2021年1月18日月曜日

生意気まめちゃん

子どもの頃から
人に「あーしろ、こーしろ」と言われるのが嫌いで。


幼稚園に行ってたころのこと。

画用紙に、布を貼りつけてお絵描きするって課題があって
あたいはお遊戯会のシーンを作ってたのな。


ほんなら先生が舞台のどん帳の部分を指差して
「ここはこの布を貼って」って布を持ってきた。

「まめちゃんのこれ、
コンテストに応募したいから
ここにはこの布貼ってね」と。


コンテスト云々はともかく
持ってきた布が気に入れば貼ったのかもしれないけど、

それはえんじ色の別珍布で
いかにもどん帳でございなかんじが気に入らなくて
自分の好みの別の布をボンドでべったり貼り付けて提出。


先生、顔色変えて怒ってたやね。

『生意気』って言葉を言われたのは
そのときが初めてじゃなかったので
先生が怒っている理由は理解できてたけど、

「大人を怒らせてしまった」などという
幼児らしい感情も湧いてこずに、

「あたいのものに
なんでお前が口だしてくるんだよ、ばーか。
やりたきゃテメェが自分で好きに作れ」

くらいの感情で すねていたのを覚えている。

可愛くない子~(≧▽≦)


ええ、もっちろんコンテストには別の人のが出されました。


なま-いき【生意気】
[名・形動]自分の年齢や能力を考えず、出すぎた言動をするさま。


自分にとって損とか得とか、
他人から褒められるかどうかで判断する人には
わからないだろーけど、

好き嫌いか
やりたいやりたくないかで判断したがるのは
もう生まれ持った感覚だからしかたないやね。

三つ子の魂百までも、とはまさに。


そのくせ意志は弱い、という
完全社会不適合者的発想人物也(≧▽≦)

※漢字14文字






2021年1月17日日曜日

お散歩用マスク

なに、この、下着っぽいかんじ。

見たいような、見ちゃいけないような……



布マスク、買いました。

アウトドアメーカーMILLETと
アルピニスト野口健さんの共同開発の布マスク。


かわいい女子が着けている動画をみて即ゲット!


息がしやすいから
人がたくさんいるところでは使いたくないけど

人通りのない住宅街でお写んぽするにはピッタリの
息のスースーっぷり♪


このマスクしたら
あのかわいい女子みたいに
小顔ビューティーになれるかなぁと夢見がちなあたいデス(≧▽≦)

-----------------------------------

さて、先日お知らせしたとおり
本日、コメント欄を閉じさせていただきました。

みなさんに書いていただいたコメントは
「非表示」にはなりますが
削除されてはおりませんのでご安心(?)くださいねー

楽しいコメント、嬉しいコメント
いつもどうもありがとうございました(#^^#)



2021年1月16日土曜日

そして伝統は受け継がれてゆく

今日は一人ごはん。簡単に。

▼明太子クリームうどんっぽいもの。

 

米倉涼子が大好物だと言っていた
六本木の『つるとんたん』明太子クリームのおうどん
いつか食べてみたいと妄想しながらちゅるるるる~



さて。

『香水』という歌で一発当てられました瑛人さん。
おめでとうございます。


本人曰く「実はすごい短気」というけれど
あの笑顔と、素直な受け答え、ほのぼのすっよね。


ただ歌ってるっぽいようでいて
アーティキュレーション(一音一音の表現あれこれ)が
キラリとするものはたしかにあって
やっぱりシロウトとはちょっと違うなってかんじ。


たとえば「♪クズになった僕を」の「な」。


たぶん、普通なら
「クズになたぁ僕を」って歌いそうなのに
「クズにな僕を」って歌うから
いっそうクズ感っていうか、情けなそうな気配が出るっていうか。

あと、助詞を切って歌うかんじとか、

そういう細かい「おっ?」があちこちにあって
センスあるんだろうな、と思う。


※えぇ、あたいごときが上から目線すぎてるけど、
言葉選んでへりくだって書くのもめんどくさいんで
思い浮かぶまま書いてます(≧▽≦)


で、今日はなにを書いているかというと
『香水』のサビの旋律、あれって、

BOΦWYの『dreamin’』のイントロと似てね?

