2017年1月21日土曜日

富士フィルムのラボ


富士フィルムの工場に併設されている
ギャラリー&ラボへ行ってみたよん。

建物へ入っていくと
受付はあるものの誰もいないんで
勝手に見させていただくことにしました♪



まず入ってすぐのところ。

▼さすが富士フィルム、
歴代の『写ルンです』がずらりと。

撮ったあとにジージーとフィルムを廻すなんざ
今やノスタルジックだよねぇ。



『写ルンです』の基本設定は





  • ISO感度:400
  • 絞り:10
  • シャッタースピード=1/140秒
  • 焦点距離:32mm

  • なんだってね。
    スナップ撮影としてざっくり写すには
    最適な設定らしいよ。



    ▼『140mm望遠アダプター』
    なんてのが付いている高級機種も!
    どひょえ~~ 進化してんねぇ





    ▼3ルームあるギャラリーの1つで
    写真が展示されてるのを眺めたり。




    掲示板コーナーがあり、
    『写真サークル会員募集』やら
    『個展のおしらせ』など
    みなさん、活発だなぁ~


    ここでも人に会わないんで
    勝手に見学してたけど
    こんな無防備でいいんかいな?

    富士フィルムのみなさーん、
    元あばずれスケ番
    ぶっこみ隊長のあたいが
    侵入してますよ~ヽ(^o^)丿



    ▼写真集も見たい放題。
    テーブルとイスもあるのでずっと見ていられそう。




    最新のカメラ月刊誌などもズラリ。
    へぇ~。
    これからはここで見させてもらおう。


    あたい、先月、生まれて初めて
    写真専門誌を買ってみたんだけど
    誌上コンテストで受賞していた写真も
    ここの生徒さんのものだったことが判明。


    などと、一人でプラプラしていたら
    奥の部屋のドアが開き
    にぎやかな人々がぞろぞろと出てきて。

    写真の机上セミナーがあったようだ。


    教室のなかから講師らしき男性の声が聞こえる。

    「彼女はどんどん上達してますね。
    なんといっても
    『手 垢』が付いてないのがいい。
    素直に学ぶ姿勢がある!」
    とのこと。


    ふーん。『手垢』か~。

    まーね、
    たしかに『カルチャー教室』って
    「自分はズブのシロウトではないぞ」って武装する人、
    たいてい居るよね。

    自分が知っていることを指摘されると
    ムカッとするんだろうか?


    「なるほど、そうですね」と
    素直に聞いておきゃいいのだろうにねぇ。
    (ただし初めて聞いたフリまですることはないと思うけど)



    つづいて、生徒の質問が聞こえた。

    「先生、どうして私の写真は選ばれなかったのでしょうか?」

    おお、なんとオモシロそうなお題!
    なんて答えるかな~♪


    すると講師の答え、
    「普遍的なんだよね、写真が。
    ただ花が上手に写っているだけではパッとしない」
    と。


    ほ、ほ、ほう.....。
    あたいなんかも野草や枯葉なんぞ撮ってるようでは
    パッとしないんかの? (;^ω^)ゞ アハハ
    ま、コンテスト向きではないのかもね。


    さて、ここのギャラリー、
    出力サービスがあると知り
    思わぬ大収穫!

    ラボがこんなに近くにあったなんて♪

    しかも富士フィルムの工場のギャラリーだもん、
    ぜーったいキレイに出してくれるよね。


    そうだ!
    あたいが撮ったネコジャラシの写真を
    ママンが気に入っていたから、

    これからはラボで出力したものを
    身内販売して
    カメラ貯金するぞぃ!

