2020年4月19日日曜日

Au revoir Rose de noël

今年のうちのクリスマスローズは
超・当たり年で、

去年3輪しか付かなかった株が
今年は64輪に増えたり、

▼花弁が増えたり、





去年まで白だった株が
▼突然、黄色になったり、
(高見え!?うほほーい)




花が咲くたびに「わぁ!」「ええっ!」と驚いていた今年の春でした。


でももうシーズンも終わり。

来年のために花ガラ摘まないとね。


▼まだキレイな花は適当に花瓶に投げ入れて。















▼茎が短くて全体がキマらないので
近くに咲いていたコデマリを添えてみたっちゃ。




また来年!


2020年4月16日木曜日

ガーデニングのきっかけ

いまやすっかり日も延びてきて
春の夕暮れは青い時間(とき)←昭和の歌謡曲風

庭で過ごす時間が快適なこの時期。
まだ蚊も出てきてないしね。


▼夕闇に映えるヒューケラの小花たち。





▼リーフ類の新葉たち、きれい~




この時期、やらなきゃならない庭仕事があるおかげで
かなり気分転換になってます。


新コロナウイルスによる自宅待機で
ニューヨーク、オーストラリア、イギリスなどで
ガーデニング市場がにぎわっているとか。

→ 「Stay Home」でガーデニング市場に大きな変化!
海外では注文数が昨年比8倍の商品も



うち、(以前にも書いたかな)ここの家を買う前に
一回、マンション買ってるんだよね。
江東区清澄白河に。


マンションと一戸建ては
どちらもメリット・デメリットがあって
「どっちのほうがいい」とか「どっちのほうがお得」というものではなく
自分の暮らしに合う・合わないで選ぶものと思っておりまして、

その昔のあたいは
「庭はめんどうだから要らない」
マンションのほうが自分に合うと信じていたんだよね。


ところがある方の一言
マンションではなく今の家に住むことになり、

つたないながらもガーデニングの真似事をしているうちに
よき先生、よき仲間とも出会えて。


外出がままならない昨今は
狭いながらも地面があってよかったと、

あの、居眠りばっかり
見栄っ張り嘘つき
派遣の女性の一言アドバイスに
いまは感謝するばかりです(笑)


ま、清澄白河に買ったマンションは
ペット不可になりそうだったので、

犬くんに出会えたその一点だけでも
今の家にしてよかったかと( ☆∀☆)


そもそも、あたいの庭づくりは
「犬くんが旅立つときに
庭で育てた花で送ってあげたい」
というのがキッカケでした。

(キッカケが暗い……)
(カメラを買った動機も犬くん)


といっても最初は冗談のような軽いノリだったのだけど
たまたま本当に
お花いっぱいの時期にお別れのときがきて、

買って来た花のように豪華じゃないけど

「いつも」の匂いのする
おうちの庭の、お花いっぱいで包んであげられて、

はじめて一人旅する犬くんを
最後にもう一回応援できたかも、
と思えたことはよかったな、たぶん。


かわいい盛りのまま
ほんの数日で逝っちゃって

まだまだカワイイまま
日々の暮らしに息づいてます。

罪なワンコだわぁ~(灬˘╰╯˘灬)♥。・゚


2020年4月15日水曜日

黒チューリップ

”ポールシェラー”が咲いた。




去年、四国旅行をしたときに
あこがれの園芸店
高松市のGARDENSで購入した球根(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑


過去のポールシェラーの中で
もっとも黒く咲いてくれました!!(拍手)


球根の品質がよかったのはもちろん、
宮本里美さんや、お店のスタッフさんのアドバイスどおり
球根の芽が出てきてから
年末に植えたのがよかったのかも?


