2014年9月13日土曜日

3ポットから作れる寄せ植え


本が届いた。

ドシロウトのあたいでも存じ上げまつり候な
先生方の作品がめちゃんこ載ってる

コンピ本が届いたーーー!!

表紙のこの作品(栄福綾子先生)、
たった2種類の苗とは思えない素敵さ!



『園芸ガイド』(主婦の友社)のムック本。
 期待が高まるってなもんです。


ドキワクしながらページを開くと……


巻頭、いきなりドあたまから
土谷ますみ先生の寄せ植えが6ページ、
どどどーーっと紹介されているではないですか。


これって本屋さんで手にしたときに
「どんな本かなぁ?」って最初に目が行くページだよねー。
つかみはOK! 間違いにゃい!!




パラパラとめくっていくと、
いや~、さすが
どの先生の作品もキラキラしていて
まぶしいわぁ~ ☆(^_^)/▼☆▼\(^_^)☆


「これ、たった2種類(~5種類)で作られているの?」と
パッと見では判らないお得な寄せ植えレシピや、


いつかのオシャレカフェでみたような
卵の殻に植わっている多肉植物の作り方、


誰にでもわかるように
植え込みの位置が図で描かれていて、


ページの右上には「春に作る寄せ植え」などと
季節からも検索できるようになってて実用的。



そのうえ、どの写真も
飾っている場所と容器がいい。
写真集としてもイケる。
日本語読めない外人さんにもわかってもらえそう。



そしてそして。

一番最後のページには
お花に手を差し伸べる
女神のような土谷先生のお姿が~♪
P.112、チェキラ!



最後に。

昔、ちょいと編集かじりかけてたあたいが
もしもこの本に帯をつけるなら
↓この一文を抜きたいと思います。


「この本に出てきた寄せ植え見本を
そっくりまねして作ってみるのも
上達への近道です」(P.103より抜粋)



充実した内容のフルカラー印刷でたったの1598円。

お買い!な本です(笑)




2014年9月11日木曜日

モモももモモ


いやー、今年はたくさん桃をいただきました。



毎年、時期をずらして2箱いただくの。

でも今年はなぜかいっぺんに3箱…… (*_*)



生食はさすがに飽きてしまい
すこしご近所にいただいてもらったあと、
無糖ジャムにしました。


砂糖も、レモンも、水も、一切入れない。
味がボヤけるからクエン酸を少々。

砂糖を入れずに保存性を高めるためには
煮沸したビンに入れて、逆さにするだけでは
信用ならないのだ!!

あら、ちょっと、
食品衛生責任者のあてくしがそこを通りましてよ♪






なんといっても
保存食づくりは清潔・安全が第一。

あたいが頼りにしてるのはWECK(ドイツ)。




ビンごと熱湯で煮る!! 20分!!



↑ ビンの中が温まって、空気が押し出され真空状態へ。


あぁ~実験みたいで楽しい♪


これで、砂糖なしのジャムでも
来年まで常温で保存できます。



フタにはねじりがないので、
万が一、中のものが腐敗した場合には
自然にフタがはずれる設計なので安心なんだって。

ドイツ、やるよねーーー!!



などと、一仕事おえて悦に入っていたのだが、

えー? なになに?
自家製の桃の酵素水、桃の酵素ジャム、なんてのが
流行りはじめてるの!?


なんだよぉ~ そういうの作ってみればよかった……



2014年9月10日水曜日

茹でピーナッツ

あたい、ピーナッツは普段食べないの。

柿の種でも、キャラメルコーンでも、
ピーナッツははじき出して
道行く鳩にポイポイあげちゃう。



昔さー、子どもの頃、こたつのテーブルに
いつもミカンとピーナッツが乗っててさー。

近所のおしゃべりが勝手に上がり込んできて
そりゃまぁ、ひっきりなしに
ピーナッツの殻を割っては食べ、割っては食べ。

「あー、やだなー、早く帰らないかなー」って
いつも思ってたんだよ。

ポマードとタバコと
ミカンとピーナッツの臭いが混ざって
く、くせーっ!!


だからって訳じゃないけど
なーんか おつまみピーナッツ、好きじゃないんだよね。



でも…… 茹でたての生ピーナツは好き!


