2014年10月2日木曜日

マスター実技試験 持ち物のこと


【ハンギングバスケット マスターへの道】
1.マスター筆記試験 問題文のこと
2.マスター筆記試験 会場のこと
3.マスター筆記試験 持ち物のこと
4.マスター実技試験
5.マスター実技試験 搬入のこと
6.マスター実技試験 持ち物のこと
7.マスター試験 結果のこと


昨日のつづき

■はさみ(最終調整)、タオル(なにかと使う)、
ゴミ袋(なにかと使う。スーパーの袋など)


■使用植物名を書いた紙をお忘れなく。
(筆記試験のときに配られます)


■植物名は一般的に使われている名前をカタカナで書けばいいと思います。苗にささってる植物タグを参考に。
ただし注意点が2つ。↓以下


■注意点1つめは「商品名に注意」ということです。
苗タグに、育苗メーカーが品種改良したオリジナル商品名しか書かれていない場合があります。
その場合には、一般的な植物名を自分で調べて書き
そのあとに商品名を書くのがいいかもしれません。

例として、

× 『白雪姫』
○『ヘデラ'白雪姫'』

指導を受けている先生に各自ご確認くださいませ。



■注意点2つめは、苗ラベルが正しいとはかぎらない、ということです。
あたいはアルテルナンテラを使用したのですが
タグに「アルテナンテラ」と書かれていました。

「アルテナンテラじゃないの?」と思ったものの
タグがしっかりした印刷の立派なものだったので信用して
「アルテナンテラ」と書いて提出したのですが、
学名Alternantheraだからアルテナンテラがやはり正しいのだと思われます。

ヒューケラも「ヘウケラ」と書いてあるときがあり
間違いではないのかもしれないけど
日本における一般的、無難なほうを書いた方がいいかもと思います。


■霧吹き。水は活力水(HB-101とか?)がいいかも。
いくら「他の作品にかかっても大丈夫な液」だとしても
まわりに飛ばさないように気を付けてシュッシュしてくださいねー。
(マナーだと思います)


■もしもお水をあげる場合、他の作品(とくに下の作品)には絶対に水がかからないように工夫しましょー。
会場に友達などいたら、お互いに手伝いながら
ハンギング下から流れ出る水を
タオルやビニール袋、トレイなどを使って、下の作品を漏らさないように。



■下段に展示された方は水が流れ出ても他のかたの作品にかかることはないですが、
だからといってあたり周辺の床面をジャブジャブと濡らさないよう
やはりビニール袋などで水滴を受け止めたほうがスマートかも。
(たしなみかと)


■車で行く人は予備で作ったハンギングも持って行っていったらよいと思います
無事に受付が終わるまでは何があるかわかりません。
「もらい事故でハンギング壊れちゃったんですぅ」って泣きついても
受付の方にはどうしようもありませんし、
「あらら、それは大変、作り直して明日持ってきてもいいですよ」
なーんてことも絶対にしてもらえません!


■たまたまお隣によく似た花材ハンギングがあったら.....
しかも自分のよりも格段にいい出来だったら......

そんなときのためにも、せっかく車で行くんだから
予備はあるだけ持って行く! ベストを尽くす!
家が近い人でも「取りに帰れる」なんて思わずに最初から持っていこう。


■心配性のかたは、家に予備の苗があるなら
ついでに持って行ったほうがより安心かも。
アウトレット内に園芸店があるけど
使いたい苗があるとは限らないので。
(※その後、閉店しました)


■作製時につかう一通りのお道具も持って行ったほうがいいかもしれません。
「到着したら、天部がバラバラになってたー!」なんてこともあったら
速攻で作り直す必要があります。


■S字フックについて。
作品はラティスに掛けられますが、小さいS字フック(5cmとか?)だと引っ掛かりません。私はそれをやらかしました。

自宅にラティスがないのでわからなかったのですが、
たまたま持って行っていた予備ハンギングのS字フックが
サイズが大きめで事なきを得ました。

高いもんじゃないんだし、大きめサイズも用意して持参しましょう。
(かといって作品から飛び出るような大きさのS字フックでは
見栄えが悪いので、ほどほどサイズで)


■S字フックを100均一のお店で買ってないですか?
以前、知り合いが大手100均で購入した金属S字フックでハンギングを吊るしたところ
金属疲労(?)でパキーンと切れ、ハンギングが壊れたそうです。