なーんて、それと発色は
関係ないかもしれないけど、

憧れのお店のコツを実行してみた、というのが
あたい的にキモというか
なんだかウキウキするので
その『おまじない』を信じたいような気分です。


黒チューリップって
結局、えんじ色だったりして
「もう買わない」って思っていたけど、

最後にもう1回、
GARDENSの球根に願いをかけてみてよかった♪


2020年4月12日日曜日

おおざっぱにしか覚えない

▼ティアレラ(白い穂)が
ラミウム(緑と白の葉っぱ)に飲み込まれてます。




このラミウム、以前ハンギングにちょこっと使ったものを
庭に植えたら、増えるわ、増えるわ……


さて。

「ラミウムって……エゴポディウム?」
あたいが発したときの
花友さまの顔をいまでも覚えている。

花友さま、
「……えっと?
 ラミウムとエゴポディウムは別々の植物だけど」

と、理解不能のお顔。


そりゃそうだ。

今のあたいなら
ラミウム ≠ エゴポディウム
ということは知っている。

でも当時のあたいには同じに見えたんだよね。


ええと、まずラミウムってのは▼これね。





で、エゴポディウムっつーのが▼これ。




……ど、どうすかね?

似てる、よね?? (;^ω^)ゞ


ここで主張したい。

あたいはラミウムとエゴポディウムを
似ているから混同していた、
というよりも


或るときは
「これはラミウムだ」
また或るときは
「これはエゴポディウムだ」と、

同じ植物をみて
違う植物名が頭に浮かんでいたことに
気づいてすらいなかったのな。

↑ 意味、伝わってるかな?
説明が下手ですまん (´-ι_-`)



たとえば、昔 流行った

「水野美紀と水野真紀と坂井真紀と酒井美紀って似てるよね」

「マイケル・ジャクソンとマイケル・ジョーダンと
マジック・ジョンソンとマイケル・ジョンソンと
ジャイケル・マクソンって似てるよね」

っていうのは【混同による混乱】だけど、


あたいの場合は
え、なに、そんなにいるの? 1人かと思ってた」
という勘違いをしがち。
(例え話ね)


『食べログ』『ぐるなび』も1つと思ってたし
(そう思ってた人、いるよね??)、

「愛知って名古屋かと思ってた」ってこともあったっけね。
(↑意味、わかる?)


今は、名古屋と豊橋と岡崎と知多半島に
知人ができたのでだいぶわかってきたけどね。
'`,、('∀`) '`,、


「雰囲気」とか「印象」が似ていると
1つのものにしちゃうというおおざっぱさ。


こないだはテレビで二宮和也(嵐)を見たとき
「あれ?いま裏番組に出てるけど?」と
芸能界のタブーを犯してるのかと確認してみたら
裏番組にでていたのは仲里依紗だった、という。

(あの二人、ちょっと似てる、よね??)


もはや性別を超えてひとまとめにし始めました。

金子貴俊原千晶もひとまとめにしがち)


去年、脳のMRI撮ったとき
「キレイですよ、つるっつるですね」
と言われてホッとしたけど、

そうか、脳ミソのシワが足らないせいでアホなのかも?σண♡*


2020年4月11日土曜日

知りえぬ境地

新葉の見惚れる美しさは
春のたのしみの一つですな。




「今年こそキレイなままで」と
毎年願うのだけど
虫にやられ放題のうちの庭。


カマ子やカエルちゃんたちのお顔がよぎって
薬の散布をついつい
ためらっちゃうからなヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ


あー、さて、さて。

支柱や、株の下支えに使うべく、
剪定した枝を保管しております。

ホームセンターで売ってる
ド緑色の支柱よりも目立たないしね♪

ま、ガーデニング洋書の
受け売りなんだけどさ( ☆∀☆)


でね、使えそうな枝をまとめている容器に
水が溜まっていたらしく

▼枝から新芽がニョキンコちてた!




「わぁ~♪ 植物の生命力ってすごい~」って
素直に感動できる日と
そうじゃない日が、ある。


今日は「そうじゃない日」のほうで

あぁ、あたいったら
生きている木を伐ることに
何一つ心動かすこともなく、

見た目のことだけに囚われて
バッサバッサ伐ったんだなぁ、と。


「そこまでのこっちゃないだろ」ってほどに
反省しちゃう。

犬吉が逝ってからのあたいには
こういうのがこたえる時があるんだよね……メソメソ


とか思ったのもつかの間、

垣根に蛾の青虫が
わんさかウヨってるのを発見!

殺虫剤、速攻でまき散らかして
浴びせたったわ。

あたいのお役に立ってくれる
テントウムシやカマキリちゃんへの高待遇とは真逆の
選別殺戮容赦なし。


そーいえば
主張あるミュージシャンの友人は
「Gキブリだって1つの命」
「どの命を残す、殺すというのは人間のエゴ」と言って
Gを殺さずに家から逃がしてあげててねぇ。

(空いた牛乳パックの容器に誘導して
玄関前に放してやるのだそう)


いーやいやいやいや、
そこは一発パシッっとお願いしゃーすよっ!!