という話を書こうと思います。


まずBOΦWYの『dreamin’』をおさらい。
▼「夢をみているやつら みんなに贈ります。ドゥリーミンッ!!」

(松井常松の殺し屋っぷりったら✨)


どう? このイントロとあのサビ、
似てません……かね?

ZONEの『君がくれたもの』を歌っていると
途中からケツメイシの『さくら』になってしまう事件ほど
似てはいないけど、


でもやっぱり瑛人の『香水』を聞いていると
どーしてもBOΦWYの『dreamin’』が彷彿としちゃうんだよね。


昭和~平成に青春時代をおくった
世代的にはね( 〃▽〃)


でもね、たとえ似てるとしても
瑛人がパクったとは全く思わない


それどころか、昔
BOΦWYのこの曲を聴いたときにも
「あれ?このイントロ、聴いたことがあるような……」って思ったんさ。


というのも、当時
暴走族がパラリヤ鳴らしている
バイクのフォーンだったかフカシだったかに
これとよく似たメロディがあってさ、

学校にいたヤンキーたちも
この旋律をよく口ずさんでいたんさね。


ということで、おそらくこの旋律が持つ雰囲気は
ヤンキーとかクズとかを売り(?)にしている人たちの
こころを掴んで揺さぶるような
そんな旋律なんだと思う。


瑛人は伝統を引き継いだんだと思う。

で?だから?なに?って言わないでね~(≧▽≦)

ちなみに瑛人さんを
あたいはクズとは思っていないです。


【関連記事】

2021年1月15日金曜日

カモフラ猫さん

久しぶりに近所をお写んぽしたのな。 


そのへんをぐるっと、なので
カメラバッグ持たないで
久しぶりに望遠レンズ(1.5kg)を持ち歩いたからなのか
夜には筋肉痛が始まりました。

右手だけで
ロキソニンテープ4枚貼っつけてて、
冷えっ冷えで風邪引きそう。


あ、でも近ごろ
右手を酷使するナイショのことをしてるから
筋肉ちゃんが疲れ果ててるのかなぁ?

てへっ💕←なに照れてんだよ!


▼カモフラージュ猫さん



猫さん、心のなかで
「見つかっていないもんねー」って思ってるのかも。

かわいいぞ、くのっ!




2021年1月14日木曜日

黒酢は中国製

鶏の黒酢あんっぽいもの、を作った。

なぜ「ぽいもの」なのかというと
油をほぼ使わずに作っているからなのだ。


通常は肉も野菜も油通しして作るのだけど、うちは湯通し

油がないぶんコクは劣るのだろうけど
いいの、いいの。


諸先輩方みなさんおっしゃるとおり
妙齢に近づくにつれ
あっさりが好きになってくるって
本当なんだね。
 

外国人もそうなのかな?

そのうち、こんなあたいでも
「自然と早起きになる」のかな?


老いは不思議がいっぱい(≧▽≦)テヘッ





黒酢は『鎮江香醋』のもの。

なにかと不安な中国製だけど
老舗のここの黒酢は信じてます(笑)


日本製の黒酢とは原材料が違い、
中国製のこちらはモチ米で仕込まれているからか
ほんのり甘さを感じるような感じないような感じるような……どっちなんだ?

一瓶買っちゃうとなかなか減らないのがお悩みだけど、
ギョウザ、特に水餃子のときは
この酢だけで食べてます。


さっぱりして美味しい~


ところであたい、
大戸屋の『鶏の黒酢あん』が大好きでね。

「あれって黒酢とリンゴ酢を併せてるらしいよ」って知って研究した
My黒酢あん、美味しいですよー(〃▽〃)ポッ


▼作ってる途中で材料が変わってくので
これだけで作っているってわけじゃないけど~(;^ω^)ゞ
(ツナと卵は使わず)
(玉ねぎと京人参とスナップエンドウと紅芯大根を追加した)




山芋寄せ豆腐
八王子の蕎麦店『車屋』が一番好きだけど
市販品ではこのオイシックスのが一番美味しいと思ってます。

車屋のは715円だけど
オイシックスのは倍の量があって340円♪(≧▽≦)


2021年1月13日水曜日

コメント欄を閉じる

さて。

期間限定で始めたはずのコメント欄。

なんやかんやと一年が経ちました。


これまでにも期間限定コメント欄を設けたことあるけど
たいてい1、2か月で閉じてたので
今回の一年間はかなり長スパン。


あたいがコメント欄を設けていて恐れていたこと、
それは「見知らぬ人からのクレーム」

もしくは
「過去を知っている人からのクレーム」でした(≧▽≦)

(どんな過去なんだよ!)