また、アンティーク色に塗られたものなどを使用する場合も注意です。
ステンレスじゃなく、安価な鉄かもしれませんよー。


■金属製のS字フックでも、ビニールカバーでコーティング(?)されているものはステンレスを使っているかわからないので
コンテストには念のため止めたほうがいいかもしれません。


■プラスチック製のS字フックを使っている人は
絶対にいないと思いますが、
ホームセンターや園芸店などで売っている
ちゃんとしたS字フックにしましょう。
たかだか2~300円程度のモノ、安いもんです。


■ステンレスのS字フックは
金属がキラキラして作品に合わないことがありますよね。
特に南大沢は日当たりのよい会場なのでキラーンってしちゃいがち。
もし気になる方は自分でどーにか工夫しましょう。


■ハンギングの背面に発泡スチロールなどで「通称:まくら」を入れる人が多いです。
あたいは持って行き忘れて雑巾タオルを丸めてはさんだけど
発泡スチロールの人が多いです。
厚みは……どんなもんだろ、5cmくらいかなぁ?

吊り下げたときの角度が和らぐので見た目が良くなるし、
水やり時に全体に行き渡るのでよいと思います。

特に下段に設置された場合には
見た目の印象のためにも絶対にあった方がいいと思います。



■提出締切時間が来たら
自分の作品でも手を触れてはいけないんだったっけ……?
他の会場の話と混同してるかな?

あたいはそれを知らずに
提出2日後にメンテナンスに行ってしまいました。
係のかたが見当たらなかったんで
勝手に自分のハンギングの花ガラ摘んだりしちゃったけど
もしかしたらダメなのかもしれません。
このへんは未確認情報なので確かめてみてください。


あとは結果を待つのみ。
『マスター試験 結果について』




2014年9月30日火曜日

マスター 実技試験 搬入のこと


【ハンギングバスケット マスターへの道】
1.マスター筆記試験 問題文のこと
2.マスター筆記試験 会場のこと
3.マスター筆記試験 持ち物のこと
4.マスター実技試験
5.マスター実技試験 搬入のこと
6.マスター実技試験 持ち物のこと
7.マスター試験 結果のこと


さてさて、以下はあくまでもあたいの体験と主観です。
1年前の記憶が間違ってても責任はとらないからね (*^.^*)フフフ

思いついた順にテキトーに書いてくから適当に読んでね。

長いよー。覚悟はよろし?



■東京会場・八王子市南大沢

■クルマで搬入

■あたいは試験会場に近い
パオレビルの第1駐車場を利用しました。
(南大沢へ行くときにいつも使ってるんで)
八王子市南大沢2-2

274台停められるそうです。
混んでる日(土日とか)は左折入庫なので
そのように道を調べていってね。

もし右折入庫側から行っちゃっても
すぐ先でUターンできるところが適当にあるんで心配ないです。


■パオレ第2(741台)、パオレ第3(194台)もあるけど
なぜパオレ第1駐車場なのかというと
やはりなんといっても 試験会場に近いから。

クルマ停めて
→パオレビルのエレベーターで駅直結の階(4階)で降りれば
→目の前が試験会場♪

重いハンギングでも手持ちで楽勝の距離なのです。
たとえ雨が降ってても
濡れるのはほんの10mくらい(記憶の中の距離)だから
傘もささないでいいしね。



■あたいは過去に2回、南大沢に搬入したことがあるけど
いつ行っても第一駐車場にクルマ停められました。

普段、買い物で行くときでも
停められなかったことはありません。

でもなぜか実技試験の搬入の日はめずらしく混んでて
入庫待ちの車が10台くらい止まっていてヤキモキしました。
(とはいえたしか10分くらいで入れたような)。
そんなこともあるんで時間には余裕をもって行ってくださいねー。


■試験会場のある駅前広場は4階なので
車を停めるなら3階が一番近いと思われます。


■南大沢といえば三井アウトレットパークもあるけど
あっちの駐車場だと試験会場まで遠くて、重くて、人が多い。
子供が走り回ってたり、犬もいたり、ちょっとした階段もあるから
うっかり作品をひっくり返すかも(笑)


■パオレ駐車場は三井アウトレットパークの駐車割引が受けられます。
な、なんと、アウトレットの駐車場に停めるよりも
パオレに停めた方が30分余計に無料割引になりますよー。
「アウトレットからすこし離れているから」という理由だそうですが
アウトレットの広い駐車場のはじっこに停めるより早いかもよん。