先週、海老名サービスエリアで買った
伊勢原市の名産、落花生。




「20~40分茹でる」って人が多いけど
うちはぜーったいに8~10分。

枝豆だって軟らかく茹でたのって嫌じゃない?
ピーナッツだってプリッと茹でた方が好きだなー


塩ゆでの熱々、ウマウマよぉ~ん♪





2014年9月9日火曜日

判読できぬ


イギリスの、amazon.co.ukでときどき買います。

国内ショップで3000円の楽譜やCDが
送料込みで1800円で買えるんだもん♪

それに外国から小包が届くなんてワクワクするしね。


さて、今回のUKショッピングは
子供の頃、NHKで放送されていた
『シャーロック・ホームズの冒険』のサントラ。





この知的なおじさまの
「ふふんっ」ってお顔がたまらん~~



(ミステリーっぽい光の当て方にこだわりました)


お鼻のお穴までお品があるざーます。


CDを買ってわかったのは
1話ごとの書き下ろし曲も多数あるってこと。

すごーい。 ぜいたくなドラマだ。


どの曲も物憂げでイイ。

子供の頃に仮病で学校ズル休みした平日の、
雨の午後の、静かさと胸騒ぎみたいなかんじ♥

あ、ズル休みしたことない?


うーん、じゃあたとえば、

長年怨みつづけた人物をついに殺めたのち
心が晴れるかと思いきや、
逆に憎き相手がいなくなってしまったことに
虚無感を覚えている自分に気付いて
途方にくれてるかんじ、かな♥


余計にわかんねーよ、
この例え下手がっ!

(ノ`皿´)ノ~┻━┻


ドラマ『シャーロック・ホームズの冒険』を見ていると
あたいという人間が、
子供の頃に見たこのドラマに
強い影響を受けていることがよくわかる。

家や家具、雑貨、食器、風習、そして音楽。



話はかわり。
↓ こちらはamazonで中古本を購入し、届いた封筒。



手書きの部分、
「アマゾン」のあと、なんて書いてあるんでしょーね?

2014年9月8日月曜日

水草リシマキア

うちの水槽。





こないだJマート三鷹店で
リシマキアっていう水草を購入してきたよん。




寄せ植えとかに使うリシマキアと同じ名前の水草。

 見た目もちょっと似てるような……??



で、今、ネットで調べてみたら

グラウンドカバーとして親しまれる
リシマキア・ヌンムラリアは
水草としても楽しむことができます

『みんなの趣味の園芸』 リシマキアより抜粋)


だってーー。

へぇ~
庭に生えてるのと同じものなんだ、これ。


リシマキアはあたいの好きなリーフ。

去年作った「ハボタンのハンギング」
にもそのことを書いてるの。

リシマキア族、みんな好き♪

以前、どこかのお庭で
リシマキアとセダムがびっしり植わってて、
すごくきれいだったよ~。




さてさて。
うちの水槽のかわいこちゃん、グラスキャット。



ほねほね・スケスケの透明バディが魅力的。
向こうの小石が透けて見えるでしょぉ♥ <+))><<


か弱そうにみえるけどけっこう丈夫で、
実はお店から購入してきて
うっかり車に入れたまま2日間!
きゃーーーー (>o<")

そんな事からかれこれ2年、まだ元気です。


お魚、水槽、エサ、水草、
すべて Jマート三鷹店 で購入なの♪

うちはね、家の中のものほとんどを
Jマートで買ってるの~(笑)



2014年9月7日日曜日

秋の寄せ植え


ペットホテルさまの寄せ植えを作らせていただきやした。

この植木鉢はJマートのオリジナル商品。
800円くらいだったかな、安いし使いやすい!!



「秋っぽい~」とか

「和風というより和モダンね」

などと喜んでもらえて
すっかりイイ気分のあたい♪



2014年9月6日土曜日

キャメルカラー 秋の寄せ植え


土谷ますみ先生の寄せ植え教室に行ってきました~


ああー。クランベリーのつるが雑だよー!
写真撮りなおしてこっそり入れかえよ……



土谷先生のお教室は、
容器=自分で好きなものを持参できて
苗=先生のアドバイスをいただきながら選べるので
自分好みの寄せ植えが作れて大人気です。


今回あたいはサビ色加工の缶カゴを持っていきました。
自宅で、根鉢をくずすときに使っていた土入れ。



「容器がサビ色……とりあえず白い花と……なんだ?」
と困っていたら、


土谷先生からアドバイスが。

「あえての同系色で
カゴ盛のようにこんもり、ってのも有り!
ベージュ系とかキャメル系とかね


ええーっ? ベージュの植物なんてあるの??
キャ、キャメル、キャラメル、へっ!?