ギターかついで『インドへ女ひとり旅』とか行く彼女。

あたいには知りえぬ境地に達してるんッスね。


2020年4月9日木曜日

引きこもろー

なにせ元来が引きこもり主婦。
家の中でやりたいことがいーっぱいある。


「いつかやろう」と買いためてある
キットや材料もわんさか。

「いつかやらなきゃ……」と見て見ぬふりの
あれこれもてんこ盛り(;^ω^)


まぁ、さすがにこの疫病騒ぎじゃ
緊急事態宣言なんか出る前から、

意味なくプラプラと出歩く気なんて
とっくに失せてましたがな。


だって絶対にイヤだもん、新コロナ。



(夕闇に光って見えるほどの純白)


同じ市内の志村けんさん(涙)、
お隣の市の宮藤官九郎さん、と
たまたま近所に罹患者があって、

ホントにすぐ近くにある問題なのだと
以前にも増して出歩きたくなくなったッス……



(咲き始めだけみられる中央のグリーン色)


たまにさー、いまだにさー、
「インフルエンザと似たようなもんなんでしょ?」
って言ってる人いっけど
インフルには検査薬も特効薬もあっからね。


若者でもないわれわれが
軽症で済むと限らないし、


心臓や脳にウイルスが残って
心筋梗塞や脳梗塞など引き起こすって
さっきNHKでもやってたよ。
(そうして亡くなった方の死因は
新コロナとならないのが日本)


こないだ都知事と一緒に会見に出ていたお医者さまも
「(死に至るまでの)悪化がとにかく早い。
絶対に罹っちゃいけないウイルス」
って言ってたし、

一過性に近いインフルとは
やっぱり似て非なるものっしょ~


みんなで気を引き締めていこー! 
おーっ!



さて、今日の写真は水仙"ステンレス"っす。

▼植えっぱなしで4年目くらいかな。
年々増えています。




いい香りしそうな顔してんのに
香りがまったくないのが惜しい。


香りがあっても
ノラ猫のチッコ香が漂う
例の水仙みたいではと困るけど( ☆∀☆)


▼うつむきがちなつぼみ時代、初々しい。
って……色ボケじじいか!





▼この鳥さん、追加で欲しいのだけど
どこで買ったのかなぁ?
今は無きJマートのような気がする。




庭くらいしか出る気がしないす。


2020年4月7日火曜日

テレワーク残業

ちょっと前からテレワーク勤務のダンナ。

家でやってんだから
多少は気楽に仕事できんじゃ?

と思いきや、
19、20時くらいまで
ギチギチに仕事しとるで。

そのうちの5、6時間はテレビ会議。
始終、二階から話声が聞こえてくる。

居眠りしてるヒマもなさげ。


テレワークで
毎日サービス残業してるのが
あたいには不満です。

なぜなら……





早く夕飯食べて、
夜、ボードゲーム『パンデミック』
未知のウィルスから世界を守りたいから♪


なーのーにダンナったら
夕飯食べるとウトウト……ちぇっ!


2020年4月5日日曜日

秋山黄色

春の花といえば……何色ですか?

あたいはというと
まず春の始まりはスカイブルー


それから すみれ色白色薄桃色と来て、

最後、黄色が春本番の色かな~


▼夕暮れ映えする
原種チューリップ"シルベストリス"。
華奢な長首、小さめの花、うつむき咲き。
アンニュイだにゃ~





▼ラッパの部分って
花のつけ根からつながってるるるんだね。
他の品種もそうなのかなぁ





▼ヒメエニシダ。
エニシダって大きくなっちゃうけど
ヒメ(=小さい)に期待して購入。




……と、庭の黄色い花を三種載せてみやした。


ところで黄色っていえば
チミは秋山黄色(24歳)を知っているか?

中学生のころのあたいが
ドはまりしそうな歌うたい。


2年前から「来る!」と一点張りしてっけど
なかなか来ないなぁ~


前クールのドラマ『10の秘密』で
主題歌を歌ってたけど
一般ウケのよさそうな、かなり「らしさ」を欠く曲……

そっちじゃなーい!

