いやー、けっこうな胃痛で
ガスター『20』飲んでもイテテ……だったけど
一晩寝ておきたら良くなりました。
まだまだ、あたい、若いねぇ~!!(笑)
ついでに昨日は日曜日だったんで
ブログ、おさぼりしました~(´▽`;)ゞ
お見舞いメールいただいた方、
どうもありがとうございました!
……ということで
御岳山①のつづきを元気に書くよー!
▼キレイに舗装された山道のおかげで
雨とはいえ快適に歩けます。

▼遠くを見やればこの天気。イイね~!

▼ふもとの村。いや、村じゃないかもしれないけど、村。


さて。
雨降るのはかまわないけど難点が1つ。
レンズ交換ができないこと。
雨粒が中に入っちゃったら、
と思うと怖い((( ;゚Д゚))) ガクブル
で、いったんレンズ交換すると
しばらくはそれで撮り続けるはめに。
ま、その「レンズしばり」も
カメラ撮影の練習なのであります。

▼道中には素敵な宿坊が点在していて
女子ウケしそうな御岳山です。

実はしずくさんオススメの宿坊で
ランチの予約電話をしたのだそうですが
団体客の貸し切りのため
(断残無)×念!
▼プラ鉢もここまでシケると馴染むねぇ。

▼「あの」トリカブト。

青酸カリと同じくらいの速攻毒があるそうだけど
たとえば高尾山に自生するトリカブトには
ほとんど毒性がないらしいよ。いろいろだね。
道着を来た学生たちが行き交い
我々にもさわやかに「こんにちは!」と挨拶してくれます。
訊くと、わが家から5分ほどの私立学校の生徒でした。
宿坊に泊まって居合道の合宿をしているとのこと。

▼キンミズヒキ

▼こちらは、その名もなんと「ハキダメギク」。
掃き溜め菊……
5ミリくらいのかわいい花なのに不憫だ。

ウィキペディアによると
有名な植物学者、牧野富太郎が
掃き溜めで発見 したのが名前の由来だそう。
無名の主婦、まめ吉が発見したら
ハキダメギクなんて名前にしなかったのに。
そうねぇ、例えば「ヒメマメコ」はどう?
▼おっと、いかん、また遅れをとっている。

▼あちこちにシュウカイドウが。
野草化してるのかな。

▼まだアジサイもあって。
シュウカイドウと色合いが合ってます。

▼野イチゴ? なにイチゴ?
なんでもいいや、
赤い実ってだけでもう抜群にカワイイよね。




ところで、しずくさんが「カメラの中にアリがいるみたい」と。
▼ ホントに、カメラの中に蟻が動き回っている!(;'∀')

(その後、どうなったのでしょう?)

▼頂上まで、ラストスパート330段!

▼ときどき、階段に掘られた鬼がいるのがみどころ。
この日は3鬼発見できました。


▼が、がんばって......


さて、ついに頂上、本殿へ到着しました!

▼これで昼の1時30分!Σ(O_Oil!)暗っ

330段。
あたいにはなかなかキツかったです。
とりあえず後日すぐにナップザックを買いに。
肩掛けカバンでは重かった~(-_-;)
▼『わんこと一緒にトライアルコース』もここでゴール。

7年前の8月、犬くんは元気いっぱいに
ここまで登ってきたんだよなぁ~
(つづく)