2015年1月9日金曜日

意外にも塩対応

例のスーパー、今年もさっそくやっちゃってますよん。


こちら、おいくら万円かしら?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



値札シールが貼られていないと生々しいね (-_-#)



このスーパー、たまに撮影に使われるんだよね。

上野樹里ちゃんが買い物してたり、 
ミムラが出てた弁護士のドラマとか、再現VTRとか、
『アリコ』『のどごし生』のCMとかさー。

もしかしたら他の店より
いろいろがユルくて撮影しやすいのかも。


いや、ユルくないのかもしれない……?
実はこないだレタス買って
袋に詰める台のところに忘れてきちゃったの、あたい。


で、自宅からスーパーに電話したら
「はい、忘れ物のレタス、預かってます」
っていうんで
「あー、それあたいのです、まめ吉と言います、
今すぐ行きまーす!」って
さっそく受け取りに行ったのね。


で、店員さんとなごやかに談笑しながら受け取って、
お礼を言って去ろうとしたら
「あ、レシート見せてください」って。

あー、そうか、レシートか。
持ってこなかったなぁ。


そしたらスーパーの人、
「じゃあレタス渡せません。
ホントにまめ吉さんか証拠がないですから」って言うの。


いやいやいやいや、
もちろんレシート持ってなかった自分のせいだけどさー、
電話してから10分で「あたい、レタスのまめ吉です」って
名乗って来ているんだし、まず本人だろよ!


とは口には出さなかったけどさー。
閉店時間が近かったし、
急いでもう一回 出直してくる気にもなれず
結局、買ったレタスを取り戻すことなく帰宅(/´△`\)


あたいは悲しかったよ。
いろいろやらかして行政指導受けちゃうような
ゆるいスーパーだけど
愛情をもって見守ってる「あたいのパラダイス」だったのに、

今回は現実的な塩対応されて
ココロがしぼんじゃったよ。


そりゃ「マニュアルどおり」が一番平等なんだけどさ、
あたいの生まれ育った田舎だったら
このくらい許されるのになーって思っちゃった。


いやいや、
田舎の親切さのほうを基準と思ってる
地方出身者は図々しい?

田舎のユルさを
基準にしちゃーダメなのねん(^o^;)



あぁ、あたいのレタスちゃんは結局どうなったんかなぁ~




【関連ポスト】
↓ 「ダメなスーパー」のやらかしリスト

■ ネジがゆるめ
■ ロシア人気分で
■ またキャベツ
■ 今度は納豆
■ 意外にも塩対応
■ ここはどこ?
■ 返品できません
■ とぐろ系ブリ
■ ひっかけ問題?
■セクシか~
■ 生臭さ推し
■ ナメクジ系ホッキ貝
■ 新種のプリムラ?
■ギリギリを突いてくる
■444円!
■おフライ、お天ぷら
■地理からやり直せ
■すいか寿司、ね......















2015年1月8日木曜日

冷凍ギョウザ


おとといの夜、『マツコの知らない世界』(TBS)見た?


今どきの冷凍ギョウザは
美味しくてびっくり!

みたいな内容の番組。


へぇ~~
冷凍のギョーザって、昔、マズかった印象があって
20年くらい買ったことないな。


そういえば あたいのママンがこないだ、

「パパリンが死んでから
ギョウザなんて作ってないなー。
でも最近は冷凍ギョウザも美味しいよ。
大阪王将の羽根つき餃子
っていうのにハマってるの」



って言っててさ。


おとといのマツコの番組でも
ギョウザ食べ歩きのプロの人が
まず最初にオススメしたのも
この 
↑大阪阪王将の羽根つき餃子だったのー!


うぬ。
みんなしてコレを推してくるとは……


「明日、スーパーから消える」と読んだあたいは
テレビ見ながらさっそくダンナに連絡。

名古屋経由で岐阜に日帰り出張のダンナ。
今ちょうど帰りの新幹線だな~ ニヤリ


お疲れのところ、買ってきてもらおーっと♥

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼




で、買ってきたのが ↓コレ。



コラーー! 間違えてっぞ!!!


味の素は「水餃子」が欲しかったのに「焼き餃子」、
大阪王将は「焼き餃子」が欲しかったのに「水餃子」、

逆を買ってきてっぞ!!!



しかも岐阜出張のみやげが台湾ラーメン……(-_-;)



ボクちゃん、反抗期でちゅか?



味の素の焼き餃子をさっそく。
ええ、夜の10時半からギョウザですけど、なにか?


