2017年7月27日木曜日

神代水生植物園へ(3)

『神代水生植物園へ(2)』のつづき。




▼ミドリガメいてる。





▼花菖蒲のシーズンでした。




以前はいろんな品種の菖蒲が混在していて
それがグラデーションのように咲くのが美しかったそうだけど、

数年前の整地のときに品種グループごとに植えなおされてしまい、

「不自然になってしまった」

「珍しいトンボが居なくなってしまった」と

昔から通っている人には大不評みたいよ。









たしかにねぇ…… 

分かりやすくグループ植えされてると
風情がなくなるよねぇ……

神代植物園のバラ園もさ、
見せ方が古いんだよね。

「ただの品種展示場って感じ」

「横浜イングリッシュガーデンみたいに
場面を作れば
庭園っぽくて素敵なのに」

と、おしゃれなガーデナーさんたちには
大大大不評なんさね。

てか、あたいなんて、神代植物園にバラ見に行った、って言ったら
あるおしゃれガーデナーさんに

「え、あんなとこ行ったのぉ? キャハハ(*≧∀≦*)」

とバカにされちゃったし……(笑)


いや、品種ごとに植える話に戻して。


うちのママンなんかも
「どれがなに(品種)だか
判るように名札つけてくれないと」
みたいなこと言うんだよね。


ツアーガイドの案内があるのを
ありがたがるし。


でもさ、あたいとしては
第一印象は1回しかないのに
もったいなーい(=^・・^=)と思うわけさ。



あたいはまず自分の感じたいタイプなので
先に全部しゃべってくる案内人はキライ。


話をもどし、

園芸でも、ほら、
ポール・スミザーさんとかが提唱している
自然にみえる植え方、ってーの?

『種や球根をテキトーにぽーんと放り投げて
落ちたままにその場に植える』というやり方。


あえて不均等に配置することで
こぼれ種や分球で増えたかのように
自然に見せましょう、というやり方。


ここの水生植物園では
自然に分球して馴染んでいたものを
わざわざグループごとに分類して植えなおして
不満を買ってしまっている、という。





誰かには良くて、
誰かには悪くて。

迷ったときには、ヒトの都合よりも
自然をもって旨とすべしと思います。

整地したこの公園も
何十年もかけて
またボーダーレス化していくことを願いましょうぞ。


次。




▲「湿地に木道」があるからか、公式サイトでは
「少しだけ尾瀬と似た景観を見ることが出来ます」と書いてあるけど
ぜんっぜん違うから!
太ってぇこと言ってんじゃないよ!


▼これが尾瀬だし。ぜんぜん違うし。
(ちょうど深夜に録画していた『尾瀬の一年』)




ま、ここ神代水生植物園は
大都会・新宿から1時間とかからずに来れるわりには
自然が残っていて、という程度でしょーね。

コウホネなんかもあったりして
尾瀬に寄せてみてはいるのかも?



(これはアサザだけど)










でもまぁ住宅街のなかで
気楽に行ける湿地帯を整備してもらえてるのは
ありがたいこっです。


難点をいえば
9:30~16:30という開園時間が決まっていること。

せっかくの谷戸なんだから
朝はもう少し早く開けてくれれば
モヤのある景色や、冬の薄氷が見られるのになぁ~

夕方はあと30分でも長く開けてくれれば
夕陽が水田に写って
田舎らしい雰囲気になるだろうになぁ~


ここから歩いて15分ほどの
『野草園』はホタルが居るけど
ここの水生植物園にもいるのかなあ?

『神代水生植物園へ(1)』
『神代水生植物園へ(2)』
『神代水生植物園へ(3)』

『深大寺へ(1)』
『深大寺へ(2)』


2017年7月26日水曜日

神代水生植物園へ(2)

『神代水生植物園へ(1)』のつづき。




▼湿地帯らしくハンゲショウ(半夏生)がいっぱい。
夏っぽいねぇ。

……え、『ミソハギ』? 
んなわけないじゃん!(笑)
ミソハギゾーンまで侵食してきたのかな。





日に当たっちゃって写しにくいし、
▼日影のは虫喰いだし。難しい(^o^;)









▼およ? なにか写ってる?(探してみて)





▼解答はこちら




アオサギだ!


『アオサギの巣を発見すると縁起がいい』という
言い伝えがあるんだってね。

理由はハッキリしないみたいだけど
「めずらしいモノ=ありがたい」的な
よくある話かな?


昔、モンゴルの街中で
日本の『佐川急便』の中古車が走っていて
モンゴル人たちは
あの飛脚の車を見ると縁起がいいって言ってたけど
そんなかんじ?


