼岸まで」っていうよね。
あたい、夜寝る前に日記を書いてるんだけど
見返すと、毎年、秋のお彼岸ころに
前日35℃からの19℃、なんて急に寒い日もあり、
ホントに9月20日前後に
暑さがやわらいでくるようです。
ということで
暑いのもあと35日ほど、だって。
みんな、
がんばってね~!
あ、あたいはもう脱落してるんで (;^ω^)ゞ
2016年8月14日日曜日
犬くん、歯石とる。
ども、犬くんデス!

▼朝7時でも日射しが強くて
暑くてたまらんのぉ~。

▼ボクがもう1匹いるみたいだね U^ェ^U

車イスにも慣れてきて
昔よく行った公園へも行けるようになったじょ。

それにしても
やっぱり家のなかは涼しくて快適なのだ!
毎日、カエルを20匹さがすのが
ボクちんの仕事。
ギャラはミニトマトと枝豆。

▼最近、お気に入りのガム(くんせい風味)。
一度くわえると離さないもんね~!

で、だ。

くわえたら離さないのをイイことに
まめ吉に、歯石をカリカリされてしまうのら!

(老犬のわりに歯がキレイでしょ♪)
2年前、獣医さんで超音波で歯石取ったとき
4万円かかったから
まめ吉のヤツ、ケチってるんだよ。
やられてる間じゅう、ずっと
がるるるるrrrrr!と うなって
▼ボクちん、ちかれました。

ま、毎日、元気デス!

2016年8月13日土曜日
カムバック!元祖回転寿司
生まれて初めて回転寿司に行ったのは
小学3年生か4年生くらいだったかな、
街に『元禄寿司』という回転寿司ができたのだ。
いち早く行った同級生の武勇伝によると、
■ 高級なゴチソウ、お寿司が激安
■ しかもベルトコンベアーに乗って
■ 注文しなくても席にお寿司が運ばれてきて
■ お茶がでてくる水道がある
「??? へ?」
想像すらできないほど
未知なる寿司屋の登場であーる。
日一日と、
「昨日、行ったよ!」
「うちも!すごく混んでたよね」
「私のパパ、食べ終えた皿をレーンに戻して
注意されたの~」
という うっかり(ちゃっかり?)話も流行りました。
そしてわが家もついに参上。
全てが初めてみるものばかり!
ちょいあとにオープンした
東京ディズニーランドは
「え?遊園地でしょ?別に~」なかんじだったけど
断然『元禄寿司』のほうにときめいた
あたいちゃんでした。
あの頃の回転寿司は楽しかったなぁ~
「新幹線システム」や「ご注文品」なんてのは
なかった時代。
次はなにが来るかな?
あ、エビが流れて来た。
.....と思ったら、前の家族に取られた!!
じゃ、マグロでもいっとこうか。
うーん、なかなかイイのが来ないな。
こんなことならさっき見過ごしたマグロ、
取っておけば良かったなぁ。
ちっ、なんだよ、
お寿司が出てくるところに座ってるあの家族、
みんな取っちゃうじゃんか!!
あ、あれ? 2年3組の吉田かよ、あんにゃろめ!
みたいな。
一皿一皿、真剣勝負でしたよ、ええ。
大人も子供も
皆が自らの目利きで鮮度を見分け、
一喜一憂しながら
手に入れた一皿に心打ち震わせ
舌つづみを打ったものであ~る。
▼注文品を届けてくれる
新幹線は画期的で素晴らしいと思ったけど、

このシステムの登場で
廻っている寿司などだれも手を出さなくなってしまい、
ただの見本品として
食べてもらえもせずに廃棄されていく憂き目に。
あぁ、昔のように
どんなのが流れてくるかワクワクしながら
選んでみたいなぁ。
「今日はイマイチだねぇ」とか
「大将、もっとイカ流してよ、
さっきからぜんぜん来ないよ!」とか
ライブ感がたまんなかったなぁ。
■ 個別注文は受けない
■ 流れてくる中から選んでください
■その分、いいネタを安く出します
という、元祖回転寿司システムのほうが
楽しいような気がしてきました。
2016年8月12日金曜日
庭バラ ガブリエルとクリーミーエデン
へいへい!
「上級者向けの難しいバラだから
まめ吉にはムリじゃーん」
と言われたバラ、ガブリエル。
意外に夏も元気です!
▼春に撮ったもの。
淡く、はかない気配を写し撮りたくて
仄暗く、シックに撮ってみたけど、