    やーい、やーい。


    今、トランプ就任式みながら
    深夜、書いてるんだけど
    国歌斉唱の演奏も歌もショボくてほっこりしたぞ♪


    2017年1月19日木曜日

    木蘭のつぼみは金か銀か


    『梅天晴の~』のつづき。

    梅の手前に木蘭のつぼみがあって。


    (撮影日、1月9日)












    ▼こーゆー写真って
    カメラを始めるまえは
    どうってことなく見えていたけど、

    まだまだ下手っぴなあたいには
    実は手ごわい被写体なのであります。




    まず、背景が抜けているもの。
    かつ2つのつぼみともに
    ピントが合う角度を見つける。

    うへぇ~  一苦労。



    それからそれから。
    (『ハクション大魔王』の
    ナレーション風に♪)

    ちゃんと色がでる露出を決めて
    ちゃんと輪郭がでるF値にして、と。

    撮る→ 確認 → 設定変更、のループ。
    いちいち時間かかって撮ってます。
    のろい!(;^ω^)ゞ


    もっち、いがり先生やしずくさんは
    見た瞬間にパパッと見つけて
    1~2枚しか撮らなくても
    設定バッチリで撮っちゃうんだよねぇ┐('~`;)┌







    ↑ 金色にみえたり
    ↓ 銀色にみえたり



    ↑ 露出を上げたり(+0.3)
    ↓ 露出を下げたり(-1.7)




    ▼F値を22にして
    米マークみたいな太陽の光を入れようと思ったら
    電池おわった~ ガクッ




    『米マークみたいな太陽』ってのは

    ▼こんなやつさー。
    光の線が放射状に写るやつ。




    初日の出暴走
    富士山めざすヤン車のフロントには
    欠かせないこの旗、
    今やamazonで買える模様 → コレ


    え?

    初日の出暴走が分からない?

    ↓ここ見て勉強してね~
    https://middle-edge.jp/articles/I0001898


    お正月に
    車のフロントに飾る
    しめ縄ミカンも
    ついぞ見かけなくなっちゃったね。


    2017年1月16日月曜日

    梅天晴の~


    なんだ、めちゃんこ寒いね!

    この時期ですら
    薄っすい羽根ぶとん1枚で寝ている
    寒がらないあたいでも
    昨日今日は寒い。


    こんな時期は
    毛の生えた、やわらかくてカワイイ生き物が
    足のあいだでねんこしてると温かいね♪


    さてさて。

    近所を歩いていたら、





    梅が咲いていたよ~





    「とりわけ大きくて香りがいい」という
    一番花には遭遇できなかったけど、

    これだけ咲いていたら
    あたりは梅の花のよい香りだら~





    東京では去年も今年も
    『1月10日に梅、開花』だそうだけど、


    この木は日当たりがいいからか
    1月3日に見かけたときには
    すでに咲きはじめていて、


    これらの写真は1月9日に撮ったものデス。












    ▼どなたか居れば
    入らせてもらいたかったけど。
    なかなか良いアングルから撮れず。





    一花に陽がさして。






    ▼ネコがこっち見てた。

    急いで望遠レンズに交換したけど
    「まったく、まめ吉はのろまだね~」と
    見捨てられた......




    なんで6月の雨のことを
    梅雨(つゆ)っていうのかな。

    花が咲くこの時期の雨をあらわすほうが
    合ってるんじゃないのかな。


    以前、調べたことがあって
    諸説あるなかで納得したのは、

    そもそもは6月の雨季のことを
    中国で雨(ばいう)と言うそうで
    ジメジメするんで「黴(かび)」という字が
    使われているんだけど、


    日本に入ってきたときに
    「なーんかイマイチじゃね?
    ってことで
    いにしえの誰かが
    「梅(ばい)」を当てたのが広まったらしい、という説。

    じゃ!(#^.^#)