まず、袋を開けたらニラの香りが!
これにはビックリ。

冷凍食品って、なにが不味いって
まず香りがないんだよね。
味はそれなりだけど、
フレッシュな風味がにゃーい!

うぬぬ、味の素、期待できる♪


で、焼いた。
水も油も不要で、
ただフライパンに並べて、フタして焼くだけなのに
ホントにパリッと焼けたー!




カリッとモチッとしてるし、味もなかなかグー (^-^)b
ホント、冷凍ギョウザ、進化してるね!!

ちょっと脂っこいのがヤダけど
家庭用の冷凍でこのレベルはすごいね!!!

もしかしたらこれを「お母さんの味」だと思って
育った子どもも多いかもね (*´з`)フフフ


2015年1月7日水曜日

お正月かざり、紙垂


毎年、年末に紙垂(しで)を作る。

ダンナがね♪


半紙をタテ半分に折って、
下絵を描いて、
カッターで切る。



広げるときがワクワクする。
1枚の半紙で、つながってると思えないくらい
大きく広がるんだよね~♪



▼Jマートで買ってきた普通のお正月玄関かざりに
ドッキングゥ~ で トッピングゥ~ の マッチングゥ~ (゜∇^d)!!



こんな飾り方でいいんか分からないけど。
ニポーンのコト、ムズカシネ!!

扇と鏡もち、だね。
図案、欲しい方がいれば差しあげますよん。


昔、あたいの実家のお正月の準備は
パパリンが農家さんからワラをいただいてきて
縄を「なう」ことから始めました。

庭の芝生にゴザ広げて、家族みんなで
水で湿らせたワラで
太っとい大しめ縄なう

細っこいお飾りなんかは
あたいら子どもの仕事で。
子どもだったから手のひらがまだ柔らかくて、
手の中で縒るワラが痛いような、くすぐったいような。

今はいろんなところの皮が分厚くなってるから
ちょちょいのチョイだな、うん!

もし食べていけなくなったら
ワラ縄をなう内職で
バンバン稼いで
ワラ御殿、建てちゃうぞー!! \(^o^)/---ムリダヨ



2015年1月6日火曜日

豆苗 reborne


昨日のブログ『新食感ミカン』の写真に
チラつかせていた葉っぱですがね、





エンドウマメのスプラウト、豆苗(とうみょう)♪
あちこちのスーパーで100円くらいの、アレ。





パッケージの裏に ↓こんな表記があるのー




■ 豆を残すようにカットして、

■ 夏は1日2回、冬は1回、水を替えると
もう一度収穫できますよん

■ 衛生上、浄水よりも水道水で育てる

■ 噂では、根の先端をすこし切ってあげるといいらしい
(触ると雑菌が付きそうだからやったことないけど)

■ 噂では、自宅で再生した豆苗は、衛生上、加熱したほうがいい
という人もいる。



▼あれ? 左上になにかボンヤリと透けて見える……





▼案の定、やっぱり……





▼おまえさんか。恐いよ! 動け!





▼本日、16日目。再収穫できるまで育ったよー Ψ( ̄∇ ̄)Ψ






あたいなりの工夫点は、

■ 水を替えるたびに向きをかえて、まっすぐに伸びるようにする。

■ 日がな1日中、とにかく日光にあてて、
徒長(ヒョロヒョロ)しないようにする。

■ 水をあげるとき、とくに最初の頃は
豆にも水がかかるようにしてあげると
発芽率が良いような気がする

■ たまにトレイもキレイなものに「交換する」
もし「トレイを洗ってまた使う」場合は
洗っているときに根を置く場所がキレイなことを心掛けて。
とくに夏。雑菌が増えたスプラウトなんか食べたくないじゃん?



豆苗は生でも食べられるそうけど、
あたいはあんまり好きな味ではない。

ものすごい少ない油で1分くらいサッと炒めたり、
スープや鍋に入れたりと、
加熱したほうが好きです。


あ~ もしあたいが人気ブロガーだったら
今日、スーパーで豆苗が売り切れちゃたりして
村上農園(生産者)の株価が急上昇しちゃって
「まめ吉、何ヤツ!?」なーんて、
市場をザワつかせちゃったりするんかにゃ~♪ (^o^)\(-""-;)バカ


その後のようすはこちら → 続・豆苗reborn



2015年1月5日月曜日

新食感みかん


ちょい干しミカン、すごく美味しいよー!