きっと書かされた唄なのだわ。

だって余計な気配がするうえに
本人の気配が足らないんだもん。

たぶん書かされた唄なのね。
かわいそーに。


秋山黄色は
逆ギレまくりあげーの
なげやりな攻撃性と
やさぐれ感がいいのに。


ま、まずは知名度か。


早くこいこい、秋山黄色。


大人になったあたいは
もう渦中へ飛び込むほどではないけど、

でもあたいのなかの
中学二年生がザワついてますヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

▼ループステーション
(自分の音を重ねて多重演奏していく方法)で
一人バンド演奏してる録りで。


2020年4月2日木曜日

男闘呼組

ども。元気です。

「最近ブログの更新が少なめみたいだけど元気?」と
メールをくださった少数の方々、ありがとう。

あとでちょっとしたもの、送っときます。

え?

感染拡大爆増中の
東京からなんて迷惑ですと?(ㆁωㆁ*)


(ロサ・バンクシアエ・ルテア)


いや~ ブログを更新しようと
パソコン立ち上げても
給食当番みたいな首相の写真に目が釘付けで
あっという間に時が経っちゃうんだよね~


それとここんところ内職もやってるんで
あと3週間くらいは
あまり更新できないかな~


内職っつーのはいつもの
「文字入力→校正→組版」の。

2か月に1原稿くらいしてやんす。

してる、というか
こっちの都合も聞かずに
勝手に送られてくるんだよね。


く~っ、なめられてんな(๑•̀ㅂ•́)و


旅行中だったり、帰省中だったら
大切な生原稿うけとれなくてどーすんの!

と思うんだけど、

でも、しかし、どうしてでしょう、
ここ10年ほどで
ただの1度も原稿受け取れなかったことが
ございませんわ(笑)ナハハ





ここの出版社の社長とは
たまたま出会ったのだけど、

なんと親が知り合いだったという妙な御縁で
かれこれ20余年のおつきあい。


通勤時間もないし
好きな時間にできるし
締め切りもゆるいし

内職はあたいにピッタリだにゃ~


と・こ・ろ・が。

先週送られてきたのは
ちょっとめんどくさい内容で
毎日「クソっ!」と悪態つきながらやってます。


たとえば、助詞があんまり使われてないんだよね。
特に「が」がほとんどない。


「犬、散歩へ行ったとき、雨、降ってきた」
と 謎の「が」抜き。


編集から「適当に直しといて」と云われたけど、

難易度が高いのが
「犬、まめ吉、なでなでする」といったもの。


A  犬まめ吉を なでなでするのか?
B 犬まめ吉が なでなでするのか?
C 犬まめ吉が なでなでするのか?

と、まぁ、いろんな意味にとれるわけで。

うぬぬぬ。挑戦的だな。
とりあえずAにしてる。






▼こんなのも文字入力めんどう。

無口ナウヘニ陰湿ナ明サンハ
「ケフハオ小遣ヒヲモラヒテ
村ノハヅレカラ来テゐル」ト教ヘラレタ。


みたいな文章。


読みにくいし。

一発変換できないから
入力に時間かかるし。


旧かなづかいを入力すると
タイプミスをお知らせするチャイムが
鳴りっぱなしだ。

♪キンコーン キンコーン

きーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆


しかもパソコンが学習してっちゃうから
パソコンがどんどんアホになっていくぅー!

きーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆


だってさー、たとえば
「ジャニーズ事務所」のことを
「ヂヤニイズ事務所」って入力すんだで?

あぁ、あたいのNewパソコンが
ジャズ(JAZZ)をヂヤヅと覚えてしまった。

こんにゃろめ! 




などとイライラしながら入力していたせいなのか
一通り入力したあとにチェックしたらば、

戦時中の話に出てきた
「男組」という言葉を
「男闘呼組」と変換してたぃ!

( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)


……たぶん前出の
「ヂヤニイズ」の呪いだと思う。

(それにしても80年代アイドル『男闘呼組』が
いまだに漢字変換候補に入っているというのも驚きだ)


他にも

「母は」の入力を
「( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」


「布団干し」の入力を
「布団☆彡」とミス量産。


冷や汗10キロ、激ヤセした~(らいいなぁ)


今日のレンズは中国製激安レンズ。
(50mm1.8 ¥5500)

独特の色、
微妙なズレピント、
ぐるぐるボケぽいゆがみ、
周辺減光ぎみのショボい写りがお気に入り♪


2020年3月30日月曜日

タブレット純

今日の写真は
先々週に撮ったものです。

なのでどうかお目こぼしください……


国立へブツを受取りに行く用事がありまして
車で行ってすぐに帰ってきたんです。

どうかお目こぼしください……
(2回も書くと却ってふてぶてしいw)


スマホでパシャパシャ















▼国立のシンボル、旧駅舎がリニューアル。
イベント関係はやはり中止となったそう→ ■■■ 










▼国立市の下水マンホール。
旧駅舎と満開の桜。まさに今。





そういえばここの桜は
樹木医が「倒壊の恐れあり、危険」と診断した桜を
伐採するか否かで
激しい住民運動があったことを
数年前、テレビで見たことがあったっけ。


▼突き当りが駅。
周囲に高い建物がないこともあって
こころ華やぐ桜の大通り。

国立市民の方々の愛着心もわかります。




そんな経緯があるからなのか
一本ごとに樹木医がちゃんと診断しているそうで
『治療中』の桜には
医師のお見立てが掲示されてました。


車道と歩道のあいだに
これだけの幅の緑地帯。

駅前の道でこの贅沢な土地計画をなしたとは
昔からの民度の高さがうかがえますな。

さっすが国立です~
そこはかとない憧れが尽きぬ
三鷹(隅っこのほう)の市民。





はぁ~

とにかく一刻も早い新コロナ収束を願うばかり。

そして自分も絶対に罹りたくない。

なぜならほんのちょっぴり少し前の30代のころ
百日咳の治療が上手くいかずに拗らせたせいなのか
それ以降、風邪をひくと
喘息薬が必要な体質になっちゃったんだよねぇ。


今回の、未知なる新ウィルスももしかしたら
一生なにかを抱える体質になっちゃうかもしれないし、

やっぱり罹ったら大変だろうなぁ~と思うのであります。


【追記】
今回の新コロナは風邪やインフルエンザとは違い
SARSの類なので
たとえ軽症でも臓器に「影響を残す事」が
認められているのだそうです。やっぱり!







効果薬やワクチンの早期確立、
医療機器や衛生用品などの拡充、
医療関係に従事してくださってる方々の心身の安息やら
経済的打撃をうけている全ての人やらやらやら

枚挙に遑がないほど願いは尽きないけれど、


たとえばここ数年の
日本中での自然災害での不安を思えば
新コロナは自分で予防できる可能性があるだけでも
まだ希望が持てる!はず!
と思うしかにゃーですな。


地震や台風では
家の中ですら安心していられないわけだし
夜もおちおち寝てられなかったろうし、
ネットもメールもつながりにくかったわけだしね。






今日はやっと緊急事態宣言もでて
新宿、渋谷、原宿、浅草と
静かな都会の映像がテレビで流れてて
ちょっぴりホッとした。

(中目黒の桜は若者でにぎわってたけど)




さて、あたい。
ちょっと風邪をひいたのか
先日、ちょっとノドに違和感がありました。

途端に新コロナの初期症状を急に調べてみたりして( ̄▽ ̄;)


近頃いくつかの約束が自粛で無くなって
残念だったけど、

いざ自分が風邪の症状がでたとなると
「他人に移したかも?」という心配が少ないだけでも
やはり中止になってよかったんだ、と思ったやね。


いつもより念入りにうがいしたりして
夜になってふと気づいた。

あ、ノドに違和感あるのは
お昼にうどんを食べたとき
ネギがピッとノドに貼りついて
激しくむせたせい、かも!

心当たりがあってくれて
ちょっとだけホッしたのでありました。
(その後、元気になりました)


▼TOKYO2020




絶対にみんな、乗り切ろうね~!

暗い気持ちになっちゃったら
あたいのイチオシ芸人
タブレット純の動画でも見て元気だして♪


(キノコで牛乳吹いた)

歌がお上手なのは
マヒナスターズ(ムード歌謡)の歌手さんだったから♪