2020年2月28日金曜日

JAFさま

昨日、朝イチ予約してた病院へ行こうと思ったら
エンジンがかからなーい。

『STOP』というエラーメッセージが表示されとる。


▼『直ちにルノー指定工場で点検』っつったって
動かないし、困った!




ということで、頼りになるJAFさま頼み。

えぇ、JAFには「さま」を付けねば。

JAFさま


任意保険でもそういう保証ついてるけど
過去に何度か電話したとき
「JAF入ってるならそっちでやってもらって」って
ケチな勘定してくるんだよねぇ。

(↑昨日来たJAF兄さんもグチってた)


それとは逆に、
過去数回お世話になったJAFさまは
120%イイ感じの対応してくれるんで
故障がなおった以上にいい気分になれるんさね。


年会費4000円で回数無制限だし
やっぱJAFは退会できませぬ(*´▽`*)





エンジンが掛からないのは過去にもなんどかあって
ブログにも書いたことあるけど(■■■)、


今回の原因は故障ではなく
エンジンをかけてすぐに切ったせいでした。


数日前、車保険の更新の件で
走行距離を知りたくて
エンジンかけて数値をメモして
1ミリも走行しないでエンジン切った、

それが原因。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


ルノーのディーラーでも
それ注意してって、て言われてたんだった!


「一度エンジンかけたら
絶対走行してからエンジン切ってください。
できれば町内一周」って。


ちょ、町内、一周ぅ~!?
ひょえぇぇぇ~

発車の瞬間にバッテリーになにかが溜まる、だったか
ガソリンが中途半端に移動する、だったか
なんだったか説明受けたことがあったっけねぇ。



それにしても今回来て下さったJAF兄さんったら
ほんの1分ほどで
「もしかしてエンジン掛けてすぐ切りました?」と
あざやかにビンゴ。ちょっ早っ!


それは故障の多いフランス車だからですか?
高級ドイツ車とかなら無いんですか?

と質問したら
どこの車かは関係なく
国産車でもよくあることだそうです。


(でも日本車って気が利いてるし
エンジンかけたらすぐにはエンジン切ることができない、など
なんらかの制御対応してそうな気がするけど……
どうなんだろ?)


とにかく最悪のシナリオの
『レッカー移動&数日入庫』にならないで
よかった~✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。


JAF兄さん、ありがと~ん♪

あと、会社早退してきてくれたダンナも
ありがとんとーん♪



ところで不思議なことがありまして。

今日も、前回も、その前のときも、
エンジンがかからないのって
翌日に青梅へ行くのが
決まっているときなんだよね……

どういうこと!?


あと、走行中の故障はいつも
群馬への行き帰りのときなんだよね。

どういうこと!?


フロントガラスを押えるゴムが走行中に飛んだり、
ドアがしっかり閉まらなくなったまま走行したり、
走行中にワイパーがはずれたり
エンジンが異常高温になってエラーなったり
ギアが2速以上に入らないまま高速道路走ったりと、

走行中の故障は心臓に悪いわ……


青梅行きと群馬行き、要警戒だわね
(ΦωΦ)フフフ…


※ちなみに今回の青梅行きは
新コロの自粛ムードの高まりをうけ
やむなく中止となりました。


2020年2月26日水曜日

球根の、青い花三つ


(ムスカリ)


青い花が咲く球根って、やっぱり好き。


▼アイリス ”レティキュラータ ブルーノート”。

10~15cmの、背の低い品種で
コーカサス地方の自生種なんだって。

こんな花が野っぱらに自然に咲いてるなんて……ねぇ♪





2月って、毎年雪が降ったりして
1年で一番寒い印象なんだけど
今年は本当に暖かいねぇ。



(ヒヤシンス)


