2021年7月27日火曜日
2021年7月23日金曜日
干し鱈、欲しい
最近、買い物へいって
欲しい商品が置いていないことが多い。
まず、テレビ番組誌。
スーパーにもセブンイレブンにも1冊もなかったの。
ど、ど、どーゆーことなんすかね?
オリンピックだからって
そんなにバカ売れするもんなん?
(玉子焼き、いつもと違う焼き方したら三角形になった?)
あとさ、夏のたよれるヤツ、
近ごろ買えないことがあるのよ。
3軒ほどスーパー周って
こないだやっと手に入れたけどさ、
スーパーの店員さんと二人で
「そうらーめんがなきゃ、夏、困るわよねぇ」
「食欲ない時でもあれは食べられるもんねぇ」
って話したくらい
『そうらーめん』っつーのは
夏の主婦の必須アイテムなんざーますよ、ええ。
しかもさ、売り切れならともかく、
日本第4位の
大手スーパーマーケット ライフで
取り扱いがないってのは
はてはて、どゆことなんだい?
永谷園の、ほかの商品は置いてるのに?
もしや『そうらーめん』って
売れ筋商品じゃないのかなぁ?
あとね、タラの干物のおつまみ。
あたいが子どものころ
庭で炙ってしゃぶってた、
こう、ペタッとローラーで轢きつぶしたような
タラの干しもの。
あれがないの。
どこにもない。
スーパー6軒まわったけどにゃーーい!
イタリア料理のバッカラ・マンテカートっつぅ
干し鱈を牛乳でやわらかく煮て
マッシュポテトやガーリックとあわせたペーストを作りたいのに~
バゲットにぬりぬりして食べたら
最高にうみゃーのにぃ~ うぃ~
姿干しのタラを置いているお店はたまにあるけど
おつまみ用のタラは
チーズ鱈ばかりなんさね。
後日、OKストアで発見したとき
ツタンカーメンの墓を発見した盗掘人くらい
めちゃめちゃ嬉しかった!!!
赤チンや元祖梅ジャム、カールのように
おつまみ干し鱈も
懐かしの昭和アイテムになっちゃったんかな?
コンビーフの缶も
プラスチックになっちゃったしねぇ
あの『謎のカギ』みたいなのをひっかけて
クルクルと巻きながら開缶するの
楽しかったのになぁ~
2021年7月19日月曜日
マズルさくらんぼ吉
ブログやってることを知られたくない人に
検索かけられる恐れから
あのカワイイ亡きワンコの名前を
ここに書けないことになっちったの……くそっ!
っつーことで、過去登場したわんこ名を
「犬くん」に書き換えるめんどくさいことになっちまった……くそ!
▼あら、さくらんぼ?
(奥に見えるは犬くんのいいなずけ)
▼犬くんのフェルト作品、新作だ!
▼人気フェルト作家tecoo.lさんにオーダーした
さくらんぼ吉なのだ。
▼tecoo.lさんには過去にも
「虹吉」「パーティー吉」「トマト吉」「鏡もち吉」を
作っていただいたことがあり、今回のさくらんぼ吉は5作目。
▼こちら犬くん力作の「おめめ&おてての無いカエルくん」。
小さいほうのカエルくんは
tecoo.lさんがサプライズでプレゼント製作しくてくださったもの。
あたいが縫合手術したおなかの縫い目まで再現してくれてそっくり!
▼tecoo.lさんのさくらんぼを
わんこのお鼻にかけて写真を撮る
『#マズルさくらんぼ』が流行ってるので
犬くんもやってみたよ♪
カメラ目線、得意だったから
きっとこのマズルさくらんぼも
可愛く撮れたと思うなぁ~
はぁー 何年経ってもかわえぇのぉ!!
2021年7月15日木曜日
塩は塩らしく
あたい、わからないことがある。
▼この『塩分30%カット お塩ひかえめ』
ってやつのこと、よくわからないのな。

塩分30%オフってぇのは
食塩相当量が30%オフってことなのか?
謎の苦みというか、合成味というか、
これ塩じゃねーでがすよ!
って脳が拒否したことがあってさ。
水戸泉の真似してみたらよかったなぁ
▼この『塩分30%カット お塩ひかえめ』
ってやつのこと、よくわからないのな。

塩分30%オフってぇのは
元の商品よりも
塩味が薄いってことなん?
それって、めんつゆ薄めるときの
水加減でどーにかなるような気が……
いや、あれか?
味の濃さ(しょっぱさ)は同じなのに食塩相当量が30%オフってことなのか?
そういえばスーパーで
”おいしさそのまま 塩分50%オフ”という
塩を買ったことがあったけど、
これ塩じゃねーでがすよ!
って脳が拒否したことがあってさ。
気持ち悪くて捨てちゃったんだけど、
捨てるくらいなら
お風呂場で水戸泉の真似してみたらよかったなぁ
塩まいたあと、太鼓っ腹をポンして、指をペロっとな。
2021年7月12日月曜日
缶を欲しさに買う
▼某メーカーの人気クッキー詰め合わせ。