子どもの頃、妹と開発した干しミカン。


外側の皮をむいて
ひなたの窓辺に2、3時間以上干す。

まわりがカサカサのパリパリになったら完成。


これを1房ずつにして食べると
あら新食感 |^▽^)ノミカン


房袋が、まるで薄紙のように
お口のなかでパリ~ンと割れて

中からジューシーなミカンが溢れ出す!


(いっぺんに数房たべるとイマイチ)


うち毎年、親戚から
年末にミカンが2箱届くんよ。
食べきらないんよ。


で、
一箱は、パリパリミカンにしたり
メジロ用に庭木に刺したりして、

もう一箱はガガガーッとジュースにして消費する!



廊下のつきあたりにみかん箱置いてあるんだけど
取りに行くのがめんどうだったので、

「犬くん、おミカン取ってきて」と言ったら
スタコラ取りに行ってくれたんだけど……




おーい、ちょっびっとかじってあるぞー!! U^ェ^U デヘヘヘッ・・・


バレないとでも思ってるのか
↑自信満々でしらばっくれて渡すところが
アホかわいいなー♥


ま、よだれ付いてるから
結局は犬くんにあげちゃうんだけどね。


2015年1月4日日曜日

占い的中!チンピラと外国人


昨日のブログの続き。


あたいは、占いとかは全く信じないの。
良いことも悪いことも信じない。

でも占いを否定するわけではないんす。

なぜなら、過去に3回、
占いがズバリ的中したことがあるから。


そのうちの1つのことを書くよ~

************************

それはあたいがまだ独身のころ。

高校時代の友達と待ち合わせてた用賀駅で
町金のキャッシングカードが落ちているのを発見。

今のあたいなら
「町金のカードなんて落ちてろ、ざまみやがれ」って
無視するんだけど、
当時のあたちはまだ20歳。

交番にお届けしたあと友達と合流。


当時、流行っていたパチスロ行って
20歳の女2人で気だるく打ってたんだよ。

やさぐれてんねぇ~



そんなあたいら2人に近づく影……

外国人登場!!


その外国人の男がヒョイと手を伸ばして
あたい達の台で次々に777を出してくれて♪

手慣れたリズムで何回もビンゴ!

コイン、じゃらじゃら出るあるよ~
¥¥ヽ(´▽`)/¥¥


たぶんイランとかあっちのほうの人なのに
自称ドイツ人と言い張るそいつに
近くのモスバーガーでお礼の一食をお返しした
あたいら2人。


パチスロの腕のいい外国人なんて
ろくなもんじゃないよなー、と思いながらも
その後、何度か遊んだけどね。



で、何日かあとの夜。

町金カードの落とし主から電話がかかってきた。

「交番に届けてくださり
ありがとうございました」と。

会ってお礼がしたいそうで「お食事でも」と言う。
何度断っても引き下がらず、
しまいには

「では直接お宅へ御礼にうかがいます」と言い出して。


なんでウチの電話番号と住所を
知ってるんだよ?


なんと、派出所のお巡りが
教えやがったそうな (-_-#)ナロー

当時はそういうのがユルかったんだね。


一人暮らしのアパートに来られたんじゃたまらないし
「じゃぁ食事に、友達といきます」と言って(アホ)、
食い気につられた友達と一緒に
後日、待ち合わせの赤坂へ行くと、

果たして、現れたのは
その筋らしきお方 だった! (゜ロ゜;ノ)ノ


連れて行ってもらったのは
キレイなオネエサンがお肉を
しゃぶしゃぶしてくれる店。


チンピラ、ヤクザ… しゃぶ… しゃぶ… (((((゜゜;)


そのヤクザ風の人は腰の低そうな
イイかんじの人だったけど、

子供の頃から親に言い聞かされていた
「ワルい人は、最初はやさしい人のふりをして
近づいてくるんだよ」とか

「親分になるほど、一見おだやかそうに見えるもんだ」
という教えを急に思いだして

((((;゜Д゜)))ガクブル

酒は飲まずに、
尾行にも気を付けながら帰宅しました!


何日か後、またチンピラ男から電話が来た。

「お礼の品を送りたい、会社の部下トオルが
贈り物を届けに行くから家にいてください」という。

「会社の部下」じゃなくて
「事務所の若いもん」だろーが!


で、その後、いろいろとあって(書くのめんどー)
何回か、そのチンピラとニセドイツ人とみんなで
ゴハン食べたりしたー(笑)



そんなこんながあって
久しぶりに家でゴロゴロしていたあたい。

テレビ見ながら、雑誌『TV Bros.』の
ありえ~る・ろどんの星占いを読むと、

そこには な、なんと!!


