まめ吉の【よしなしごころな毎日】
自画自賛上等! 志はつねに低く! 安逸最高!
2017年5月13日土曜日
ディスタント・ドラムス咲く
庭のバラ”ディスタント・ドラムス”。
このバラはさー、花持ち悪いんだよね。
咲いたその日が一番キレイで
翌日にはおっ開き、
3日目には色が退色(全体が薄紫)、
4日目にはさらに退色(グレー)になって
5日目ころには散る......
▼咲いたその日にパチリ。
陽が落ちた後、ムリヤリ撮ったら
こんなふうに撮れた。(加工無しの「撮って出し」)
真ん中がアプリコット色の、ミルラ香。
2年前に書いた
『ディスタント・ドラムス』。
まだちゃんとしたカメラ持ってなくて
スマホで撮ってるのが懐かしい。
2017年5月12日金曜日
幸せの黄色てんとう虫
庭に咲いたバラ”ブルームーン”の
しずくの写真を撮っていたのです。
そしたら.....
▼あっ!
黄色いテントウムシ!!
この黄色いてんとう虫『キイロテントウ』は
「幸福を呼ぶてんとう虫」だそうで
手に止まっただの、部屋にいただのと
ネット上で、みなさん喜んでます。
でも迷信的な話ってことだけじゃなく
このキイロテントウ、
なんと、植物につく悪~い菌
うどんこ病を
食べてくれる
んだって~♪
やだ、すごい、デキる子じゃん!
▼わぁ、
しずく背負った!!
やった、やった!!
動き回って難しい。
このキイロテントウ、
去年、あたい、益虫って知らずに
大虐殺しちゃったんだよね(;^ω^)ゞ
去年、ウドンコ発生のモッコウバラの近くに
この黄色を何匹か見つけたときに
「やっべーのが居た!」って
その場でソッコー、ブチブチ殺っちゃったんさ。
で、その夜、ネットで調べて
「えー!ウドンコ病を食べてくれる
益虫
だったのー!?」
と、自分のやらかしに愕然とし。
去年、その後、見かけることなかったけど
ううっ、来てくれてありがとう。
もう絶対に殺りませぬ m(,_,)m ←土下座
2017年5月11日木曜日
無い物ねだりの I want you.
庭に植えて3年目だったかな、
サルビア ネモローサ”カラドンナ”が咲いたんだけどさー。
▼なんかスカスカ。
株はまあまあ充実してるんだけどなぁ。
しかも「花茎が真っすぐ」がウリなのにヒョロい。
剪定、強すぎるんかな?
あたい、冬剪定が好きで
どの植物もバッシバシ切り詰めちゃうんだよね(∩´∀`)∩
それにしても穂形の花って
なんか惹かれるんだよなぁ。
▼ヒューケラの穂も好き。
ライムグリーンの葉に、紅い茎、白い小花。
穂形状の花が好きなのは
そよ揺れる、細っそーいかんじに、
自分にないファンタジーを感じるんだろうね ┐(-_-#)┌ チッ
2017年5月10日水曜日
犬くん、肺炎
どもども、ボク、犬くん(16歳8か月)。
なーんか調子悪くて病院へ来たよ。
ここんとこずっとハァハァが止まらなくて
夜中に息が苦しくてパニックになるんで
まめ吉のやつ、ボクのせいで寝不足なのだ。
そんでレントゲン撮ったよー。
老犬に多い『気管虚脱』かとだと嫌だなと思ってたけど
気管の形状はキレイなもんで、
なにやら肺が白い!?
▼エコー検査でより詳しく。
案の定、肺にボソボソと荒れた部分が。
「今回は肺炎、でももしかしたら
『間質性肺炎』
かも?」との診断で
しばらく服薬して経過診断することに。
『間質性肺炎』
だったとしたら
数年前に、親戚のおじさんが
それで急死したんだよなぁ……
ついでに全ての臓器をエコー検診してもらいました。
▼あ、胆のうにポリープ発見。
「胆のうのポリープは良性なので問題ないです。
もうじき17歳ならポリープの1つや2つ有りますわな。
ま、これは放っておいてもいいです」と気楽な診断。
と、ポリープ1つはあったものの、
腫瘍などはいっさい無く、
心臓の弁や、マヒしている下半身の動脈なども
形状がしっかりしているとのこと。
検査3時間半と時間がかかったんで
アレとアレ「Wおもらし」しちゃったけど
ずっとイイコでがんばったのら~!