あんなことやこんなこと、
いつ暴露をされるかとヒヤヒヤしてたけど
結局そんなことも一度もなく、

(いや、もちろんそんなことされたら
串抜いて、身元晒してやっけどな!)

(↑この意味わからない人はとくに
ネット上、どこでも、匿名性で悪口とか書いちゃだめよ)


この一年間でコメントを書いて下さったかたは
全員あたいの良きほうの知り合いで
無事に過ごせてとりあえずよかったです。


ただ、あたい、
誰かにこのブログのことを自己紹介するときに
いつも
「コメント欄ないから気楽に見に来てよ」
って言ってるのね。


わりとこのセリフって好まれるみたいでさ、

「へぇー、そーゆーの気楽でいいよね。
コメント欄あると
『時々書かないとわるいのかな』って思っちゃう」

って反応が少なくないんだよね。


それに、友達とのメールで時々
「コメント書かなくてごめんね」
などと書いてもらったりすると、

気を遣わせちゃってるんだなーって。



なのでやっぱりそろそろ
いったん閉じるね。




去年の1月12日に開設したので
今年の1月12日を以って閉じようと思ってたんだけど、

あら、気がつくと今日はもう13日ではないすか!


もったいぶるわけじゃないけど
ほんじゃ、今週末の2021年1月17日(日)まで延長して
今回のコメント欄はクローズにします。


今までコメント書いてくれた人、ありがとう!

特に何度もコメントしてくださった
とらねこさん、Mayさん、しずかさん、mikahachiさん、れいちゃん、

長ったらしく、時にめんどくさいこのブログを
読んでもらえてるだけでもありがたーいのに、

コメントまで書いてくださって感謝しかありませんっ!


なにか気になることあったらいつでもメールくださいまし。

一年間、どうもありがとうございました。


2021年1月12日火曜日

Myブーム『塩バターフランスパン』

今日はあたいのお気に入りパンをご紹介しちゃうよー

ヤマザキ製パン『塩バターフランスパン』



たしか去年の4月だったかな、
パン製品のレシピ配合を根本から変えて
それ以降、すごくあたい好みのパンになったんさね。


それまではパスコ派だったあたいも
いまやすっかりヤマザキ。

特にサンドイッチ用のパンはヤマザキ最強の一択に。

キメが細かくてしっとり、ふんわりしていて
サンドイッチ専門店『メルヘン』のパンっぽい。


……と長々と書いておいて
今日のご紹介は『塩バターフランスパン』だけどね。


▼袋をあけるとすでにカットされていて便利。
フランスパンのイメージで手に持つと柔らかくてビックリ。



これを直火で炙る!

パンを焼くとき直火派のあたい。

ガス火って燃焼時に水分が発生するから
乾燥せずに焼けるから美味しいんだよねー


▼京都『辻和金網』の網で。
この網を使いたくてIH導入は一生ありえないわが家。



それにしても
『塩バターフランスパン』って商品名は
損していると思うなぁ~

特にスーパーで売ってるフランスパンのイメージって
固くて、パサついたイメージだもん。


この商品は
軽くて、柔らかくて、モチッとした食感もあって
炙るとバターの香りがして
すごく食べやすいパンなのになぁ~

くどくないデニッシュパン、ってかんじ。

両面でほんの30秒ほどで焼き上がり~('ω')ノ


▼サラダを添えて朝ごはん♪




『塩バターフランスパン』、
ぜひ一度ご賞味くださいまし♪

↑定番商品になってもらいたいと願う
あたいによる勝手な宣伝活動。

ヤマザキ製パンさん、なんか送って~~(笑)


2021年1月11日月曜日

イヤミが通じない

ジャニーズ『嵐』の大晦日の生配信をみた。

ジャニーズ好きな女子のことを
子どもの頃から横目で見ていたあたいが
まさかの嵐ライブ!

