2014年9月30日火曜日
マスター 実技試験 搬入のこと
【ハンギングバスケット マスターへの道】
1.マスター筆記試験 問題文のこと
2.マスター筆記試験 会場のこと
3.マスター筆記試験 持ち物のこと
4.マスター実技試験
5.マスター実技試験 搬入のこと
6.マスター実技試験 持ち物のこと
7.マスター試験 結果のこと
さてさて、以下はあくまでもあたいの体験と主観です。
1年前の記憶が間違ってても責任はとらないからね (*^.^*)フフフ
思いついた順にテキトーに書いてくから適当に読んでね。
長いよー。覚悟はよろし?
■東京会場・八王子市南大沢
■クルマで搬入
■あたいは試験会場に近い
パオレビルの第1駐車場を利用しました。
(南大沢へ行くときにいつも使ってるんで)
八王子市南大沢2-2
274台停められるそうです。
混んでる日(土日とか)は左折入庫なので
そのように道を調べていってね。
もし右折入庫側から行っちゃっても
すぐ先でUターンできるところが適当にあるんで心配ないです。
■パオレ第2(741台)、パオレ第3(194台)もあるけど
なぜパオレ第1駐車場なのかというと
やはりなんといっても 試験会場に近いから。
クルマ停めて
→パオレビルのエレベーターで駅直結の階(4階)で降りれば
→目の前が試験会場♪
重いハンギングでも手持ちで楽勝の距離なのです。
たとえ雨が降ってても
濡れるのはほんの10mくらい(記憶の中の距離)だから
傘もささないでいいしね。
■あたいは過去に2回、南大沢に搬入したことがあるけど
いつ行っても第一駐車場にクルマ停められました。
普段、買い物で行くときでも
停められなかったことはありません。
でもなぜか実技試験の搬入の日はめずらしく混んでて
入庫待ちの車が10台くらい止まっていてヤキモキしました。
(とはいえたしか10分くらいで入れたような)。
そんなこともあるんで時間には余裕をもって行ってくださいねー。
■試験会場のある駅前広場は4階なので
車を停めるなら3階が一番近いと思われます。
■南大沢といえば三井アウトレットパークもあるけど
あっちの駐車場だと試験会場まで遠くて、重くて、人が多い。
子供が走り回ってたり、犬もいたり、ちょっとした階段もあるから
うっかり作品をひっくり返すかも(笑)
■パオレ駐車場は三井アウトレットパークの駐車割引が受けられます。
な、なんと、アウトレットの駐車場に停めるよりも
パオレに停めた方が30分余計に無料割引になりますよー。
「アウトレットからすこし離れているから」という理由だそうですが
アウトレットの広い駐車場のはじっこに停めるより早いかもよん。
■あたいはいつもアウトレットパーク内にある
お気に入りのスーパー「サカガミ」で夕飯の買物して帰ります。
確か3000円買うと、駐車場3.5時間が無料になったんじゃなかったかな?
サカガミはお取り寄せ本に出ている食品がたくさんあるので3000円なんてあっという間に使えます。
(なんか話がズレていっているような)
■といっても、今、パオレの駐車料金をしらべてみたら1時間で240円の激安料金だったから、搬入後とっとと帰った方が安くつくことが判明(笑)
■受付には締切時間があります。
間に合わなくて失格になったらこの一年(数年?)の努力が水の泡です。
■展示会場には作業をする場所はないので
作り直す際にはクルマの中でやることになります。
駐車場で、車のうしろのスペースとかでは絶対にやらないでよね。
「あとで掃除するから大丈夫。ほうきも持ってきてるもん」などと
自分では思ってても
事情をしらない一般の利用者は見てて不可解だし
あたいだったら同じ関係者として気分が悪いです。
第一品がありませんっ!!(-_-メ)
あたいが言うな、って感じだけど(笑)
だって駐車場が「ハンギング提出の利用者、おことわり」なんてなったら
今後の受験生が困るでしょ?
ハンギングが壊れたのは完全に自己責任。
自分の車の中にブルーシート敷いておごそかに修正しましょう。
(実際にいたのです。駐車場のすみっこで、受験生仲間と
大騒ぎしながら、壊れた天部を直している方が。
駐車場って声が響くでしょ?
なんだろ、こう、しゃべらずにはいられないわけ?静かに直そうよ!)
■駐車場から受付会場までの間は
短い距離ですがビルの中を通ります。
飲食店もある中を運ぶことになります。
絶対に土や葉っぱで汚さないようにしましょう。
もし行き帰りに、それっぽい落し葉や土があったら
自分のものじゃなくても拾いましょう。
誰も見てなくても拾う!絶対に拾う!
■受付は駅前にわかりやすく設置されています。
先輩マスターさんたちが暑い中運営してくださってますので
きちんと大きな声で「お世話になります。宜しくお願いいたします」などと
ご挨拶いたしましょう。
■サイズに合っているかどうか、枠を通して審査されます。
もしも飛び出ているものがあればその場でカットすれば大丈夫です。
■受付後、自分の番号のラティスへ持って行きます。
頼りになりそうな係のかたが手伝ってくれるので上段でも心配ありません。
割り当てられた範囲内の「どの辺りにかけますか?」と尋ねてくださるので
離れて見てバランスの良い場所にお願いします。
S字フックで掛けたあとは係のかたが結束バンドで固定し
最終日まではもう外すことはできません。
■ハンギングは、ほとんどの方がエレガンス容器で製作しているようです。
5スリットの方もチラホラ。
どちらがイイということではないけど1ラティスに4つずつ作品が掛けられますと
5スリット容器は比較して小さく見えてしまい不利かもしれません。
■あ、そうそう、受験番号で、自分が上段か下段か予測がつきます。
1 3 5 7 9 11
2 4 6 8 10 12
みたいな感じで配置されました。
奇数=上段、偶数=下段です。
もちろん今年はどうだかわかりません。
上段・下段、知ってと知らずでは
作品の作り方も変わってくるよね。
明日は『実技試験 持ち物について』を書きます。