他人様へ贈ったことは何度かあったものの、自分用の取り寄せは初めて。
子どもの頃から素敵な缶が好きでさ、
お菓子缶のデザイン買いをついついしがちなあたい。
『レコードのジャケ買い』的なね。
素敵なカンカンに

他人様へ贈ったことは何度かあったものの、自分用の取り寄せは初めて。
子どもの頃から素敵な缶が好きでさ、
お菓子缶のデザイン買いをついついしがちなあたい。
『レコードのジャケ買い』的なね。

女子の多くはそうなんじゃないかな。
素敵なカンカンに
手紙やキレイな貝殻などの『たからもの』を入れたりしてたやね。
ま、あたいはカタツムリとかシャクトリ虫を飼ってる子だったけどね😆
ま、あたいはカタツムリとかシャクトリ虫を飼ってる子だったけどね😆
正直お味はあまり好みではなかった。
開封して、数種をせーので同時に食べるクッキー缶は
鮮度の差に気づいてしまいやすい。
香りとか湿気とかの
差異というか、違和感にね。
クッキー缶を1つ仕上げるってのは
数種をただ詰め合わせればいいってもんじゃない
そーゆー難しさがあるんだなぁ、と
改めて思いを強めた次第に存じます。
あたいなんかが
ナマ言って
ずびばぜんっ!!
(感想には個人差があります)←これ重要
でもね。
それでもね。
やっぱり
カワイイは正義なのだ!
(≧▽≦)
やっぱりかわいいのだ💗
2021年7月10日土曜日
今年の初セミ
4日前、ハスを撮りに行ったら蝉が鳴いてたの。
去年はたしか6月末には鳴きだしていたっけね。
今年は梅雨らしい梅雨というか
お天気グズグズつづきで
こんなときに出てきちゃったなんて
ちょっとかわいそうだな。
よく「セミの命は七日間」と聞くけれど
地中で1~7年間、地上に出てからも数週間は生きているそうで
まぁまぁ長生きジャンルの虫なんだってね。
とはいえ、だ。
地上に出てからすぐに
子孫を残すための活動に励まねばならないわけで、
初めての世界で
ほんの数日で相手に出逢って
恋をして
子を残すだなんて、
めっちゃハードなしめくくりだ。
よっ、ご立派!
人一倍のろまで気力のないのが取り柄のあたいは
セミちゃんを絶賛尊敬しているのだ。
セミちゃん。
ご存知ないとおもいますが
今、地上の人間界は新型コロナで大変なんですよ~😆
さてさて▼この写真。
東京都日野市の高幡不動尊で撮ったもの。
背景の赤いのは赤い五重塔なの。
レンズ200mmのF=2.8で
ファンタジーに撮れた♪
2021年7月8日木曜日
まずは国内
先日、国境なき医師団さまさまから
封筒が届いた。
▼まずは表書きに劇場型メッセージ。
▼封筒裏の小窓からは
ボールペンが見えまして。
なんざんしょ?
国境なき医師団が
わが家になんの用ざーましょ?
数日寝かせてから
こわごわ開封してみると
普通に寄付のお願いだった。
疑いすぎなあたい(笑)
でもさ、
同封されていた郵便振込の用紙には
ご丁寧に
うちの住所と世帯主の名前が印刷済でさ。
ちょっぴりゾゾゾ……と戦慄感が縦走りしちゃった(≧▽≦)
資金が不足している、と訴えるわりには
▼絵ハガキとボールペンを振るまってくれるっと。
こんなに経費をかけて
寄付のお願いをするってのは
『損して得取れ』的な発想なのかな?
親戚に
国境なき医師団に参加経験後
敗血病で亡くなった医師がいてさ、
ちゃんとした立派な財団なのは
間違いないって分かっているけど、
それでもあたい、
まずは日本国内の団体に目を向けたいと思うんだよな。
国際的な団体に寄付するほうが
なんとなくカッコイイことをした錯覚を得られがちだけど
世界に資金援助の窓口を設けることができる団体へは
世界中の心優しき人たちから寄付が届くはずだ。
ということで、国境なき医師団さん、
絵ハガキとボールペンはちゃっかりもらっときます、ごみんね。
2021年7月5日月曜日
来週の『アド街ック天国』は
テレビ東京の『アド街ック天国』っつう番組を毎週見てます。
全国放送ではないような気がするので
ざっと説明すると、
毎週1ヵ所、どこかの都市をフィーチャーして
その街のトップ20の名所名物を紹介するっつー番組。
でね、昨日番組終わりに
『来週は狛江市』と出たときに写ったのが▼こちら。
全国放送ではないような気がするので
ざっと説明すると、