でね、それが良かったんさねー
あたい、ちょっと感動しちった♪



で、大晦日に配信購入(6000円くらい)した人は
もう1回、無料で見られると知り、

昨日(10日)の夜に見ようとしたんだけど
配信ページに辿りつけない。


なんと前日(9日)までに申込をしないといけないのでした。


なにがアホかって、
あたい、9日までに事前申込しないといけないって知ってたんだよね。

今朝、ダンナに「今夜、また配信見てみようよ」って言った時にも
「前日までに申し込まなきゃだな」って考えてたんさ。

知っているのになぜ申し込まなかったのか?

それは「前日っていつのことかな?」って考えることを忘れていたから♪


嗚呼、またやっちまった。


そういえば、ある人から
「自分はあと数年で60歳」と教えてもらったときのこと。

普通の人だと 「じゃあ57、8歳かな」って考えるみたいけど、
あたいの場合はそのまま
「『あと数年で60歳』の歳なんだな」って覚えちゃうんさ。


なもんで、 後日その人から「58歳だよ」って聞いたときに
「へぇ知らなかった~」って言っちゃうの。

もちろん「え、前に教えなかったっけ?」と相手は言うわけよ。

そう言われてようやく 
「いや、『あと数年で60歳』って聞いてたけど
それが何歳なのかって考えるのを忘れてた……」
って気がつく、という。


言葉をそのまま受け取っちゃうあたい。

女性同士特有のイヤミとか遠まわしな説教などに
まったく気づかない、
つまりダメージを受けにくいのは強みなのだ、たぶん。


▼意味もなく2年前のスカイツリー
 



2021年1月9日土曜日

気にしだすと気になる

テレビを見てて思う。

マスクの位置を直すとき
オモテ面の真ん中をつまんで直す人が多いな~、と。


そこをつまんだ手で
スーパーでお買い物するのかい?

商品をやたら手に取っては戻すのかい?


とツッコミ入れてる自分ですら
つい真ん中つまんでマスク直しちゃうんだもん、
自分すら信用ならねーっつー(笑)


念のために春からずっと
買ってきた商品は全部洗ってから冷蔵庫へしまってるあたい。

いいかげん、めんどくせーなー





2021年1月8日金曜日

手強きホイル包み

薬局で、やっと無水エタノールが買えるようになってきた。

学生のころにバイトしていた
料理屋さんで知った掃除の仕方で、

キッチンなどの油膜を
エタノールで拭きとっているあたい。


料理後にそこら一帯にシュシュッと吹きかけて
キッチンペーパーでササッと拭いてポイッで終了。

手軽!便利!


エタノールって油汚れがすごくよく落ちるんだよね。

コロナでエタノール消毒した手が荒れちゃった、ってのは
脂っ気とっちゃうからなんだよねぇ。



ところがコロナ騒ぎで無水エタノールが入手できなくなって
しかたなく洗剤で掃除しはじめたら
まー、めんどくさい。

洗剤のやつ、いつまでもヌルヌルしやがって。


にゃーーーー!!!

めんどくせぇな!!!


っつーことで
近ごろ無水エタノールが手に入るようになって喜んでいたのに、

このたびのコロナ急増化による
再びの緊急事態宣言で
あぁ、また売場から消えてしまったのであーる。

ほぇぇぇぇぇ(涙)


さて、今日のランチ。

▼サーモンのホイル蒸し。
どうやって撮ったらいいのか難しかったなぁ。
シワシワでぜんっぜん可愛くない。撃沈なり。




あれなんだな、きっと、お店の写真とかは
新しいホイルに盛り付けなおすんだろうなぁ。

それかオーブン用ペーパーで
紙包み蒸しにしたらよかったのか。

ちぇっ。失敗だったな。





【今日の主な材料】 
  • 無塩の鮭2切(320円) 
  • 菜の花(230円) 
  • ジャガイモ(60円) 
  • 京人参(120円)※写真の人参から変更 
  • 玉ねぎ半分(35円) 
  • カブ(30円) 
  • ヤングコーン(230円) 
  • えのき茸(100円) 
  • スプラウト(40円)   

2人分 合計  1165円

1人前 約583円 でした。