2020年7月19日日曜日

セブンの新作サラダ

コンビニ大手3社のなかでは
セブンイレブンが一番お好みのあたい。

この夏の新作、
『だし仕立て 混ぜて食べるねばねばサラダ』が美味しい!




しょうゆ系の味つけじゃなく
白だし系なのがまず好き♪

そして、鬼おろしっぽい
粗めの大根おろしをとろろに混ぜているからか
ネバネバ具合も強くなく、
たしかに「サラダ」と謳うのも納得。




よーく混ぜ混ぜして
ふわふわにして
麦ごはんでいただくとさっぱりして美味しい♪

ミニトマトとわかめは混ぜ混ぜと合わない気がして
先に食べちゃうんだけどね。


『いちどに2個買うとお得』とパッケージにあるのだけど
2個目を翌日に食べたら
ちょっぴり大根が臭い始めてるのがダメだったので
毎日食べるなら毎日買いに行かねばなりませぬ。


自分で作れなくもない感じだけど
ちょうどいい量というか、
ま、これを目当てに毎日ちょっとだけ散歩するのもいいかも♪


ちなみに大戸屋に行ったら
これ系の「大戸屋風ばくだん小鉢\370」を必ず注文。


大戸屋であたいが頼むものはもう決まっていて、
定食ではなくすべてサイドメニューだけで
まめ吉定食を作り上げるのであります。


ばくだん小鉢、ミニ鶏の黒酢あん、
アカモク小鉢orほうれん草のおひたし、
もちもち五穀ご飯の4品です。


すべて単品オーダーだから
定食(900円程度)より高くなっちゃうけど、

定食にはあたいには不要な
漬物と小鉢と味噌汁が付いているので
単品オーダーでよいのです。


……という話を友達にしたら、

「まめちゃんは一度ムショ入ったら
好き嫌い無くなって、痩せられて、
八代亜紀の慰問も見られていいかもね」
だいぶ具体的なアドバイスをいただきました♪

やさしい友だちだなぁ(#^^#)


大戸屋、セントラルキッチン方式になっちゃうんだってね。
残念だけどたしかに「おっせーよ!」とのせめぎ合いだったしね~


2020年7月13日月曜日

口から出まかせ(2)

口から出まかせ(1)の流れでもう1つ。


あれは何年前?
バブル時代にちょうど女子大生だったあたい。

ただキャッキャしてるだけで
ゴルフとか温泉とかフグとか

みんなタダの良い時代だったんさね(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)


入社試験のときも
2日前まで南国でキャッキャうふふふしていたあたい。



(あきる野市でヤブガラシ。去年)


で、面接官に
「なんでこの時期に日焼けしてるの?」と訊かれて

とっさに
「毎日ジョギングしてるんでぇ♪」
と、ほんと、自分でも驚くくらい
あたりまえのように口から出まかせでてきて
ビックリしましたがな、ええ。


なんだろ、こう、
日常的に嘘つきだったわけではなく、

世間をなめてる世代というか

調子のっちゃってるお年頃というか

「テキトーに答えときゃいいや。ルルルン♪」
というノリだったんさね。


なめとる! 

世間を甘く見ちょる!


悪いわなぁ~ ズズズ(←渋いほうじ茶をすする音)





でもおかげで(?)その会社に入社でき
ダンナと出会って今があるのだから
あのときの口から出まかせも
結果的にはナイスデマカセだったのだ。うん。


あ、いや、反省してますよ。

今はこれっぽっちも世間をなめちゃーいません。

まじめな人生、そのものです。


朝は校門の前で生徒会の「おはよう挨拶」してるし
授業の予習復習は欠かさないし
教室に落ちてるゴミも率先して拾って棄ててます!

……やっぱりテキトー(笑)


2020年7月11日土曜日

口から出まかせ(1)

ねぇ、ねぇ、ハンカチを洗ったあと
どうやって乾かしてる?

あたいは、昔、おばあちゃんに教わった通り
ゆるめに絞って
ガラス窓に貼りつけて乾かしてるよ。

なぜか糊が効いたように固めに干からびるんで
ガラスから剥がすときに
ピシッパリッと気持ちいいんだよねぇ♪




あるとき、その日会っただけの人が
「アイロンめんどう。ハンカチとかさー」とこぼしたので
窓ガラス貼りのことを伝えてみたらば、

「やだ、おばあちゃんの知恵袋的なーっはは~」
と笑い話にしてきたので、

「エルメスだって
そうやってスカーフやハンカチ仕上げてますですのよ?」
テキトーにかぶせてみたら、

「そうなの? ふーん。え、どうやるの? 
いますぐやってみたぁい」
と急に眼を輝かせていた。

けっ!

これだからオンナは。
(一応書いておくとあたいはオンナじゃないんで)




ところがその数年後、
テレビの番組で
エルメスが本当にそうやって
ピシッと仕上げていることが大判明。

口から出まかせの
嘘から出たまこと真(?)に
自分が驚いたっつー話でした。


写真は、去年あきる野市で撮ったもの。


2020年7月8日水曜日

女子言平なだまご

▼近所のコンビニで。




写実タッチのニワトリ絵、
そして押しの強い文字列。

目が素通りできません。


『てりやきちきん』
最後には
『とりやきちきん』に見えるし、

『たまご』にいたっては
最後、
『だまご』になっちゃってるし。



あ、あれか、
『あ』を速く何個も書きつづけていると
間違って
『お』を書いてしまう、アレなのか?