うろたえる あたいを見かねてか
土谷先生が広い売り場から
パパッと集めてきてくださいました~
やったーーー!! うれしいーーー!! \(^o^)/

おおおー、たしかにベージュ系、キャメル系だわぁ。



褒め上手な、他の生徒さんたちにも気に入っていただけて
先生のアドバイスのおかげで
人に褒められる喜びを初めて知ったあたい。

あぁ、こんな風にみんなに喜んでもらえることが
自分の喜びになるのねぇ。

う、うれしいのぉ~



昔から「他人に合わせる=自分を犠牲にする」ようで
窮屈な気がするあたいは
「自分が作りたいものを具現化する」ことに
興味をそそいできたけど、

まずはやっぱり
「誰が見ても好感がもてる作品作り」が王道なのかも。


個性を抑えて抑えて
「誰にでも好かれる作品」を目指してもなお隠しきれない
ほんの少しの部分が
ようやくオリジナリティなのだとしたら、
それを最初から目指すのはただの傲慢なのかも。

……かも、かも。



とにかく、植えるのは楽しいんだけど
苗の組み合わせを考えるのが難易度高すぎて
イヤになっちゃうんだよねー。

だから今回のお教室は
先生に素敵な組み合わせを選んでいただけて
すごく楽しかったし、
またすぐお教室行きたいな、って思えたのー。
この「楽しい!」を続けていったら
そのうち自然に自分で苗を選べるようになれる気がする♥
ほ、ほら。あたい、ゆとり世代だから~ v(^o^)\(--;)


苦手意識を抱え込んでるハンギングバスケットも
植える苗が用意されてるお教室があれば
少しずつ立ち直れるのかな……はははっ(力なく笑ってみる)


♪ひとつ曲がり角 ひとつまちがえて 迷い道くーねくね~~




2014年9月5日金曜日

カオスガーデンで当選?


「庭すきま」と呼んでいる
わが家の通路スペースには

解体したハンギングの苗を
「とりあえず」植えてあるのだが、

↓見て、この
ぐっちゃぐちゃの混植 (。>д<)





ダメなお部屋の片付け同様、
「とりあえず置いたもの」は
そのまま定位置になってしまうわけで。

結局また寄せ植えに使うことは
ほとんどないわけで。

散らかり具合に
父さん、ぼくは途方にくれているわけで。

♪るーるー るるるる る~る(「北の国から」のテーマ曲で)


   そーいえば、ほら、たまに家のポストに
   「なんでも買い取ります」みたいなチラシが
   入ってるでしょ?

と、こないだ近所の奧さま達に話したら
数人から
「え?知らなーい。なにそれ?」っと答えられました。



もしかしてだけど、

チラシ入れる家を選んでるのかっ!?



そーいえば、家の外壁塗装をしてからは
「塗装しませんか?」関係のチラシが
一回も入ったことがないな……

お片付けハウスに選ばれてちゃった? (^-^;)v



2014年9月4日木曜日

犬用ケーキ

やほ!
全国3万人のアイドル、あたいが帰ってきたよ~ (^O^)殴\(-_-)


いやー、
もう少しおさぼりしてようと思ってたんだけどさ、

6日前、犬くんの誕生日でね。
来年も生きてるかわからないし、
書いておこっかなーと思ってね。


今年の誕生日はワンコ専用のケーキ屋さん
アトリエ ワフさんにオーダーしたよ♪


 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



実物よりかわいい
マッシュポテトの立体犬くん。


いやー、実は届くまでは
「同じ犬種を大量に冷凍しといて
ポイって載せるだけなんじゃ?」と
(いつもどおり)疑ってかかっていたのだが、


いやいやいや、耳や鼻など
普通のミニピンとはちょっと違う
犬くんならではの特徴が作られてて感動した~!



お名前クッキー「MINOKICHI」と
「14」歳のローソクも付いていて。




↓去年、あたいが作ったケーキとはだいぶ違う。
白=豆腐、黒=ひじき。
こんなのでも大喜びしていたなんて
不憫な犬くん……(笑)





食べたくて、正気でいられない 犬くんじいさん。



まぁーーー、おっそろしい食い付きで
1分かからず瞬食でした。


ほんの20日前に
1時間半の胃部内視鏡手術をしたのに
いまや元気いっぱい。

犬くんに がっつき顔が戻ってきたよー




2014年8月31日日曜日

しばし休息


はぁー、実は数日前から体調がいまいち。

夏バテとか、急に寒くなったからかなーと
思ってたんだけど、


こないだ頭痛がして、ボーッと貧血ぎみになり。
頭痛なんてめったにならないのに。
貧血なんて痩せてたころぶり。


最近、眠気もちょっと異常なくらいあったし。
ほら、犬くんの胃の手術のときもさー、
そんな心配ごとがあるのに
すごい眠くなっちゃって。


それにほら、こないだ「119」でも書いたように
ウッカリが多いし、数が数えられないし。


なんかおかしいのかも!?って急に心配になって
脳外科でMRI撮ってもらったのー。


そしたら
「まったく異状なし。
過去の詰まりの跡もないし、
ピカピカのツルツルの血管ですよー」と。


あー、よかった~♪
死ぬかとおもった(笑)

疲れかなー。
ちょっとダルいんで寝たり起きたり。

3日くらい、ブログおさぼりするね。
おやすみー!