■あたいはいつもアウトレットパーク内にある
お気に入りのスーパー「サカガミ」で夕飯の買物して帰ります。
確か3000円買うと、駐車場3.5時間が無料になったんじゃなかったかな? 
サカガミはお取り寄せ本に出ている食品がたくさんあるので3000円なんてあっという間に使えます。
(なんか話がズレていっているような)


■といっても、今、パオレの駐車料金をしらべてみたら1時間で240円の激安料金だったから、搬入後とっとと帰った方が安くつくことが判明(笑)


■受付には締切時間があります。
間に合わなくて失格になったらこの一年(数年?)の努力が水の泡です。



■展示会場には作業をする場所はないので
作り直す際にはクルマの中でやることになります。
駐車場で、車のうしろのスペースとかでは絶対にやらないでよね。

「あとで掃除するから大丈夫。ほうきも持ってきてるもん」などと
自分では思ってても
事情をしらない一般の利用者は見てて不可解だし
あたいだったら同じ関係者として気分が悪いです。

第一品がありませんっ!!(-_-メ)
あたいが言うな、って感じだけど(笑)
だって駐車場が「ハンギング提出の利用者、おことわり」なんてなったら
今後の受験生が困るでしょ?
ハンギングが壊れたのは完全に自己責任。
自分の車の中にブルーシート敷いておごそかに修正しましょう。

(実際にいたのです。駐車場のすみっこで、受験生仲間と
大騒ぎしながら、壊れた天部を直している方が。
駐車場って声が響くでしょ? 
なんだろ、こう、しゃべらずにはいられないわけ?静かに直そうよ!)


■駐車場から受付会場までの間は
短い距離ですがビルの中を通ります。
飲食店もある中を運ぶことになります。
絶対に土や葉っぱで汚さないようにしましょう。
もし行き帰りに、それっぽい落し葉や土があったら
自分のものじゃなくても拾いましょう。
誰も見てなくても拾う!絶対に拾う!



■受付は駅前にわかりやすく設置されています。
先輩マスターさんたちが暑い中運営してくださってますので
きちんと大きな声で「お世話になります。宜しくお願いいたします」などと
ご挨拶いたしましょう。


■サイズに合っているかどうか、枠を通して審査されます。
もしも飛び出ているものがあればその場でカットすれば大丈夫です。


■受付後、自分の番号のラティスへ持って行きます。
頼りになりそうな係のかたが手伝ってくれるので上段でも心配ありません。
割り当てられた範囲内の「どの辺りにかけますか?」と尋ねてくださるので
離れて見てバランスの良い場所にお願いします。
S字フックで掛けたあとは係のかたが結束バンドで固定し
最終日まではもう外すことはできません。


■ハンギングは、ほとんどの方がエレガンス容器で製作しているようです。
5スリットの方もチラホラ。
どちらがイイということではないけど1ラティスに4つずつ作品が掛けられますと
5スリット容器は比較して小さく見えてしまい不利かもしれません。



■あ、そうそう、受験番号で、自分が上段か下段か予測がつきます。

1 3   5 7   9 11
2 4   6 8   10 12

みたいな感じで配置されました。

奇数=上段、偶数=下段です。

もちろん今年はどうだかわかりません。




上段・下段、知ってと知らずでは
作品の作り方も変わってくるよね。


明日は『実技試験 持ち物について』を書きます。


2014年9月29日月曜日

IKEA雑貨で妖精気分


IKEA立川へ。

駐車場料金1000円が無料になってたよ!!


いや、実はさー 前回行ったとき(4か月前)
帰りの駐車場ゲートに行ってから
「あ、1000円札がない!小銭もない!」
ということに気づいたんです。
(後ろの人、ごめんなさい)


クレジットカードで支払いできる機能があったので
カードを入れてみたものの何度もエラーになり、

呼び出しボタンを押すと、インターホンから
「どうされましたかー?」の声。



事情を説明し「1万円札ならあるんですけど......」と言うと
「では今回はいいですよー」とゲートを開けてくれたんです。

「ええーーっ、すみません、
今度来た時にお支払いします!!」

とインターフォンに向かって
激しく恐縮しながら出庫したのでありました。



でね、今回、ようやくIKEAへ行ったんで
サービスセンターみたいなところで
前回未払いの話をしたら、
「駐車料金は現在いただいていないのでもう結構ですよ」
とのこと。


えっ!? そ、そーなの??