「外国人かヤクザと知り合いになるかも」


の一文が!!


_人人人人人人人人_
>  はい、的中! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄


「外国人かヤクザ」だなんてレアな組み合わせを
どんぴしゃで言い当てられて

ホント、びつくりしましたー。


てか、若いころの自分のアホっぷりにも「びつくり」ですね。



2015年1月3日土曜日

初詣


深大寺(東京都調布市)へ。




雨降りそうだから空いてるかなーと思ったら
混んでる、混んでる。

最前列まで行けそうにないので
↑この距離から手を合わせて
いつもどおり、

「世の中のみんなが幸せでありますように♪」

                      &

「ラクして痩せますように」とお願いしといた。




門前の蕎麦屋や甘味処は大にぎわい。





▼「犬くん、こっち向け!」と言っても無視。
なにかをジーーーッと見たまま。






水の中にある赤いモノが気になるらしい。




オチは無し。そんだけです。すんません。



なーーー。

いーーー。


正月はネタがないな。



▼しかたなく、お金でネタを買ってみた。





一番右の 花みくじってのをやってみたよ。



「あなたの花はブーゲンビリアです。花ことば=熱情」とのこと。






▼ちなみに、今日のわが家のブーゲンビリア。
ただいま冬枯れ中。




てか.....枯れちゃったのかな?

調べてみたら
冬は室内に入れないといけないんだってー


おぉ~、おみくじ、気付かせてくれてありがとう!



あたいは占いは全く信じないの。
でも過去に3回、ズバリ的中したことがあるのは事実。

1度はTV.Bros(テレビ雑誌)の
ありえーるろどんの星座占い。

『かに座のあなた。
外国人かヤクザと知り合いになるかも』


その数日後、はい、的中!


長くなるからまた明日ねー




2015年1月2日金曜日

聞き間違い


あたい、聞きまちがいが多い。


一昨日、紅白をみていた時は

「EXILE(エグザイル)」を「ゆず大根?」


「西野カナさん」を「ゆずの皆さん?」


「泉ピン子」を「ディズニーティンコ」


と間違えた。家族と会話が成り立たない。

(ぜひ声に出して読んでみてね!)



ここ最近の聞きまちがいをメモしてみた。

「大和田漠」を「大型バス?」

「西城秀樹」を「最後の悲劇?」

「賀来千賀子」を「かきくけこ?」

「2年生」を「フィレンツェ?」

「身動き」を「いぬの日?」

「突き当たりの畑」を「土谷さんの仇(あだ)け?」


耳が遠い、というよりも
音程が似ている言葉を
脳が混同しているような気がする。


そういえば、昔、空耳アワーみたいな番組で
オフコースの名曲『言葉にできない』が
紹介されたことがある。

あのコーナーに出てくる歌は
外国語の歌が日本語に聴こえる、っていうのが
普通じゃん?


なのに小田さんのはね
「日本語が英語に聴こえる」っていうミラクル。


♪らーらーらー ららーらー 言葉にできなーい
あなたに逢えて 本当によかったー
うれしくて うれしくて 言葉にできなーい


というアノ名曲が、

♪らーらーらー ららーらー 言葉にできなーい
あなたに逢えて 本当によかったー
Fresh good-day
Fresh good-day
言葉にできなーい

と(笑)

これを投稿した聞きまちがいさん、
このレベルまで昇華できたら才能だよねー♪
うらやましい。あこがれる。



実はあたいの聞き間違いも
人の役にたったことがあるのー!

とある病院のリハビリ室で
歩行訓練中のあたいのとなりに
痴呆らしきおばあちゃんが連れてこられた。

理学療法士が
「○○さーん、手をグーパーしますよー」
大きな声で話しかけて、ゆっくりとグーパーグーパー。


そして「○○さーん、次はお話しましょうねー
じゃあ、動物の名前を言ってみましょうか?
イヌ、ネコ、キリン、はい、あとはなにがいますかー?」
と尋ねたのだが
そのおばあちゃんは
わかってないんだか聞こえていないんだか
なんだかぼんやりしていたんだよね。


「じゃあ、果物の名前を言ってみましょうか?
リンゴ、バナナ、、、あとは何がありますかー?」と。


すると、おばあさんが口をひらいた。

「……わかめ」


わ、わかめ!?

わかめは果物か?

