2021年2月7日日曜日

正解は、ナオコと順

■タラとチーマディラーバ(西洋の菜花)
■白子ポン酢
■キュウリときのこの中華和えもの
■ビーツ
■カブの昆布水漬け
■豆乳プリン

 


「クリスマスに食べよぉ💗」と
フランス食材店『ピカール』吉祥寺店で買ったものを
昨日、冷凍庫で7つほど発見しました……

あぁ。忘れてた。

じゃぁクリスマスには何を食べたのか、ということも
覚えてない。





近ごろでは
研ナオコ なのか 研ナオ子だったのかも思い出せないし、

井上純 なのか 井上順 なのかも分からなくなってしまった。

当然、ドラエもん か ドラえもん なのかも分からない。



……てか、それ、重要なことじゃないし。

と思ったそこのあーた!!!


重要なんだよぉ。


あたいは頭が悪い分、違和感に頼りがちなわけなのね。
気配で判断するというか。


たとえば道を歩いているときのこと。

今までなら、信号待ちしているときに
たとえ考え事をしていたとしても
信号が青になれば気がついたわけですよ。

ま、目の前の映像が変化するわけだし
真剣に信号を見てなくたって気付くよね、普通。


ところが近ごろのあたいは
頭の中が何かに占領されてるかのごとく
ぼーっとしてることが多くて
信号が変わっても気がつかないの。


いや、正確にいうと
信号が青になったのは見えているのだけど
=歩きはじめる、という行為に結びつかないというか、

うわの空っていうか。


なので信号待ちのときは
ちゃんと信号に集中していないといけないのであります。


や、やびーーーーー

あたいのポンコツ化は
以前から皆様に指摘されていることでありましたが

いよいよキテるよね???

ヽ(・д・!i!i)ノヤベェェベ




▼1人前を定食っぽく撮ってみた。

 


今日は近所へお写んぽ、行っちゃうぉーーーっと。


2021年2月5日金曜日

成城ではない

ネットをうろついていたら
たまたま隣のうちの娘ちゃんを発見。

深夜番組でアイドルみたいな活動をしているらしい。


へぇ~

幼稚園行ってたあの子が
こんなエッロいコスチュームで
深夜テレビでペロペロキャンディ舐めたりしてんだねーと
しみじみしつつSNSをチラ見していたところ、

「実家でひなたぼっこ」的なキャプションの写真を発見。

見覚えのあるわが家のフェンスを背景に
娘ちゃんが微笑んでいる写真だったのだけど、


■驚いたこと【その1】

自宅の場所「世田谷区成城」と書いてあったこと。

え、ここ、世田谷だったっけ?

あたい、三鷹市だと思ってた……


■驚いたこと【その2】

「ご実家が成城にあるなんてお金持ちなんですね」
と書かれたコメントに対して、

「いつも応援ありがとうございます」と返答。
否定をしていなかったこと。


そっかー
うちって高級住宅街 成城だったんだぁ💗

……とちょっぴり夢を見させていただいた
あたいなのでした~


▼ランチ。
スープに入れる春雨をお湯で戻したら
めちゃめちゃ増えたのでチャプチェにしてみた(≧▽≦)

 


▼これに春雨をプラス。



オイシックスの
生食用のサラダほうれん草、美味しぃ。


以前のわがやはLawフードが多くて、
↑野菜はすべて生食ってのが定番の
ヤギかウマみたいな食事だったけど、

ダンナがここんところ上手く消化できないようなので
しぶしぶ(?)加熱調理しとります。


2021年2月3日水曜日

土谷ますみ先生の本

『寄せ植えのコツ vol.2』。

ちょっとしたアレで
たまたま偶然に
手に入れられました

乾杯ーっ ( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )


▼ジャジャーーーン!