平日休日に関わりなく、
購入時のレシートに印刷されるバーコードを
出庫時にかざせばいい=実質タダ、だそうです。
いくら以上のレシートで印刷されるのかはわかりません。

ちなみにフードコートのレシートには
駐車無料バーコードはつかないです。
あくまで家具や雑貨を購入するのが前提です。


立川は、コストコができるっていうウワサもあるし
なんだか今後、頻繁に行きそうな予感♪



リビングの天井ライト排除計画に基づいて
照明スタンドを2つ購入したよ。
↓そのうちの1つ。



売り場でダンナがさー
「これ、どう?」って持ってきたの。

見た瞬間、ラブリーフラグがピコーン!!!と立ったね。
たぶん左のヤツが、覗き見してる犬くんの顔に似てるから。



それから、↓LÖVAベッドキャノピー ¥ 999

寝室のベッドに付けてみた。



カワイイーーー!!!

毎朝、葉っぱの下で目をさますなんて
どう、よくない?(笑)


アイルランドに『Sí Bheag Sí Mhór(シーベク・シーモア)』っていう
200年くらい前の伝統曲があってね。

曲名を訳すと
『小さな妖精、大きな妖精』という意味なんだってー。
あはは。
この葉っぱで寝るあたいは
さながら『Sí Mhór』 大きな妖精、なのだわぁ。


この、あたいの大好きなアイルランドの伝統曲(歌詞なし)に
自作の歌詞をつけて歌っている
よしだよしこさんの歌が好きで
散歩のときに口ずさんでます。


▼よしこさんの、始終幸せそうな表情もいい動画♪




あぁ、惜しい。
あたいのティンホイッスルが入ったら
さらにいいのに!(殴打蹴)


あたいもちょこっとマウンテン・ダルシマー弾けるの。
↑ 膝のうえで弾いてる、つちのこ形の楽器。


よしだよしこさんに憧れて自作した、
段ボール製のマウンテン・ダルシマー。
ライブでも使った、ちゃんとしたものが作れたで。





秋はやっぱり木の楽器の音が聴きたくなるにゃ♪




2014年9月28日日曜日

10個目の秋


昨日のブログのつづき。

ハンギングバスケットマスターの
東京支部研修がありました。

会場に入ってまず目に入ったのが
↓ こちらのハンギング。

秋よね~ 春でも夏でも、冬でもない、秋の色。

講師の方いわく
「あくまでも青系の色合わせ見本です。
コンテスト用ならいくつか入れ替えます」



今回の研修テーマは『秋色ハンギング』。

色についてのお話のあと、
ラウンド容器(HB35)での実演。

こちらも秋ねぇ~♪



はい、ついにあたいの秋の数が満タンになりました~!

「まめ吉の、2014秋の始まり」を宣誓いたします (^o^)/
(誰も興味ないってーの!)



そ・し・て、研修のあとの一杯 (*^o^)/\(^-^*)

前回の研修後と同じく、鳥ぎん(渋谷店)へ。




しっとりムネ肉(かな?)とレバーが
特に美味しかったです。


OL時代の「研修」ってのは
「な~に今更なことを言ってんだよ」と
つまんなかったけど、
マスター研修会はホントに勉強になるなー。


昔と今の、流行のスタイルの違いとか
アンダートーンを揃える、とかねー。

対称色・同系色だけでもあたふたしてるあたいには
アンダートーンを見分けるのは難解でした σ(^_^;)?


そーいえば
絶対音感ならぬ、絶対色感って言葉があるって聞くけど
そういう才能の有無なのかなぁ?


とりあえず『絶対色感』関連の本を
図書館で予約であります!




2014年9月26日金曜日

今秋、2度目の登場


今朝のディスタント・ドラムス。

この前も写真載せたけど、
昨日の強風で散っちゃうまえに撮った1枚。





衝動買いしちゃったディスタント・ドラムス。

最初は、花びらの退色性にガッカリして
よく調べもしないで買ったことを後悔したんだけど、
いまや毎日変わる花弁の色が楽しみ♪


そのへんのことはこちら → 庭のバラ【ディスタント・ドラムス】


「とにかく丈夫で、花も次々に咲き続ける」という
評価もその通りで、

夏、他のバラたちがナヨナヨしてるさなかでも
元気モリモリ!

秋風と共にいち早く咲いてくれて
手抜きガーデナーにはありがたい存在です。


さて、今日はハンギングバスケットマスター研修。
前回、初めて参加した研修が楽しかったので
今回も楽しみです (●^o^●)




2014年9月24日水曜日

草と海と秋桜と


木曜22時から放送中の
『昼顔 平日午後3時の恋人たち』、見てる?