庭の保温箱で冬越え中のメダカ先輩たちも
ここんとこ水面近くまであがってきて
楽しそうにスイスイ。


あたいを見つけると毎回
「ゴハンちょうだーい」と期待しちゃうのが可哀そうなので、

メダカ先輩の前を通るときは
腰をかがめて見つからないように通るか、
めちゃめちゃ素早く瞬間移動して通り過ぎるか、です。

って、メダカにどんだけ気遣いしてんだ~ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ



2020年2月25日火曜日

ひさびさ神代植物公園

深大寺と神代植物公園。

大きく隣接し、かつ
同じ読み(Jindai)だけど
漢字表記が違いますのん。


▼梅はギリギリ、もう終わりかけかな~





▼大きさが判るよう
あえて人を入れて……と待っていたら
いい感じにビビッドなオジサマ登場\(^-^)/






▼「ジョウビタキ、撮った~」と喜んでたんだけど
ネット検索したら
ヤマガラっつー鳥だった٩(๑> ₃ <)۶




近くの池のほとりには
ロングレンズのおじさんたち。

なにやら珍しい鳥がくる……らしい。

以上。

(いきなり終える。眠い) 


2020年2月23日日曜日

ひさびさ深大寺・五大尊池

久しぶり、いや、
久ぃーーっさしぶりぶりに深大寺へ。


▼五大尊池。
湧き水だからもともとキレイなんだけど
たまたま陽が当たってこの透明度。





上の写真を撮った場所からほぼ1歩、
▼振りかえったところで苔写。




犬吉との思い出がありすぎて
足が遠のいていたけど、

久しぶりに行ったら若者も多くて
(デートしてるカップルとかね)
なかなかにぎわってたな。


そういえば大陸の民を載せた観光バスが無かったなぁ~
境内も、マスクした日本語ばかりだった。



と・こ・ろ・で。
(昭和生まれバレバレの書き方)

「深大寺」と検索すると
ちょいちょい見受けられる、

「新宿から15分で調布、
調布からバスで15分で深大寺」

というアクセス方法。


まるで、あたかも、いかにも、

「新宿駅から30分後には着いちゃう!?」と
匂っちゃうかんじだけども、

ま、実際、新宿駅から
1時間弱かかるだろーね。


△ 新宿から15分で調布、
調布からバスで15分で深大寺


〇 新宿から特急17分で調布駅。
電車を降りてパルコ前のバス停まで徒歩4分、
バスを5分待ったとして(平日1時間に3本)
バスで18分、終点『深大寺』で下車、
わーわー言いながら徒歩3分で山門前。


おおむね47分、といったところか。


でもね、
たしかに新宿から30分後には着けないけど、

それでも
47分なんて
友達とおしゃべりしてたらあっという間。

流行り病が終息したら
プチトリップ、してみませんか♪

ま、カカトスネ痛いから
あたいは案内する気、ないけどね。





……なーんて推してっから
「まめちゃん、調布に住んでるんだよね」と
よーく間違えられるんだろーねぇ(ू•ᴗ•ू❁)

2020年2月21日金曜日

同じイネ科でも

知人がちょいちょいと葉書で手紙を送ってくれます。

いつもデザインの素敵な絵葉書で
切手にもこだわって、

特に万年筆のインクの色はいつも素敵で、

あるときなどは4種類の濃紺インクで
1枚のハガキを書いて送ってくれて
とても楽しませてくれました。


▼万年筆で描いたようなプリムラの花びらをみると
いつもその知人のことを思い出すにゃ~





球根もこもこ、顔出してきた。

乾燥ゴケを持ち上げるように
新芽を突き上げてきやがって、かわいいぞ
( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )






▼フチに黄色いラインが入っているビオラ。
パッと見たときの透明感が気に入っているんだけど
うまく撮れない~




花ガラを取り除いたら
雨あがりのしずくが落ちちゃいそうで
付けたままパチリ。

いつ撮ってもいいように
普段からちゃんとお手入れしとなきゃ、だね~٩(๑> ₃ <)۶


庭に雑草がバンバン出始めてるなぁ。
小さいうちにバンバン抜かないとね。
今年こそ雑草の増殖を阻止したい。


画像検索したら
うちの庭に生えがちの草は
  • スズメノカタビラ
  • オヒシバ
  • ハハコグサ
  • ブタナ
  • オランダミミナグサ
  • コケオトギリ
のように見える。
違うかもしれないけど。


同じイネ科でも
園芸品種だったらわざわざ通販で取り寄せてでも
庭に植えてるというのに。

ミューレンベルギアとか
フェスツカ・グラウカとか
エリムスとか。


やっぱ見た目のいいほうが
得することが多いんやの~



2020年2月20日木曜日

カレンダーどおりとはゆかぬ




今年は例年になく
クリスマスローズのつぼみがたくさん付きました。


なぜならば!