土谷ますみ先生の寄せ植えが45作品。

鉢もの、カゴもの、リースもの、などなど。


真似して作らせていただいた
あの作品や、

生徒同士で話題になった
その作品も収集されていて、

ページをめくるたびに
興奮がときめきで
喜びがわんだほーでした。



最近では人気園芸youtuberとしてもご活躍の
土谷ますみ先生。

あたい的に最近めちゃめちゃ笑った神回は▼こちら。
(左上の『冬の代表花 プリムラ~』を押すと画面大に)



そのなかのお気に入りのワンシーン、
「パンジー・ビオラ・マラコイデス!」
大ウケしましたっ~


園芸史に残るお言葉
生まれた瞬間なのであります
ヾ(*>∀<)ノ゙キャハハッ


聞き役のけーすけさんの表情もいいよねぇ(≧▽≦)


(許可なく勝手にスクショっちゃった。怒られたら消そっと……)


それにしても
いつ見ても驚くんだけどさ、

土谷先生ったら
鉢の正面をカメラに向けたまま
ご自身は背後からホイホイ作っていくのって、

すごすぎて
ごいすーじゃね?


才を有する者の朝飯前プレイには
震駭の喫驚の瞠目なのであります。

(↑雰囲気で読んで~)


毎日みてるだけで
寄せ植えやハンギングづくりが上手になっちゃう
土谷ますみ先生のブログはこちら


Youtubeの舞台にもなっている
八王子市の園芸店はこちら


きっといい発見があるはず♪ 
見てみてね~



2021年2月1日月曜日

ずっきゅーーん

ドラマのキスシーンって、

子どものころ、
両親と一緒に見てるとき出てくると
気恥しくて
死んだふりしてやりすごしてたけど、


さすがに不惑をこえての近ごろでは
ぜんぜんなーんも感じません。


▼今日のランチ。



年末ころに見たドラマで
鈴木京香と中井貴一が
熱烈ぶっちゅーんしてるのみても、

「あー、コロナ、大丈夫なのかなー」
くらいにしか……


と・こ・ろ・が。

今日、たまたま見た深夜ドラマの
ふっつーーーのキスシーンに

胸がドっキューン

心がズっキューーン!!






なぜなの?

この気持ち、なんなの?

もしかして、恋の予感なのかな?

それとも、あたい、
すでに恋してるのかな?

(〃▽〃)ポッ


ところで「ずっきゅーーーん」って表現、
最初に誰がいいだしたんだろな?

正確に言い表してる率120%だよね~


たとえば犬の鳴き声をあらわす言葉は
「ワンワン」「バウワウ」「モンモン」と
世界各国違うそうだけど、

「ずっきゅーーーん」は
世界中で通じそう♪

きゃはっ きゃはははっ


「なーに浮かれてんだよ、まめ吉のくせに!」
って声が聞こえてきた(笑)

2021年1月30日土曜日

わかさぎのカリカリ

肉は冷凍でもいいんですよ、えぇ。

でも魚は鮮度がいいのが欲しいし、
旬も感じたい。


というわけで
たまにスーパーへ行くと
お魚売り場での居座り時間が長い長い。


こないだ生にしんが売場にならんでいて。

そっか。もうそんな時期か~としみじみ。


北欧料理に熱中していたころ
良く作っていたニシンの酢づけ。

ディルの香りは北欧の国々を思い出す♪

行ったこと無いけどね。

■ 関連記事 → まめ吉式ニシンのマリネ

 
……と、いつものように
「訊かれてもないのに得意げ」に書いておいてーの、

今日はワカサギの唐揚げです♪

 


ワカサギの唐揚げには青のりを入れたい派、三鷹支部長です♪


あたい的、カラッと唐揚げにする方法。

薄力粉ではなく中力粉か強力粉を使用しますのん。


で、水洗いしたワカサギをボウルにいれ、
塩やこしょうなどを少々をふり、
粉を入れる←これ重要。


水で溶いた衣で揚げるのではなく
直接、粉をまぶしたあと
水をほんの少し足して揚げるのです。

粉だけつけて揚げるより
さらにカリカリに揚がるのな。



最小限の粉と、最小限の水。

粉だけつけて揚げた時よりも
極薄の衣でサクサクにあがるのな。


衣がうすいと
油キレもいいから
胃もたれしないし。


揚げものって悪者あつかいされてるけど
あたいはすぐれた調理方法だと思っていて、

蒸し料理に近いっていうか、
衣さえ薄くできれば
意外とさっぱりといただけますわね、えぇ。

 