とりあえず帰宅後は
扇風機にあたって過ごしてるけど、
でも……
お注射4本打って期待したけど
帰宅後も呼吸が大変なようす。
「フルマラソン直後」みたいなハァハァと、
のどに水でも溜まってるんかみたいな
ブコブコ・ゼーゼーという音、
体を大きく揺らしていて苦しそう。
先生から「自宅にレンタル酸素ルーム設置」を提案されて
今、ネットで調べているところです。
▼とりあえず自作の酸素ボンベで。
(ちなみに吸引酸素率は100%はダメですよ!
Maxでも40%
くらいじゃないと危険!)
今までは下半身マヒとはいえ
元気だった犬くん。
介護だったこれまでに増し、
看護もついに始まったもようです。
2017年5月7日日曜日
水面ばかりを
やほ。
昨日、暑かったね。
庭に
蚊
も現れやがりまして
一年のうちの大嫌いな5ヶ月間のスタートです(/´△`\)
そんな夏日の昨日、
都心部よりもさらに気温が高かった
奥多摩方面へ撮影に行ってきました。
な、なんと、
滝
写真に初チャレンジ!
あたいがこないだから
「『風景写真』の提出、なに撮ったらいいのー?」
と騒いでたから、
憐れに思った
仏のしずくさん
が
場所を考えて連れてってくれたんかも?
で、メンバーのずうたさんと一緒に
ラピュタ写真部、滝を撮りにというわけです。
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
……なんだけどぉ、
そのことを書く前に
順を追って書きたい撮影話が
4つ(!)溜まってるもんで、
▼今日は滝はチラ見せだけ♪
「なに勿体つけてんだ、まめ吉のくせに」と思った人に
カラスのフンがドバ落ちますように~\(^o^)/
▼こちらはしずくさんが見つけた水面の新緑。
中央右あたりの、水中の落ち葉にピントを合わせて。
5月の爽やかな風が水面をなでて。
▼しばらくしたら
凪!
↑と同じ場所。
▼クリムトっぽくない?
そーいえば、
ふた月前の、3月7日に
あたいが命名
した
「とろみ写真」
っていうジャンル。
一向に世間に広まってる様子がないねぇ。
マツコがメロンパン食べたら
翌日、街からメロンパンが消えた!みたいな現象を
「とろみ写真」にも期待してるんだけどなぁ。
世の中、とろみ写真が流行ったら
あたい、「とろみ写真教室」の教祖になって
ガポもうけ
したいぞ♪
んで、ある日、キヤノンの人が
黒塗りの車に乗ってやってきて、
「まめ吉先生!
どうぞわが社の製品を使って
『とろみ写真』をお撮りください~」
と
新作カメラだのレンズだのを
じゃんじゃんプレゼントしてくれるのだ!
あぁ~ 夢っていつか叶うんかな~ヽ(^o^)丿
▼とろみ写真、かわいいよねぇ?ねぇ?
2017年5月6日土曜日
白い選択
回転寿司いったら、
白いもんばっかりオーダーしてたよ。
ま、いつもこの白いもんばっかり
なんだけどね。
最近じゃ、醤油つかわずに
塩でお寿司食べたりするんで、
そうなるともう白ばっかさ(^o^;)
▼こちらは近所のイトーヨーカドー。
なーんとなく全体的に白い。
手前から、白い電池各種と
白い床、白い電子レンジ。
さあ、眠っぞー!
今から約4.5時間後には起きて
またまた奥多摩方面へ。
犬くんはすでに暑がってはぁはぁするんで
わが家はもう扇風機回しながら
寝るところさ~
おやすみ~
2017年5月4日木曜日
夜桜撮影に挑戦
うちのすぐ近所でやっている
『しずく写真教室』に申し込んだついでに
『風景写真教室(年12回)』も申し込んでみた。
だーけーどぉー、
『しずく写真教室』同様、こちらも
撮った写真を先生にみてもらう
講評だけ
の教室だったっつー(;^ω^)ゞ
しかも、やけに上級者が多い教室で、
生徒のなかには
市販カレンダーや文房具に写真が採用されてる方や、
キヤノン銀座で個展を許された猛者、
フォトコンテスト入賞経験者が半数以上いて。
いやー、場違いなところへ来ちゃったな、と(汗)
ま、前払いした一年間は
底辺さすらい
ながら
泥水舐める
覚悟で通いますよ、ええ。
ということで、
毎月の提出写真のために
風景写真を撮らなきゃなんさ!!
だーけーどーもー。
人工物
(フェンスや電線)が入るのNG!
&
晴れの日中
に撮った写真はNG!
(雨や雪の天気、および早朝や夕暮れに撮る)
......という指導なもんで撮る場所に悩む。
風光明媚な景勝地へなんぞ出かけられないし。
悩んだあげく
近所の公園
で
夜桜撮影
して
フェンス見えなくしちゃえ作戦、決行!なのでありました。
4月13日。18時、到着。
▼夜になったらどんなふうに撮れるかな。
▼左下のほうにフェンスがあるっしょ?