毎週1ヵ所、どこかの都市をフィーチャーして
その街のトップ20の名所名物を紹介するっつー番組。
でね、昨日番組終わりに
『来週は狛江市』と出たときに写ったのが▼こちら。
真ん中にある、おじいちゃんみたいな顔なんて
よくできてるよねぇ~
どんな人が、どんな思いでやってるのか知りたかったから
来週、番組で紹介されるのが楽しみだなぁ♪
2021年7月2日金曜日
1本26円
こないだのamazonセール祭。
2日間(48時間)もあったのに
カートに入れたまま
決済していなかったことに気づいたのが
セール終了5分前。
あっぶねぇ
ウトウトしちゃってたよぉ~
気付いてよかった♪と思ったのもつかの間、
「やっべ、ハンガーも買うんだった!」
セール終了まであと3分。
急いで検索→クチコミ比較→注文→決済完了!
「あぁ、あたい、今、キレッキレだったなぁ」って
自分にうっとりしちゃった💗
で、届きました。
▼amazonブランドのハンガー100本
通常¥4255 → セール価格¥2611
いざ使ってみたら
……ん、柔らかい?
めちゃんこ
へなちょこじゃん!
試しに振ってみると
ヘナヘナ~ふよふよ~って感じだYO!
段ボールのほうがまだ頑張り屋さんだYO!
っていうか。
「オシャレな人がよく使ってる
MAWAハンガーで揃えちゃお♪」
って思ってたはずなのに
なぜ忘れてたんだ→あたい
おーのー!
いつだって締め切り時間に追われている人生、
それがあたいなのだ。
通常¥4255 のお品を
セール価格 ¥2611 で買えたし
ま、いっか(言い訳)
1本あたり¥26円だし
ま、いっか(なげやり)
とりあえず
ま、いっか(あきらめ)
2021年6月27日日曜日
amazonの商品券
▼雨上りのクモの巣。
こーゆーの、女子的には気持ち悪いですかね?
amazonプライム祭りがあった先週。
なんだけどさ、
たとえばソフラン(柔軟剤)なんて
1本あたりが激安だとしても
18本分でセット売りじゃ手が出ないっつーの。
とりあえず確実にお得な
amazonの商品券は買っといた。
amazon券5000円以上購入すると
500ポイント還元されるってやつ。
1ポイント1円として利用できるので、500円券がもらえるということだ。
ほんでよ、1000円のamazon券(プリペイドカード)を7枚買ったわけよ。
そしたら、あーた!
▼本日、届いたプリペイドカード、見てみーね。
商品券7枚が
7つの封筒に分かれて
7回送られてきちょるで!
はぁ?
amazon、
頭でもぶつけたんか?
クレジットカードの大きさのものを
1枚ずつ!
封筒に!
入れる労力!
同じ作業をやり続けると
人間発狂するらしいで。
わが家だけでもこの封筒の量だもん、
日本中で大量にこの封筒捨てられてるよね?
くだらないし、くだらなすぎる。
一番謎なのがさ、
商品券(実物)を送る必要のない
チャージ形式の商品券もあってさ、
つまり「商品券7000円分チャージ」って商品を購入すると
自分のアカウントに7000円分がチャージされて
次回以降の買い物に補填できるっていう
【数字上のやりとりだけ】で購入・利用ができる商品券なわけよ。
「それなら発送の手間もいらないし
クロネコヤマトの手も煩わせないし
ムダな段ボールも減らせるし
流通の健全化や二酸化炭素量減少で
いいことばかりじゃん!」
って絶賛レベルの商品券なんだけどね、
ところがなぜかチャージ形式の商品券では
+500円分のおまけをくれないらしいの。
なぜなの?
なぜかすら?
プリペイドカード形式のほうを流行らせたいのかな?
チャージ形式だと本人が使うだけで完結だけど、
プリペイドカード形式ならば
ちょっとしたお礼やお見舞いなどのときに
『金券』として手渡しできる、
つまり世の中にamazon通貨を展開したいという野望、とか?
でもねぇ、いまどきの10代、20代なら
図書券よりもamazon券だろうけど、
あたいの年齢のおつきあいだと
金券贈るならやっぱりデパート券にしちゃうなぁ、きっと。
あ、おこめ券でもいいかもな。
毎日ごはん食べるときに
「まめちゃんからいただいたお米~」って
感謝してもらえちゃうかもだし♪(≧▽≦)ウシシ
登録:
投稿 (Atom)