ちゃんと肥料をあげたから、だろうなぁ~


昔、某ナーセリーのセミナーで
「プロミック(固形肥料)あげてるだけです」と伺って
あたいも毎年プロミック・クリスマスローズ用を置いていただけだったけど、

なーんかイマイチっつーか
花が付かない観葉状態の鉢もチラホラ……


なので去年はプロミックのほかに、

ハイポネックスの『ネクスコ―ト』
ハイポネックスの『ハイポネックス原液』
ハイポネックスの『リキダス』
万田酵素とHB101、などなどを
無計画にテキトーにあげてました。


どれが効いたんだかしゃーっぱりわからないけど
あきらかにヤル気みせてきてる今年度。


特に、肥料っ食いの多弁系はやっぱり全然ちがう。

▼この鉢なんて、去年は花1、2だったのに
今年は30ほどもツボミが。





購入時(2017年)はもっともっと多弁だったので
まだまだポテンシャル秘めてるはず。




▼これも去年の倍、30ほどもつぼみがついた。




肥料は、あげすぎると根がやけちゃうし
多けりゃいいってもんじゃないので、

無計画に撒いたとはいえ
去年はたまたまイイ感じに撒けたんかもにゃ♪





でもねぇ、雨がつづけば液肥は撒けないわけで
カレンダーに印をつけてりゃ
そのとおり出来るってわけじゃぁないやーね。


それに近所や通りすがりの
おしゃべりジジイがうろついてりゃ
庭に出ていけないしさ~
ಠ_ಠ ギロギロリ

こっちは無料のホステスじゃねぇっつーの。
ヒマつぶしの相手になってやる義理はないんだかんね。


……という態度をモロ出してるというのに
懲りずに話しかけ続けて来まくりまくるのは
もはやテロリスト!(笑)


話をもどしまして、
液肥を規定より薄めに希釈して
あげる回数を増やしたのがよかったのかもと思っておりまする(๑´ლ`๑)フフ♡


2020年2月19日水曜日

石灰でエイジング

こないだ塗った黒光りする鉢(もともとは真っ白の鉢)。





▼左の鉢をお手本にして
石灰でエイジングしてみたよん(右の)。





▼左は前回のもの。やっぱ黒すぎるやね。




雨に濡れたら
石灰の残るところ・落ちるところが
もっと自然になるはず、と期待して終了。


芽出しムスカリの寄せ植え

3日前、バラの新芽にアブラムシ。
ほんとかよ~ 早いよぉ~

そだ。

先日、土谷ますみ先生からご紹介いただいた
『ハイポネックス原液 殺虫剤入り』を使ってみよっかな。


↑ 正式な商品名を調べようと
ネットで検索したら、

土谷先生がハイポネックス㈱の
スペシャルコンテンツに
ご登場されとりましたわん。

土谷ますみさんに教わる!コンテナ&花壇のガーデンLesson


やだ、まるで広告ポストみたいになってっけど、

交友関係を狭めていくのが趣味の
逆インフルエンサーのあたい
残念ながらハイポネックス社からの報酬はまったくありません。


でも、ま、実際、
殺虫剤入りのハイポネックス、評判いいらしいね。

実はまだ使ったことなかったけど
使ってみよっかな。



それにしてもハボタンももうトウが立ち始めたし、
やっぱり今冬は暖冬なのねぇ。

球根たちがぐいぐい咲き始めました。




グリーンっぽく見えるこの容器、
▼もともとは白かったの。




一年前、icebergnさまの寄せ植え教室で使用した容器。


遅ればせながら
「芽だし球根の寄せ植え」に興味がわいて
申し込んだクラスの、残り1席に参加できました。


ムスカリと、
スノードロップ(手前に2つある白花)
ウインティの”ライムグリーン”(中央奥の白花)
斑入りワイヤープランツ”スポットライト”
ハイゴケ、そしてラミウム。