これじゃ本当の色が分からない、
っつーんで撮ったのが......
▼こちら。
うーん、やっぱり明るくても
本当の色には撮れない。
ガブリエルはそれほどに繊細な色なのです。

バラの魔術師 なみちゃんから
「ガブさん、夏バラは咲かせないほうが」と伺って
小さな蕾を毎日ブチっていたんだけど、
けっこう樹勢もあることだしと
夏ガブ1輪だけ咲かせちゃいました(;^ω^)ゞ

一輪、涼しい家のなかで愛でることに。
明るい太陽の下では
ともすれば見えないほどの淡くせつない中央の紫色が
室内だとキレイに見えます。
いや、「紫色」という強さはなく、
和色大辞典のなかで見つけた
暁鼠(あかつきねず)という和色が
近いようです。

香りも素晴らしく、本当に素敵なバラです。
「ガブリエル、花持ちがいい」
という記事もまま見かけるけど
あたいは
「思ったより悪くはないかな」といった印象です。
なんといっても花持ちがイイのはこちら。
▼クリーミーエデン。
春には2週間ほども咲いていた。
(後日追記:冬にはひと月ほども花が老いず)

音楽仲間のrobinさんから株分けしてもらったバラ。
今年の2月、わが家へ来たときには
こんなシュールな姿だったけど、

この夏、うちのバラたちの中で
一番の元気っぷり!

春咲きのときは
ウドンコ病にかかりがちで心配したけど
いくつも咲いてくれて
意外と丈夫なバラでした。
バラって、お世話したぶん、
ちゃんとお礼咲きしてくれるから
ハマるのかもなぁ~?
「上級者向けの難しいバラだから
まめ吉にはムリじゃーん」
と言われたバラ、ガブリエル。
意外に夏も元気です!
▼春に撮ったもの。
淡く、はかない気配を写し撮りたくて
仄暗く、シックに撮ってみたけど、


これじゃ本当の色が分からない、
っつーんで撮ったのが......
▼こちら。
うーん、やっぱり明るくても
本当の色には撮れない。
ガブリエルはそれほどに繊細な色なのです。

バラの魔術師 なみちゃんから
「ガブさん、夏バラは咲かせないほうが」と伺って
小さな蕾を毎日ブチっていたんだけど、
けっこう樹勢もあることだしと
夏ガブ1輪だけ咲かせちゃいました(;^ω^)ゞ

一輪、涼しい家のなかで愛でることに。
明るい太陽の下では
ともすれば見えないほどの淡くせつない中央の紫色が
室内だとキレイに見えます。
いや、「紫色」という強さはなく、
和色大辞典のなかで見つけた
暁鼠(あかつきねず)という和色が
近いようです。

香りも素晴らしく、本当に素敵なバラです。
「ガブリエル、花持ちがいい」
という記事もまま見かけるけど
あたいは
「思ったより悪くはないかな」といった印象です。
なんといっても花持ちがイイのはこちら。
▼クリーミーエデン。
春には2週間ほども咲いていた。
(後日追記:冬にはひと月ほども花が老いず)

音楽仲間のrobinさんから株分けしてもらったバラ。
今年の2月、わが家へ来たときには
こんなシュールな姿だったけど、

この夏、うちのバラたちの中で
一番の元気っぷり!

春咲きのときは
ウドンコ病にかかりがちで心配したけど
いくつも咲いてくれて
意外と丈夫なバラでした。
バラって、お世話したぶん、
ちゃんとお礼咲きしてくれるから
ハマるのかもなぁ~?
登録:
コメント (Atom)