    2017年1月15日日曜日

    ジン・マシーン

    こないだの水曜日の夜に
    じんましんがでてね。


    で、木曜の夜、金曜の夜と
    なぜか夜8時ころになると出て。


    市販の抗アレルギー薬
    (レスタミン)を飲むと効くんで
    とりあえず様子をみていたんだけど、


    土曜は明け方にドバ出で
    カイカイで目が覚めたんで
    ついに病院へ。


    アレルギー抗体検査は
    4、5年前にやったきりだったので
    血液検査ができそうな
    アレルギー科をさがして行ってみたのだが、


    あんまり勉強してないようすの医者だったもんで
    ラチあかん!と
    結局、その足でいつものヒフ科へ移動。


    いやー、やっぱり
    なじみのヒフ科は話の通りが早いやね。


    じんましんの薬のほかに
    いつも出してもらってる
    ビタミン剤、保湿剤、シミ消し薬など
    毎月のセットも出してもらい、


    さらに、

    1時間50分の順番待ち中に
    診察終わっちゃった耳鼻咽喉科で
    出してもらいたかった
    点鼻薬もちゃっかり処方してもらい。
    でへへ。

    やっぱ世の中、
    美しいオンナって得よねぇ~♪


    ま、結局じんましんの原因は
    まだ分かってないんだけど
    『温性アレルギー』かも?というかんじです。


    ▼ここ、体のどーこだ? うっふん♥



    クリックすると拡大するけど
    .....見たいかの? (^o^ゞ


    2017年1月14日土曜日

    ファラフィーリンっ!


    もう梅、満開だね。


    梅を見上げていたら
    飛行機がやってきた。



    青空すぎて、深海サメみたい。



    ▼羽根に書かれた番号
    『JA8987』を検索してみたら
    JALのジャンボジェット機だって。

    言われてみやれば
    尾翼に赤い鶴らしきものが見える気が。





    「鶴のマークのお姉ちゃん(by石立鉄男)」が
    乗ってるのね♪♬☻☻♫•*¨*•.¸


    あぁ 『スチュワーデス物語』また見たいなぁ。
    ♪ファラフィーリンっ


    金持ちマリコ(片平なぎさ)が
    「ヒロシのせいでこうなったのよ」
    とか言いながら
    おなじみの、義手にはめた手袋を
    お口でギリギリさせるあのシーン。


    小学校の休み時間、
    みんなで真似して遊んだりしてね~


     「今すぐここで私を抱きなさいっ!
    そうすればあの千秋って娘に
    手出ししないでしょ!」

    などと煽られてマリコを押し倒す
    バカなヒロシ。

    家族で同じドラマ見てるのに
    迷惑だったよ、ヒロシ!!


    寝たふりして薄目あけて見てるの、
    今思えば親にバレてたろうなぁ。



    ▼「やるっきゃない」10連発(去年もどっかに載せたかね)



    元気ないときは
    これみて ひと笑いだよん♪


    昔、夕方の再放送って楽しみだったなぁ~
    『スクール★ウォーズ』
    『ポニーテールは振り向かない』
    『不良少女と呼ばれて』とか
    アニメ『ルパンⅢ世』とかの
    夕飯前のあの時間、ヨカッタ!


    2017年1月12日木曜日

    HKWL


    昨日の『洗わなくても臭わない』と同じお店でのこと。


    ▼またしても目をひく見出しが。




    トラディショナルな
    ロンドンテイストに
    マーケットトレンドを
    融合した、
    エレガントカジュアルな
    スタイルを提案します。



    トラディショナルな
    ロンドンテイストに
    マーケットトレンドを
    融合した、
    エレガントカジュアルな
    スタイルを提案します。



    2回読んでもよくわからないぞ、おい。


    直訳すると、

    伝統的な
    ロンドンっぽさに
    市場の流行を融合した
    気品ある気軽な
    格好を提案します。

    みたいな感じでしょーか。



    それにしても、だ。

    『ロンドン』だの『HK』だのって
    『ミチコ・ロンドン』『ヒロココシノ』がチラつくなぁ。


    で、なんとな~く検索かけてみたらば
    『ミチコ・ロンドン』の製造元の
    アパレルスリーエムという会社の
    ホームページに行きあたり、

    ▼よく似ている記述を
    発見したのだ!



    やいやいやーい!

    ほぼ同じじゃないかい?

    今、世間はパクリに敏感だぞ!