かき揚げも
ネタ(具材)に粉ふってまぶしたあとに
スプーン1、2杯の水を足す、ってやりかただと
カリッとかるいかき揚げになって美味しいの。

ま、かき揚げは
2年に1回くらいしか作らないけどね(#^^#)


「かき揚げは
食べたくて作るんじゃなくて
作りたくて作るってかんじだな」
って友達に話したら、

「まめちゃん、それ、男の料理の発想じゃん」
ていわれた。

けだし名言。



2021年1月28日木曜日

さりとて便利ではある

 オイシックスがウリにしているブランド野菜。

「生でかじれるほど甘い玉ねぎ」
「皮ごと生で食べられるかぼちゃ」
「フルーツみたいに甘いニンジン」

などなど、

テレビで取り上げられるたびに
気になっていたお野菜たち。


「さぞかし特別に美味しいんだろうなー」

野菜大好きなわがやは大いに期待したけど
実際には……

べつに……普通!? でした(≧▽≦)


鮮度はいいんですよ、たしかに。

そしていくつかの野菜はえぐみも少なく
美味しいんですよ、たしかに。


ただね、

スーパーで買ってくる野菜を
5点と定義しまして、


そうすっと
オイシックスは平均で 6点
近所の農家の無人野菜販売所で買う野菜は8点


つまりアベレージでは無人野菜販売所のほうが勝ってんのな。





オイシックスは無農薬・減農薬で安心だけど、
基準値内の使用なら
あたいはあんまり気にしないしなぁ。


……と、ぶつくさ言いつつも
やっぱり家から1歩も出ずに買える便利にほだされて
続けてます、オイシックス。



(結局 卵は使わず)


ところが。

近所のスーパーがamazonと提携していることが
ちかごろ判明。

そのスーパーで売ってる商品ならなんでも
店頭価格で2時間以内に配達してくれるんだって。


わぁ便利! そして安い!

しかもこのスーパー、
オイシックスのブランド野菜の取り扱いがあるの。


ってことは……

ってことは~?

もうオイシックスに
加入してなくても
いいんじゃね??


むむむ。

オイシックス→ネットスーパーへのりかえ画策中。


2021年1月25日月曜日

6枚中4枚

近ごろ買い物はもっぱらヨドバシ.com

品揃えはイマイチなんだけど
送料無料だし
10%ポイント還元でお得なの。


amazonプライムにも加入しているけど
ヨドバシ.comのほうが早く届くの。

寝る直前に注文したものが
起きる前に届いてるっつー


箱の底に白い厚紙が敷かれていて、
自宅で小物や料理撮るときの
レフ板になってくれて便利に再利用してます♪


でもでもやはりどーしても
海外アーティストのCDの品揃えがよろしくない。


今どきみんなCDなんて買わないのかもだけど、

ダウンロード販売なされていない
古いアーティスト作品はやはりCD購入となるわけで

おとといamazonでCD注文したら、あーた、


相変わらずサイズ感のおかしな大きな箱に
CDが6枚、バラバラに入ってて、

さながら
実家に置きっぱなしの
段ボールじやん!って状態で届いたよ(笑)




とってもおもしろかったです(*´▽`*)


少し前には
同時に注文したすべてのものが
箱の中にバラッバラになげこまれてたことがあって、

新刊の本がむき出し状態で
箱の底に敷かれて、

そのうえに
CDと園芸用肥料と昆布とシャワーヘッドなどが
ガッサガサに盛り込まれ状態で送られてきたことがあったので
今回はあえてCDのみで注文。

注文するのにも気ぃ使うわ……


ところで。

今回は6枚のCDを注文のうち1枚が
すでにもう持ってるCDでした💦

またやらかしちゃった。

いつものように聴いて思い出した、っつー


ま、いいや。
車に置いとく専用にしよっと。

↑こーゆー考え方のせいで
うっかりが止まらないあたいちゃん。


ジュディ・シルのアルバム3枚は
事情があって、あえての2枚目購入。


ということで
今回CD6枚中4枚がすでに持っているCDでした(≧▽≦)

どうかダンナがこのページを
見逃しますように……アーメン


2021年1月23日土曜日

ドライフルーツを

▼シュトーレン用にラム酒で漬け込んだ
フィグやアプリコット。




▼芳賀稔さんの銀彩楕円プレートに
盛り込んでみましたっ




葉っぱは庭から。

赤いのはコバノズイナ。
ようやく紅葉してきました。

もうひとつの葉っぱはなんだったっけな。
黄色い粒粒の花がつくやつ……んー、度忘れ。

10行くらい前を書いてた時には
脳内で「あれな、あの植物な」ってわかってたのにぃ!