こうなると
『好評発売中』
『女子言平』に見えてしまうぞ。

……ぷっ


この『照焼チキンたまご』は
サンドウィッチなのかお弁当なのか、
結局なんなのかわからないのは致命的だが、

素通りすることのできないこの魅力ったら!


普通の、プリントされた広告だったら
視界に入っても 
目は止まらないよな~


以上を踏まえてもう一度味わってみましょう。




わんだほー!

新作にも期待します。

2020年7月3日金曜日

デンマークの植木鉢

北欧の植木鉢に目覚めて以降
少しずつ揃えて
いま庭に20鉢ほどになりました。


なかでも特に気に入っているのが
BERGS POTTER社の鉢。

デンマークの本社サイトを見ていたらば
見たことのない商品があることが判明。


……ということで
個人輸入に手を出しやした!(ΦωΦ)フフフ…

たまたま
10%オフ+期間限定オフ+送料無料だったし!


FedEXで一週間ほどで到着。




▼BERGSの箱。
そこいらの段ボールよりも
価値のあるような気がしちゃう貧乏性ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ





▼きゃぁ~素敵♪


(グレー18、グレー14×2、ピンク14)


初めての注文サイトでドチドチしたけど
割れずに届いて一安心(^。^;)~💦


そして、そして、
今回の目玉商品はこちら。

▼陶器タイプ!

これが欲しくて輸入に手を出したの~


(ホワイト14)


『COPENHAGEN』の特長である
フリル模様が
純白の陶器に映えます。


日本でも販売したらいいのに~
素敵なのに~


お家の中で観葉植物に使おうかな。

純白のほか、濃紺や深緑など
やはり北欧っぽいお色味のものも素敵でした。


2020年6月29日月曜日

久しぶりの消しゴムはんこ

近ごろ週に2回の更新がせいぜいのこのブログ。

なーんでか?

それはね。

▼消しゴムはんこに夢中だから~




これは【野いちご】。

消しゴムはんこ彫り師のHUTTE.さんの著書
『植物図鑑 図案集』に載っていたものです。
→ amazonで購入




HUTTE.さんの消しゴムはんこ、
人気ですよね。

印刷物のカレンダーすら入手困難なのに
超ラッキーな星の元に生まれたあたいは
世界に1点物の実印作品を
なんと2つも持っているのです!

それはまた改めて
大自慢させていただくとして。


HUTTE.さんといえば
精密画のような彫りの植物が特徴。

たとえば▼このスズラン。
根っこ、すご。
ペンで書くのでも大変そうなのに
消しゴム彫ってるんだからねぇ~



しかも、根っこ1本0.5ミリ幅。

根っこを描いている線
たったの0.1~0.2ミリほどですよ!


「0.1ミリ幅を彫る」のは出来ても、
(ハンコを押したときに白く出る彫り線)

でもしかし
「0.1ミリ幅の線を残して彫る」のは完全に神業ですな。
(ハンコを押したときに黒く残る線)

↑わかるかな


そんなHUTTE.さんの図案集から選んだ『野いちご』のモチーフ。

ブログ更新をおさぼりして彫ってます~(;^ω^)



2020年6月26日金曜日

ボリュームのある髪用?

男性用の機能性シャンプーといえば
『加齢臭対策』『薄毛対策』


しかしうちのダンナは
薄毛とは縁遠そうな太めの直毛
どちらかというとボリュームを抑えたいタイプ。

女性用シャンプーによくある
しっとりタイプのシャンプーを
普段使っております。


さて、先日ドラッグストアでのこと。

男性用シャンプー売場で
『ボリュームのある髪へ for men』なるものを発見。

▼へぇ、ダンナにちょうどいいじゃん!と思ったあたい。




さっそく買って来たのだが
帰宅後よく見たら

「ボリュームアップシャンプー」?……ん?


そうです、
すでにお分かりの方も多いと思いますが、
「ボリュームのある髪へ」
の意味は

ボリュームのある髪へ使うシャンプー
ではなく、

ボリュームのない髪へ使うシャンプー
の意味だったのだ。


このシャンプーを使うと
ボリュームがでるかもよ?
と期待させる文言、

つまり勘違いして買ってしまったあたい……



ボリュームアップシャンプーを
ボリュームのある髪のダンナが使うと
どうなっちゃうの?

実験に失敗して
髪の毛爆発してる博士みたいになっちゃうの?