▼んで、よくみると巣があるじゃんね!
ということはこの場所で遭遇率高し、ということ。ラッキー!
(さっそく縁起がいいかも?)





▼高~いところで。仙人みたい。




アジサイの時期でした。(先月)





▼カメラ女子っぽく ボヤボヤに撮ってみる(#^.^#)




▼これもカメラ女子っぽく
WBを青っぽく調整して
心象風景っぽくアンニュイっぽくパチリ。
(っぽく×4回)




れれれ?

「カメラ女子っぽく」って書くと
ただのピンボケ写真が
=狙いどおり
ってことになっぞ?


ボケの多い写真は
一見、上手そうに見えるけど
実際には「F値」を適正に合わせられない
ドシロウトなのだと
一般的には鼻でせせら笑われてしまいがちなわけですが、

いやー、たしかにF値=開放(↑のはF=1.8)だと
カメラ女子っぽいし、
ただ撮ればいいだけだからとにかくラク(;^ω^)ゞ



昔、一眼レフも持っていないのに
愛読していた季刊誌『Loveカメラ』。

▼一番古いのは2005年のもの。
あー、あのころ一眼レフ買っていたなら
今頃「一眼レフカメラ歴12年デス」だったのに。
と悔しがる、歴2年のあたい。




今、久しぶりに戸棚から出してきて
眺めて見たら

あれ? 

なんだか...... 

いくつもが

失敗写真にみえるで?


12年前、憧れてながめていたころには
どの写真も輝いてみえてたのに!?

あのころオシャレにみえていた
ボカしだの、アンバー系だの、リビングフォトだのが
こざかしく、ただの見栄っ張り写真に見えっぞ?


あたいの目が上達したのか、
それとも好みが変わったのかな?


影響をうける人って大切なのだねぇ。
あたいはこの2年間、
いがりまさし先生としずく姐さんのおかげで
まっとうな影響を受けてこられた気がする。

あーりがたや~ あーりがたや~ <m(__)m>

(まだつづく)

『神代水生植物園へ(1)』
『神代水生植物園へ(2)』
『神代水生植物園へ(3)』

『深大寺へ(1)』
『深大寺へ(2)』






2017年7月25日火曜日

神代水生植物園へ(1)

深大寺向かいの水生公園へ(東京都調布市)。

▼「わぁ~夏みたい!」と撮ったこの日は
実は6月のある日(;^ω^)ゞ




いまや朝からセミも鳴いていて
本当に夏だ。

「あぁ、もうあれからひと月も経ってしまったのか」と驚く。

ひと月、ふた月……あっという間に過ぎてくね。





この地の豊富な湧き水を利用して醸された
地ビール『深大寺』は
ピルゼンとミュンヘンの2タイプがあり、
なかなか美味しいです。














▼なんか、ちょっと左に寄せすぎた?
そんな時は......




▼字を入れる! んねっ!









「深大」と「神代」がややこしい
深大寺の神代水生植物園(無料)。

吉祥寺・三鷹・調布・つつじヶ丘から
路線バスで15~30分。


谷戸になった低地には湧き水の湿地帯が広がり、
木道を散策すると
ちょっとした旅気分が味わえるよ~


『神代水生植物園へ(1)』
『神代水生植物園へ(2)』
『神代水生植物園へ(3)』

『深大寺へ(1)』
『深大寺へ(2)』



2017年7月24日月曜日

筋膜損傷


いや、実はさ、10日前に
大久保で足のスネをケガしたわけね。

というのも、道を歩いていたら
うしろから来た若造が
あたいの前にサッと横入りしたあげく
突如、急に、突然、
立ち止まったんだよねっ!


で、そいつが引きずってたハードケースに
ガンッって
思いっきりスネをぶつけちゃったわけ。




▲みて、この、ちょうどスネに45度で食い込む痛~い角度。


ここ、古傷のところなんだよね。
MRIで判明した骨膜炎の部分。

せっかく治ったのに
お前のせいでまたやっちまったじゃないか。


ピッカピカの一年生の
楽器ケース3つの
このドシロウトがっ!!


カートを引く腕を伸ばして歩くのは
うしろの人が危ないからダメって
ドラマ『スチュワーデス物語』でも指導してただろ、

このドシロウトがっ!!


大久保の歩道なんか
人がいっぱいで
急いで先になんて行けないんだよ、

このクソドシロウトがーっ!!


あたいが「痛てっ!!」って言ったら
チラッとこっち見てそのまま無視だよ。

こんにゃろめ!
ヾ(。`Д´。)ノ彡☆キィーーッ!!