たいていの園芸店にありそうな花苗たちだけど
春っぽい組み合せ、カワイイ~






▼バルブが見えてるところが
園芸奥さまの心をときめかせますな。





そういえばこの容器、
黒に塗ろうと思ってたんだった。

ひきつづき ガーデン雑貨の無色化に精をだしております٩(^ω^)و






そうそう、話が元に戻るけど
ハイポネックスといえば
あたいが師事しております写真家いがりまさし先生も
以前、ハイポネックス社のサイトで連載しておりましたっけ。

→ 見てみたい、行ってみたい花の絶景1~7


写真と園芸、両方の師がそれぞれ
ハイポネックスと関わりがあるだなんて。

ハイポネックス社、やるじゃ~ん♪

(抹殺されるかも)



2020年2月18日火曜日

シンデレラ・フィット

庭を片付けてたら、
実家のフウチソウを
株分けしてもらったときのプラ鉢が出現。




プラごみで捨てようと
いったんは出したものの、

なんかこのプラ鉢……

もしかしてこのプラ鉢……


ふと『予感』をかんじて
▼壺にハメてみたらば……





シンデレラフィーーット!




まるでセット商品みたいにフィット。

こんなことってあんのねぇ。

穴にピタッとハマるって気持いいわぁ~♪



これに直接植え込んでもいいんだけど
季節ごとに替えられるように
鉢植えをスポッと納めてみたらば、

▼植えているっぽく見える!かも!٩(*´︶`*)۶




寄せ植えを解体したカレックス&ヘデラを
ひとまとめにした1鉢。

かれこれ4年くらい放置してたもののような?

このときのために
放置されている運命だったのね……フフッ


3,4種類も混在しているヘデラの雑多さが
かえって壺となじんでくれてる、かも
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾

2020年2月16日日曜日

ヨドバシ推し





ヨドバシ.com、すごいにゃ。

今朝(深夜)2時半ころに注文したら
今朝(早朝)5時には発送のお知らせがきて
今朝(午前)10時にはもう手元に。

はやーっ!

ヨドバシカメラの通販サイトといっても
電化製品だけではない。

食品、本、衣類、宝石からエロ本まで
amazonと同じような幅広い日用品ぞろえ。


amazonよりも良いと感じる所は、

■ だれでも、いつでも、送料無料
■ 価格の10%分がヨドバシポイントとして付く(実質10%引き購入)
■ 「指定店舗受取」にすると30分以内に専用窓口で受け取れる
■ 大陸的やらせ口コミの多いamazonと比べて信用できる口コミが多い
■ 配送業者がゆうパック(amazonは悪名高き「デリバリープロバイダ」)
■ 配送が早い
■ 梱包が丁寧

(東京都三鷹市在住、の場合)


こんなようなこと
以前にもブログに書いたような気もするけど
あらためて書いちゃう。

だって近ごろのamazonの梱包は
ドイヒー過ぎなんだもん。


こないだはワイングラスや食器が
プチプチでひと巻きされただけで
段ボールのなかで固定もされないで
大きな箱のなかを
全部がゴロンゴロンで届いて驚愕!

ま、割れてなかったからいいけど。
(クチコミには、破損交換した人が数名)


本は、以前はピシッとしたビニールで
額装みたいに固定されて届いたけど、
近ごろでは素っ裸のまま段ボールにポイ、
その上にハイポネックスや歯磨き粉が
直にゴロゴロ入っていて
新品本の表紙にたくさんの擦れ傷。

んもう、がっかり! こんにゃろめ!


ヨドバシなんて
壊れようもない犬のトイレシートすら
エアクッションをパンパンに詰めて送ってくるのに!
(ま、それもやり過ぎのような……)






でも ヨドバシ.com、
以前よりも品ぞろえが悪くなっているような?

商品検索しても
『取り扱い終了』の頻度があがっているような?


ちょっぴり心配。

ヨドバシ.com、よかったら使ってみて♪(応援したい)


会員登録しなくても利用できるけど、
特にヨドバシのポイントカード持ってる人は
10%ポイントがつくし、
amazonで買い物してるなんて
もったいないかも~


写真は東京都庁。