これが見えにくくなることを祈る!
そして.......
ついに陽が沈み、
さーて、撮っぞー!!
えっと、夜桜撮影に挑みに来たものの
突然思い立って来たもんで
どうやって撮ったらいいのかわからない。
シャッタースピードを遅くするんかな......
たぶん
。
で、なんとな~く撮ってみたら、
▼あ、なんか
昼間みたいに撮れたぞ?
夜とは思えぬ。
そういえば
2か月前のいがりまさし講座
で
『露出について』勉強したときに
「絞り・シャッタースピード・ISO感度」のかねあいで
露出がきまる、って聞いた
あれが関係するんか......?
などと、おぼろげに思い出したキーワードを頼りに
あれこれをいじってみる。
▼朝焼けっぽくなった
▼桜の色を正そうとしたら
空の色もヘンになっちゃったけど
お、よく見ると
星が写ってる~
▼星を残しつつ、色を調整して。
シャッタースピードを30秒で撮ってるんで
時間ばっかりかかっちゃって。
そろそろ犬くんがお腹空かせて起きる時間、
タイムリミットだ。
うーん、構図が決まらないまま心残りだのぅ。
明日また、と帰宅したのだけど
この日以降は天候が悪く、桜も散ってしまった。
風景写真教室で出せるようなモノは結局撮れず。
でも、しずくさんにお借りしていた三脚のおかげで
真っ暗な桜が
こんな昼間みたいに撮れるなんて楽しかったどーヽ(^o^)丿
2017年5月3日水曜日
エチケットアイテム
ヨドバシカメラにて。
▼『最高の一瞬を切り取るカメラマンの
エチケットアイテムぅ』~?
それは
▼
大人用紙おむつ!
尿意を気にしていては
『最高の一瞬を切り取る』ことは
できねーのであーる!
でもさー、オムツしてるからって
ジャーとは出せないのが
やはり人ってなもんよ、ええ。
頭のなかでは出そうとしても
体と心が拒否して
海ガメみたいに涙ながしながら
必死でチョロンコってなもんですよ。
(数年前に経験)
立ちションしてるオッサンとかさー
視界に入るだけで気持ち悪いけど
(だってその手、どこで洗うの?)、
オムツのなかで気楽にジョバジョバ~って
出せるようになっちゃうのもイヤかも(;^ω^)ゞ
2017年5月2日火曜日
サックリしたナンのお店
インドカレーのお店にいったよ~
ドーン!! (・ω・ノ)ノ!
特大ナンに、サフランライスもつくという
炭水化物ぜめ。
だけど
たしかにちょっと一口、
ご飯でも食べたかったりするもんだーね。
▲のランチセットで驚いていたら、
▼ご一緒したお方が頼んだ
単品ナンは
さらに巨大!!
でもね、ここのナンは軽い食感でペロリんちょ。
中はモチっとしてるんだけど
表面は
サックリ
、フワッと。
ほら、強力粉のナンはモチモチとして弾力があって
あれも大好きなんだけど、
ここのは中力粉なのか薄力粉なのか
軽くて甘めで
おいちかった♪
2種類あるカレーも美味しかったし、
あたいの好きな
チーズクルチャもあって、
近所だったら通いたいお店だ。
(
以前書いた
、近所のアノお店は
無くなっちゃったんだよね.....(>_<))
ご一緒したお方に
おごっていただいちゃいました!
ごちそうさまでした~ヽ(^o^)丿
2017年5月1日月曜日
犬くん、モデルデビュー!?
昨日のつづき。
犬くんがお世話になっている
犬の車いす工房『クララワークス』
さんの
パンフレット。
▼『Re:スマイル』というたった一言に
老犬悲喜こもごもを思い出すだなんて
あたいもすっかり苦労人(笑)
犬くんのおかげで
あたいもすっかり人並みの感情が芽生えた。
どれどれ、じっくり読んでみようかね。
▼あ、あれ!?
きゃぁ~♪♪ ら、ら、らぶりー!!
▼あー、この写真だ。
車イス作ってすぐに
「元気に乗ってますよ~写真」を送ったことがあったっけね。
やったー、犬くん!!
嬉しいねぇ~ヽ(^o^)丿イエーイ♪
うちがお世話になってる獣医さんや
ペット保育園に置いてもらう用に
パンフレットを分けてもらったんだけど、
▼1部、わが家用に頂戴しちゃいました。
あとでラミネート加工、しよう(笑)
犬くん16歳8か月、
モデル犬デビュー(?)、やったー!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)