と心の中でそうなれば面白いのにと期待していたものの
実際には今までとなんにも変化なし!でした。


まぁねぇ~
女性用シャンプーも
「くせ毛がストレートに」だの
「寝グセがつきにくい」だの
まーったく変わらないし、


化粧品も「ハリのあるお肌へ」の下の方に小さく
(ハリとは使用感のことであり効能や効果ではありません)
って書いてあるやーね。

'`,、('∀`) '`,、


2020年6月21日日曜日

セラゴ・コリンポーサ

雨がつづくと寒いよね~

でも暑いよりはマシだね~

こんな涼しいときには庭、庭。

先日敷いたレンガのすき間に
マイクロプミラをちりばめてみたんだけど
踏むようなところに植えるのは
用途として合ってんのかな。


マイクロプミラ、
あの超おしゃれ園芸通販ショップの
JUNK SWEET GARDEN TefTefさんで買ってみた。

→ マイクロプミラ、見てみてて


……とはいえマイクロプミラはついで買いで
本命はセラゴ・コリンポーサ『サキ』。

→ 見てみてててて


初めて見た。

ネットで検索したらまだ6枚ほどしか写真もでてこない。
(つかそのうち4枚はTefTefさんだった)

こりゃ買いだ!と焦ってポチッ。

案の定、すぐに【売り切れ】になりました。



セラゴ・コリンポーサ

ポリポリしてコリコリした
メキシコあたりの料理みたいな名前だな。


全体像のかわいさったら、あーた。
70センチほどのこんなのが
庭にほよほよ~としてたら和むやね。

ひょろひょろしたアキレアっぽいお姿。

写真撮ってません、すんません。


(▼この写真は関係ありません)



TefTefさん、何年も前からページだけは
よだれたらして見てたけど、
注文したのは今回が初めてでした。


4種類注文して
そのどれもがピカピカのいい苗で、
「これ、見本に載ってた苗かも?」と思えるようなお品でした。

現物みないで買う商品として
植物ってのは個体差があるんでバクチだけど
TefTefさん、信用できる!と思えたよ~


梱包もとても丁寧でした。

ポット苗に合せたサイズで固定台を作ってくれてて
こりゃ手間がかかってるなぁと。


トップページによく
「たくさんのご注文をいただき、発送にお日にちがかかっている状況です」
と表示されているけど、
そりゃこんだけ丁寧だったら
スタッフ20人もいても大変だや……と納得でした。


2020年6月17日水曜日

四国データ、死ぬ

元来引きこもりなうえに
今回の新コロナ。

庭には蚊。

暑いし。

まったく写欲が湧きません……




そんなあたいに追い打ちをかけるような
データの消失。

そう、実は、去年行った四国旅行の写真データ、
12日間のうち
前半5日分のデータを消失させてしまいました

( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)死





だってさー、だってさー、

フォルダに写真データが入ってるのに
データが入っていないように表示されることがままあってさ、

この症状、Windows8のときからあって
Windows10になった今でも時々そうなるんで
たぶんバグなんじゃ?と思ってるんだけど、

で、ま、とにかく「データ数ゼロ」ってなってるから
カラのフォルダだと思って
写真満載の四国データをざっくり消しちゃったんだよね(/ω\)クソッ





データ消失したのが去年の年末。

半年経ってちゃーさすがに復元ムリな気がする。

復元できるかどうか
見てもらうだけならタダだし
一応PCデポ、行ってくっか。


あたいのパソコンはxvideoやOgrishなど
イケナイ画像が出たり入ったりしてるのが
ちょっぴり心配ヾ(´ε`;)ゝ





今日の写真は、アジサイにかかったクモの巣に
ウォータードロップがいっぱ~い わぉ~♪ の図。

すごく細かい網目の巣。

たぶん小さいクモさんが
一生懸命につくった巣なんだろうなぁ( ・ㅂ・)و



2020年6月14日日曜日

庭では日々不思議なことが起こる

あのさー、クレマチス”ビクター・ヒューゴ”が咲いたんだけどさぁ、





でも、

去年のブログによると
ここには別のクレマチス、
▼”グレイブタイビューティー”が咲くはずなんだよね。(去年の写真)




赤(グレイブタイビューティー)はどこいったんだべ?

そして紫(ビクターヒューゴ)はなぜここに来た?


庭には不思議がいっぱいある。

こぼれ種で増える花が
「いくらなんでもこんな方まで?」
というところからひょっこり出てきたり、


植えた花が2年目は出てこなくて
「ダメになっちゃったなぁ」と思っていたら
3年目に突如現れたり、


うちの庭にはないはずの
ネジバナが庭に出現したり。


「靴の裏についてて運ばれたんじゃ?」
「鳥のフンで運ばれてきたんじゃ?」
なーんてつまらないこと言う人は
お友達ではいられないよ。

一緒になって不思議をおもしろがれる人とだけ
お友達でいたいもんでござんす。
(上から目線上等だろ)


あ、今年もカマっ子ベイベーが出てきました。
いまは2cmくらい。
去年のカマキリの子かなぁ。


ゴールデンウィーク明けまで冬眠してた
のんびりなカエルっ子も
こないだ雨の日に
西から東へお引越ししてたり、


そして犬くんにいつもミニトマトをあげていた
庭の入口のところから
ミニトマトが生えてきたんだよね、亡くなってから。

噛んだときにピュッと種が飛んだんだろうけど
そんなこと、これまで無かったのになぁ。


庭は驚きがいっぱいだにゃ~