その後、ヤツのうしろを付けながら
カバンに入っていたアイルランドの酒
ノッキーン・ポチーン(アルコール度数90%)を浴びせて
くわえていたタバコ(ジタン)を投げつけて
火だるまにしてやったら
逮捕されちゃうのでやらなかったけどね。


そのときはまぁそれでも歩けてたんだけど
日増しに痛みが増してきたんで
心配になって整形外科へ。


診断結果は『筋膜損傷』。

さすがのあたいでも
スネには贅肉が付いていないので
皮膚と骨の間の筋膜がモロにやられたのだそう。


医師に
「微細なヒビが入っていませんかね?」

と訊ねると、

「一週間後でこれだけまだ腫れてるとなると
たしかに小さいヒビは入ってる可能性はある。
でもレントゲンではそこまで診断できない。
MRIのある病院、紹介しましょうか?」

というので辞退いたしました。

そんなお金ないもん。
ズームレンズ買わなきゃだしヽ(^o^)丿


ってか、いいの、いいの。
レントゲンに写らないようなヒビなら
どおってことない。

しばらく気をつけてりゃ大丈夫。
まったく、とんだ災難でした。


ちょうど3週間後、また大久保へ行く用事があるんで
ヤツを見つけたらどうしてくれようかと
妄想を膨らませるのが近ごろの楽しみDETH。

୧( ⁼̴̀ᐜ⁼̴́)૭




2017年7月22日土曜日

深大寺へ(2)

深大寺へ(1)のつづき

▼山門から中へググッと





あたい、広角レンズ持ってないんで
▼ヨコに広めに撮りたいときは
もっぱらスマホで(;^ω^)ゞ




それどころじゃない、
持っていたズームレンズ(55-250mm)も
妹にこないだあげちゃって。

「ちょうど買い直したかったから
いいんだもーん」とヨドバシ行って
目当ての「70-200mm+1.4」と
「100-400mm」を試させてもらったんだけど、

レンズ1本で1.5kg!
カメラ本体と併せたら何キロ?

えーーーっ、ムリムリ!
これ以上、そんな重いもん、持てない......

持っている中で一番重いマクロレンズが
600gで左手プルプルしてきちゃうのに
1.5kgだなんてムリ!

と、手ぶらで帰ってきました。

ズーム無くてどーすんの? あたいちゃん!(>_<)














▼撮るには開きすぎ?
でも付け根の色、キレイ。




▲日当たり抜群の15時30分。

朝~夕方薄暗くなるまでずっと咲いてるのに
『蓮の花を見るなら早朝』とよく聞くけど
なんでかな?

思うに、『見るなら』じゃなくて
『愛でるなら』という意味かと。

まだ薄暗い未明から
ぽつりぽつりと
灯るように咲いていく蓮の花を見るなら、という意味なのかな~と。



















▼境内にある、石製クルクル経車。



以前、チベット密教の寺で
金属製のコレが
たくさん並んでいるのを見たことがある。

「1つ回すと1回お経を読んだことになる」と
現地の人が言っていたけど、
▲これも同じなのかな
「南無阿弥陀佛」と彫られた石輪。



▼いつからか(2、3年前?)、あちこちが割れてしまった。
今でも廻すことができるけど
近いうちに使用禁止になると思う。









▼お気に入りの、お浄めの場所。




▼しばし撮る練習。













ダメだ。ぜんっぜん撮れない。

そりゃーだ、動き・消えゆく水を
AFオートフォーカスで撮ってんだもん♪

なんか、こう、
「たまたまどれかにピントが合った!」
みたいなミラクルを期待していたのだが
スター性のないあたいが
1発当てられるはずもなく終えました。










▼大きなお釜と薪、
たーぶーん「見せ釜」かな?

昔、お坊さんがいっぱい居た時代には
使われていたのかも。























▼昨日、今日、明日と
鬼燈(ほおずき)まつりだそうです。



行ったことないんで
どの程度のもんかは不明。


そういえば近ごろ
深大寺の仏像が国宝指定されてね。

無料で展示されてるんで
チラ見してきたけど
写真は不可(あたりまえか)、
かつ「素通りしないでください」とか
「お賽銭を用意してください」的な注意書きがあり、

ちゃんとお賽銭を入れるかどうか
チェックするお坊さんが立ってたよ~


『深大寺へ(1)』
『深大寺へ(2)』


深大寺のお向かい
『神代水生植物園へ(1)』
『神代水生植物園へ(2)』
『神代水生植物園へ(3)』