ドライフルーツって
色付いた葉っぱが合う気がする♪


ドライハーブのなかで一番お気に入りの
カルダモンをくんくんしながらいただきました。

自分の好きな香りが生活にあるのは
あたい的にすごく重要案件(#^^#)



2021年1月22日金曜日

『京王フローラルアンジェ』閉園するってよ

ちょっと奥さま?

特に東京都の多摩地区の奥さま!

調布市にある素敵なガーデン、
閉園するんですってよ!


2021年5月31日(月)までだって。


なんでよぉ~


2002年の開園以来、
ここ数年やっとこんもりと
イイ感じになって来ていたのに。


外国の蚤の市のようなイベント
『Go Green Marckt』は今度どうなるのぉ?

あれ、フランスの市場っぽくて
ホント好きだったのに。


コロナの影響で経営難なのかな?

去年の秋に一人で撮影に行った日も
半日で6人くらいしか来てなかったしなぁ。


その日上手く撮れなかったギガンジウムを
今年、撮りなおしにいくつもりだったのに
5月31日で閉園ってことは……もう撮れないのね。


京王電鉄が運営しているアンジェ。
文化施設ってのは
真っ先にリストラ対象になっちゃうんだろうね、悲しいけど。


いや、かねがね入園料500円は激安だなって思ってたの。

調布多摩川駅から徒歩1分の立地で
あの内容で
入場料500円は安すぎよ?

そうねぇ ~1500円くらいはお支払いしてもいいなぁ。

横浜イングリッシュガーデンのように
500~1200円って
ハイシーズン価格(バラの時期はお高い)にしてもよかったかも?



群馬のイギリス
『アンディ&ウイリアムス』も
去年末に閉園しちゃったし……悲

【関連記事】



『アンジェ』も『アンディ&ウイリアムス』も
人工の池とはいえ
ジヴェルニー地方のモネの池みたいなデザインで、

水辺にはたくさんの野鳥も来ていて
写真に撮っても
背景が外国みたいでオシャレだったのになぁ。


標本みたいにただ植えられてるだけの植物園と違って
お庭仕立ての庭園は
やっぱり経費がかかりすぎるのかなぁ?

本当に悲しいです……


さて、今日は超簡単ランチ。

▼調理時間15分で完成の手抜きランチ♪




▼これに紫キャベツをプラスしました。



『京王フローラルアンジェ』、
閉園までに何度か撮りに行きたいな。

てか。

園内の植物はどーなるの???

まさか廃棄?いやーん(涙)


あの美しいスティパの群生、無くすには惜しい……

自分で堀り上げた苗、販売します方式にして。お願いっ(≧▽≦)

2021年1月20日水曜日

スーパーvs.ネットスーパー

昨日は一ヶ月ぶりくらいに
スーパーへお買い物にいったよ~

ってのは
最近、ほとんど食品ネットスーパーやオイシックスで
買っちゃってるんだよね。

お出かけする手間が省けるし
感染リスクも避けられるしね。

ネットスーパーさん、ありがとう♪


でもね、ネットスーパーって
画面をみながらポチポチと買物していくじゃん。

注文したものの分量が感覚的にわからなくてねぇ。


今日はスーパーで買い物しながら、
とくに野菜は大きさや太さなど
やっぱり実物を見ながら選ぶほうが
イメージしやすいなーと思いました(≧▽≦)





サバ味噌でランチ。

小さめのサバなので一人2切れ。


あたい、サバアレルギーあるのに
なぜかこれは食べられることが判明。

しめサバだけがダメっぽい。


白米はいつものようにお茶碗だけ登場です。