かなり破壊力ある回答。



おばあさん、さらに「ちくわ……」と続けたものだから
その場にいた数人が
ほほえましく、みんなで笑って。

若い理学療法士の男の子が
「○○さーん、ちくわは果物じゃないですよ~」
ツッコミをいれた。


そこであたいはひらめいたね。

もしかして

果物じゃなくて

酢の物だと思ってるんじゃないの?


と。

次の答えを待っていると 「きゅうり」と。



間違いにゃい!

果物酢の物を聞き間違えてる!


あー 次はなんだろ。
タコとかカニが入ってる酢の物がいいなぁ~

続きへの興味はあったものの
理学療法士さんに「酢の物説」を伝え、
みんなで暖かく大笑いしたのでした (*^^)v


おばあちゃん、
一家の主婦として
長年、手料理つくって
頑張ってきたんだろうなー。

今の若い子じゃあ、
「酢の物って意味ふーー!!(意味不明の意)」とかいって
痴呆じゃなくても答えられないかもね。


痴呆だと思っているお年寄りでも
もしかしたら聞こえてないだけなのかも?
大きな声で話しかけるだけじゃなく
文字に書いて訊いてあげると
案外わかることもあるのかもね。


あたいの聞きまちがいが役にたった出来事でした。


今年も聞き間違いに磨きをかけるぞ~ オォーっ!



2015年1月1日木曜日

今年の抱負


明けましておめでとうございます。

今年もよろしくロケンロー!!


などと、
ロックなんぞ聴いたこともないのに
あたい、今年もまたテキトーな予感です。



▼散歩中。うちの近所からみえた富士山。




犬の散歩中よく見る、あたいの小さな富士山。


ハクチョウが山中湖へ越冬してきているこの時期、
朝、「今日は雲がでてない」と判ると
急遽、わんこさんをお伴に連れて富士山を目指す。

去年は行けなかったけど、今年は行きたいな。


そしたら、ハンギングバスケットマスターのお教室で
同期だったミキティーが仕事してる
園芸店にも行っちゃうんだー。

行っちゃうからね、ミキティー!!


2015年は
すこし活動範囲を拡げてみようかと思ってる。
クルマで行ける範囲で。(電車と人混みは苦手)


気になっている相模原市のお店にはゼーッタイ行くもんね。


1度行ったことがあるさいたま市のお店にも
今度は春に行ってみようと思う。


軽井沢や長野の庭園にも行きたいな。
できればお泊まりして早朝の庭も見てみたい。


某宅のオープンガーデンにも伺いたい。
事前の草取りなど、ご奉仕させていただくんで
ぜひ開催をば!!(願)


あー、あとカメラの勉強も再開したいな。

夢が拡がる2015年、
はじまり はじまり~ ♪ヽ(´▽`)/


(今年は骨折しないようにしなきゃ……)




2014年12月30日火曜日

なた豆ハミガキ柿渋プラス


近所の柿の木。

実がいっぱいでかわゆす。



カラスにもやられずにこんなに残っているなんて
渋くて食べられない柿なんだろーか。


子供のころ、渋柿は焼酎を霧ふいて
渋ヌキして食べてたけど
いまや渋柿=加齢臭対策で定番化してんね。


そういえば加齢臭の人って
冬の汗が臭うようになるらしいね。

冬はたくさん着込んでるから
汗が蒸発しなくてオイニーが濃くなるそう。


例えるなら
「コオロギみたいな臭い」らしいよ (。>д<)


あれ? そういえば犬くんが
最近やたらあたいの手首を舐めたがるんだけど
もしや異臭を放ち始めているんかな。

やだやだやだー!

もしあたいがコオロギの臭いしはじめたら
だれか教えてね、お願いねー (人´∀`)


さて。
ラジオ聞いてて知った なた豆ハミガキ
唾液が少なくなって、ちょっぴり臭っちゃう
シニアのお口のお悩みに効果的だそうで。


でも、お若い方々にも
「朝おきて、すぐにキスできちゃう!」と
話題だそうですよ。

そりゃ、買わなきゃだわっ。
カレシとお泊りのときにこっそり持っていくんだもん♪



マツキヨで3社発見、なた豆ハミガキ。

▼柿渋も配合されているこちらをセレクト。

残念ながら翌朝の効果はあまりかんじない。




『なた豆ハミガキ 柿渋プラス』


って、早口ことばみたいだな。


早口で3回、言えない。

2回目で「なたまめ はびっ」って言っちゃう。