あたいはね、色恋ドラマは見ないの。

けど、吉瀬美智子しゃんが出演するんで
あのナイスバディをオカズにするべく、
ジロ見するためにドラマを見始めました。


で。

その『昼顔』に出てきた場所が素敵な場所だったので



ロケ地を調べて行ってきました~ 吾妻山公園(神奈川県)



↓ くもってた (*´з`)






↓平日だったのでほとんど人がいませんでした。




↓コスモスかーらーの~ 海!
9月5日の様子。今頃きっと満開だなぁ






↓ 外国っぽい!! アラン諸島とか。









↓いつもどおり、覗く犬。




↓知らないお姉さんをガン見。






↓ 芝生広場にはワンコは入れないので
すみっこで休憩。









この公園はね、春が人気なんだって。
菜の花と富士山が一緒に撮せるらしいのー

Google 『吾妻山公園』で画像検索


↑ サクラが一緒に写ってるのもある! ナイス!


でもなー、約500段の階段、
また登るのやだなー (^o^;)=3




2014年9月20日土曜日

キラリナ吉祥寺のトイレ

今年4月にオープンした
キラリナ吉祥寺に初めて行ってみた。


吉祥寺にユザワヤが帰ってきたよー!!

……今日は行かなかったけどね。

いや、空白の4年間も仮店舗で営業していたけどね。

って、結局なにが言いたいんだ!?(笑)



全面ガラス張りのキレイなビル、キラリナ吉祥寺★
でもなー ↓昔のユザワヤのビル、なつかしいなー。

wikipediaより


ところで。

あたいはねー
ちょいとした外出にはバッグを持っていかないの。


ガーデニングエプロンみたいな
ポケットがたくさん付いている腰巻きに
現金(財布も持たない)とスマホと
ティッシュペーパー(鼻血用)くらいを持って
手ぶらで行くのが好き。

両手が空くから転びそうになっても安心。
『団塊スタイル』(NHK)ね♪


今回もせっかく身軽に行った、なーのーに、
キラリナの食品階に
あたいの好きなプロシュート10ヶ月を置いている
kodamaが入っているのを発見してしまい、

これからライブ行くっちゅうのに
手にはハム屋のビニール袋を下げてるあたい (^o^;)




さて、キラリナのトイレ。

モザイクタイルがカワイイんだけど、
▼頭に突き刺さってるのはなんだ?





▼「BABY」っていうより「孫」っぽい年配感。



あー、クレヨンか!

このワンポイント、要る?


2014年9月15日月曜日

里山かかしコンテスト


六道山の里山民家(東京都武蔵村山市)へ行ってきたよ。





毎年楽しみにしている かかしコンテスト



里山体験ボランティアの方が作っている
田んぼの中を自由に行き来して
気に入ったカカシに投票します。



↓アンパンマン風かかし。

股間から突き出たワラがボーボー。





キティちゃん風カカシ。
ひょろ長い手足のかんじが
中国の例のヤツっぽい。






↓こちらは朝ドラ『花子とアン』から村岡花子さん。
今朝のドラマでも
防空壕に英語の辞書を持ち込んでましたが、
こんな田んぼでもこぴっと抱えてます。

コケシのようなカカシ、
ミュージカル女優のような姿勢のよさです。






↓作品名『山ガール』。
それっぽいチェックシャツと山ガールタイツを履いています。

が、山高帽は、字面のイメージとは違い
登山ではあまり用いられないと思われます。

山ガールブームで急増した
とんちんかんな登山ファッションに警鐘をならす
社会派カカシなのかもしれません。






↓作品名『ダイエット』。
三こすり半劇場みたいなお顔、
性別が判明できません。



ペットボトルを持ち上げたい様子ですが、
重量挙げ選手のように
下っ腹にベルトをまわしているので
相当重いペットボトルなのでしょう。

たぶん中身は水ではなく
重~い金かウランだと思われます♪





↓忍者かかし。
今まさにニンニンと走っているような
臨場感ある忍の姿勢です。
腰のワラ把はどんな忍法に使うのか、不気味です。







↓ かかしでいることがイヤになった模様。

♪ 悲しくて悲しくて とてもやりきれない
この限りないむなしさの 救いはないだろうか~
(ザ・フォーク・クルセダーズ)