    と思いきや、

    のちにネットで
    『HK WORKS LONDON』は
    コシノヒロコしまむら
    ライセンス提携商品なのだということが判明。


    なーんだ。

    もめたら
    面白かったのに~┐(´~`)┌



    で、どんな感じの服なのかというと、

    ▼こんなかんじ。よく写ってないけど。




    ふむふむ。
    これが伝統的なロンドンテイストね~。
    普通にニッセンとかベルーナっぽいかんじ?

    HKWL、流行るかな~♪


    2017年1月10日火曜日

    洗わなくても臭わない


    犬くんのパンツ、
    わがやの通称『おぱんこ』を買いに
    衣料品店へ。


    ▼ん?




    『洗わなくても臭わない!!』


    わぉ、画期的ぃ!
    こんなの欲しかった! ......ですかね? え?

     

    いやー、たとえばですよ、
    「洗なくても臭わない」ならば
    洗いたいのに洗えない状況、
    せっぱつまった感もあり、

    震災や山登りのときなど
    洗濯が不自由なときに役立ちそうだけど

    「洗なくても」っていわれちゃうと
    「俺っち、風呂入らなくても
    へっちゃらだもんね~」といった
    ベタつき野郎の
    夏の4畳半が目に浮かぶような......


    もしくは
    ペットボトル焼酎がとっちらかった部屋で
    飲み仲間と
    「どの酒が一番安く酔えるか」を
    語り合ってるような
    オッサンが思い浮かぶやね。


    そういえば昔、
    『今日も元気だ。タバコがうまい』という
    タバコの広告に対して、

    「一文字を替えて
    健康的な標語にしましょう」とかいう
    トンチ話だかがあったよね。

    『タバコが』の「が」→「か」にして、
    →『タバコかうまい』
    →『タバコ買うまい』という
    禁煙健康増進のススメ。


    たった一文字で
    意味がこんなに変わるなんて
    おもしろいなぁと思った記憶がある。


    それと同じころ、国語の授業でやった

    「目の前に ホタルが飛んでいた」
    「目の前を ホタルが飛んでいた」
    「目の前へ ホタルが飛んでいた」

    の違いを考えましょう、なんてのも
    休み時間になってもなお
    友達と話しあって楽しかったなぁ~。


    『洗わなくても』でも
    『洗えなくても』でも
    どっちのほうが良いということはなく、
    あれこれ考えて楽しかったデス♪



    2017年1月7日土曜日

    Jマート、お正月飾り


    ホームセンターJマート三鷹店の
    入口が正月っぽくなってた~。




    でも、あれ?

    なんか見覚えあるような……


    あっ!

    去年のと似てるんだ! (๑ ิټ ิ)デヘッ





    Jマートでは

    ■ 立ったまま雑草刈れる
    長いカマと、

    ■ シャベルの先端に刃がついてる
    根切りシャベル

    を買ってきました。

    庭の更地化、やってまーす。


    3日連続で
    ホームセンターの話を書いたけど、
    それぞれ
    『島忠』『ユニディ』『Jマート』です(*^^*)

    2017年1月5日木曜日

    走れと?


    ホームセンターで。

    ▼自転車のパンク予防ゼリーなるものが。




    『誰でも簡単パンク予防』
    チューブにチューっと流し込むだけで
    パンクしにくくなるんだって♪


    へぇ~。


    買ってみよお!



    と思ったけど

    ......あれ?


    ▼ ("⊙Д⊙")ノノ  ▼





    注入後に

    3~5Km

    走ってくらはいらと?



    そっと棚に戻して
    普通にゴムパッチ買って帰りました。


    2017年1月4日水曜日

    ホームセンターから富士山拝


    東京都調布市の
    ホームセンターの屋上Pから
    富士山が見えたよ~




    ......といってもこの写真、
    2011年1月4日に撮ったモノ。


    古いパソコンを整理していたら出て来たのだ。


    ちょうど1月4日の今日に発見するなんてミラクル♪




    あー、明日からダンナが仕事始めだ~。

    ダンナが家にいてくれたほうが
    ラクなんだよね、うちの場合(;^ω^)ゞ