お盛んです。いや、時はちょうど午後3時、
フジテレビだけで話題の『昼顔妻』なのかも。







↓ 稲穂の数え方は、一穂(いっすい)、二穂(にすい)……なんだってー。

こないだの『和風総本家』(テレビ東京)でやってたよん。






↓ あたいが投票したのはこちら。
作品名『へび子さま』。



メンヘラチックな表情が最悪です(←褒め言葉)。
※「メルヘン」じゃないよ


薬物過剰摂取しすぎたギラギラの眼と
痩せすぎた下半身、ヤバい。


ヘビのようにつながった眉毛も、鼻も、口も、イッちゃってる。


下から這いあがってきたように配したヘビが
だら~っと長い舌をベロンチョしてて気持ち悪くてカワイイ。


見た目だけではなく、
CDの眼で鳥を追い払い、
不気味な顔で米ドロボウを追い払うであろう
カカシとしても機能的♪


製作者は小学生のきょうだい2人らしい。
すばらしい才能!!

親御さんもきっと将来が楽しみだろうなぁ~



かかしコンテストは今月いっぱいやっているそうです。




2014年9月14日日曜日

黒い蚊取線香


以前、『蚊取り線香』で書いた黒い蚊取線香。


その後、購入いたしました。



さっそく、気になっていたことを検証したよー。



まず、

■「使用後も灰が崩れず後始末が簡単」というのは本当か?


グルグル巻きの形状のまま
灰が空中に残るのかと期待したけど、

↓実証 「あえなく崩れました」



たしかに緑色の線香よりは頑張っているけど
つまんでポイできるほどの強度はなく、残念!



はい、次!

■「煙が少ないから室内でも煙たくならない」というのは本当か?


↓実証 「本当です」。煙、見えない。犬、ムセない。

『踏んづける』で直した蚊取線香入れ。





でも…… 煙がなくて効果あるんかなぁ?

いや、実はさー、あたい、
夏の間中、コレを焚いているわりには
蚊取線香について
「本当に殺虫効果があるのか」疑っているのです。


密閉空間ではない屋外で
殺虫するほどの効果があるんだろうか?と。

せいぜい煙たくて近寄ってこないだけなんじゃないの?と。



なので、煙がないというハイテク蚊取線香、
ちと損した気分だな~


あたいはさー、
軽くて小さいデジカメよりも
重くて大きなデジカメのほうが
キレイに撮れるんじゃないかとか、


消毒しないでキズを治すとかいう最近の治療法よりも、
マキロンして赤チンつけた方が
早く治るんじゃないの?とか、

思っちゃうんだよね。




昭和の庶民育ちだから。あーい (^o^ゞ


やっぱ、蚊取線香は
煙モクモクじゃないと物足らないやー






2014年9月13日土曜日

3ポットから作れる寄せ植え


本が届いた。

ドシロウトのあたいでも存じ上げまつり候な
先生方の作品がめちゃんこ載ってる

コンピ本が届いたーーー!!

表紙のこの作品(栄福綾子先生)、
たった2種類の苗とは思えない素敵さ!



『園芸ガイド』(主婦の友社)のムック本。
 期待が高まるってなもんです。


ドキワクしながらページを開くと……


巻頭、いきなりドあたまから
土谷ますみ先生の寄せ植えが6ページ、
どどどーーっと紹介されているではないですか。


これって本屋さんで手にしたときに
「どんな本かなぁ?」って最初に目が行くページだよねー。
つかみはOK! 間違いにゃい!!




パラパラとめくっていくと、
いや~、さすが
どの先生の作品もキラキラしていて
まぶしいわぁ~ ☆(^_^)/▼☆▼\(^_^)☆


「これ、たった2種類(~5種類)で作られているの?」と
パッと見では判らないお得な寄せ植えレシピや、


いつかのオシャレカフェでみたような
卵の殻に植わっている多肉植物の作り方、


誰にでもわかるように
植え込みの位置が図で描かれていて、


ページの右上には「春に作る寄せ植え」などと
季節からも検索できるようになってて実用的。



そのうえ、どの写真も
飾っている場所と容器がいい。
写真集としてもイケる。
日本語読めない外人さんにもわかってもらえそう。



そしてそして。

一番最後のページには
お花に手を差し伸べる
女神のような土谷先生のお姿が~♪
P.112、チェキラ!



最後に。

昔、ちょいと編集かじりかけてたあたいが
もしもこの本に帯をつけるなら
↓この一文を抜きたいと思います。


「この本に出てきた寄せ植え見本を
そっくりまねして作ってみるのも
上達への近道です」(P.103より抜粋)



充実した内容のフルカラー印刷でたったの1598円。

お買い!な本です(笑)