2020年6月12日金曜日

コ、コ、コロナ!?

あれこれのアレルギーを持ってるあたいは
自分の汗や体温にもじんましん出ることがあんのな。


で、近ごろ、ちょっと暑くなってきて
毎晩のようにじんましんがでるんで
いつもの皮膚科へいったんすよ。


あたいが
「今年はカイカイが激しくて。
見て、ほら、こんなにポツポツ」
と見せびらかすと、


先生、ジーッと診て一言、

「コロナだな」と。


……え ……えぇーーーーーっ!?

コ、コロナですと?

これ、コロナの症状なん?

あたい、コロナなん!?



(ペチュニア、クレマチス、風知草)


びっくらこいて返答できないでいると、

医者
「家から出られないんじゃストレスだよなー」と。

(はい?)

医者
「遊びにいけない、買い物いけない、
そりゃストレスもたまるよなぁ」

(ん?)

医者
ストレスでじんましん出てんだな」とな。


なんだよー!!

あたい
「え、なに、コロナって言うから
びっちびちにチビっちゃいましたよ!!」

医者
ははは~ なるほど、使えるね、これ
『きみ、コロナだよ』って。あっはは」

と1ネタ掴んだぜ、の笑み。クソッ!



(モナルダ)


ということで『心因性蕁麻疹』、
つまり『原因不明』と診断。


あたい、ステイホーム満喫してんのになぁ。

逆に外出するほうがストレスなのに
変だなぁ。


まぁ何がストレスっていえば
買い物中のギスギスまめちゃんと、

買い物後のコロナ対策でやっている
「買ってきたものすべて洗う」が
とにかくめんどくせーこと、かな。


ダンナはダンナで
「電車乗りたくない。
テレワークでも仕事できるのに」と
通勤がストレスで胃が痛いっつーんで
今週、胃カメラやったら胃潰瘍あったらしい。

空腹にならなければ痛くないっつーことで
間食アイテムをしこたま購入しました。


う~ん、二人とも、ある意味
新コロナによる生活の変化のせい、

つまりあの皮膚科医のいうとおり
「コロナだな」は正解なのかも(≧▽≦)


2020年6月7日日曜日

レンガ完了

こないだ書いた『レンガを敷く』

「とりあえず」で適当にやったら水はけが悪すぎて
やり直すことになったんさね。

それにこの2週間利用してみると
踏みづらがデコボコしちゃっててイマイチ。

「とりあえず」なんてのは
やっぱりそれなりの出来なのだ。


っつーことで
本気だしたよ!


まずレンガを引っぺがす。


▼で、水はけ対策の砕石を投入。
掘ったときに出てきたゴロ石を入れたのだが
ぜんぜん足らない。




ダンナがホームセンターへ
砕石を買いに行くことになり、

おかげでレンガを細工するチャンスが到来!( ͡° ͜ʖ ͡°)フッ


▼金づちでカンカンと欠いていく。
ガラス炉用の超硬質レンガなので1つ4kgの重量、
かつ、硬い!堅い!固い!
目にはゴーグル。




ほんなら近所のオバハンが
なぜかコーラを差し入れに来た。

いつも庭をのぞき込むあのオバハンだ。
カンカンうるさいあたいが
何をしているのか見たかったんだろう。


「わざと角を欠いているのだ」と説明したのだが
なんでわざわざボロっちくするのか
まったくご理解いただけませんでした。


そんなこんなで、ダンナと石、到着。

▼80キロで900円ほど。





▼砂利は5cm、その上に敷く砂は3cm。
Jマート閉店セールで買った砂袋の山が
やっと庭から消えてくれてありがたい(2年間放置してた)。










▼ゴムハンマーで水平を取ってトントン。
4種類のレンガを混合しているゆえ
高さがまちまちで調整がめんどくさそう(←他人事)


(以前、キッチンリフォームしたときのゴムハンマーが活躍)


あたいは何をしていたかというと
レンガの並びを総合監督。

というのは、前回の適当バージョンのあと
庭で何度か見ているうちに、


あれ、これ、もしや
目の錯覚を利用したら
奥行きを長く見せられるかも?

ということに気づいたのだ。


狭い庭なので
実際より距離があるように見せたい。


で、あれこれ試しながら
目地の間隔を微調整
(手前側と奥側で目地幅を変える)。


そして短い距離でもカーブがはっきりするように
すこしずつ扇状に角度をつけてみた。

↑うまく説明できてないけど
だれもそんなこと興味ないだろーし、いいやね。


夕方、雷がゴロゴロ言い出したころ
土をもどしまして、水をまく。





▼もともとは白いレンガなので
欠いたところだけ違和感あるけど
そのうち馴染むはず。





完成!!




丁寧に水平を取ったからか
はたまた下地をしっかりやったからなのか、

平ら加減がピシッとしている!

( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!


やっぱあれだね、
最初からちゃんとやるにこしたこたないね'`,、('∀`) '`,、


本当は黒っぽい石を敷くつもりだった場所だけど
これはこれで気に入りました。


▼水が引いたころには
すっかり日も暮れて。



さーて、せっかく勢いづいたけど
このあとは涼しくなってから、だな。

とりあえず終了。




2020年6月4日木曜日

重役待遇パート

去年の秋に植えたパンジービオラも
さすがにそろそろ植え替え、っつーことで
園芸店めぐりをしてきやした。

一軒目は以前、謎の植木鉢割引をしてくれた
例の園芸店へ御礼参りʚ(*´∀`)ɞ


▼買った苗をこんなキレイに入れてくれるとは
やはりデキたお店だにゃ。




その後あと2店舗まわって。


帰宅してハンギングバスケット1つ、
寄せ植え3つ、
花壇植え込み、
そして鉢替え数個。


普段の運動不足がたたって
めためた疲れた~

再生するまで2日半かかりました。

その間、家事ほぼゼロ。
夕飯も出前と冷凍。


こんな疲れちゃうなんて
もしパートに行き始めるとしたら
『週出2日』
『10時出勤』
『イスに座ったまま』
『エアコン必須』

あーあと電話が苦手なので
『秘書』か『アシスタント』がいて欲しいぞ。


そんな重役待遇なパート、あるといいな~(ღˇᴗˇ)。o❤️✨


生まれ変わったら
大阪○○新地の仲居さん
通称『やり手ババア』になって
玄関先で座ったまま口先商売してみたいかも。

▲新地へ行かれた強者さん、
体験談お聞かせ願います。


2020年5月31日日曜日

レンガを敷く

足首が曲がらず
しゃがめないことを良いことに
土日にダンナに草取りしてもらってます。


ほんで先週末のこと。

「ちょっとそれ移動してくれる?
そのあとこっちに植え替えて」

などとおねだりした流れで

ついでにこのレンガ、
敷いてみる?とスカウト。


▼庭のMINOレンガ。
いまはただ適当に置いてあるだけの
お恥ずかしい状態、これをどーにかしたい。




1つずつフチを欠いたりして
イイ感じにヤレてから使おうと目論んでたんだけど、

そして、この色のタイルではなく
黒っぽい石を敷きたかったところなのだけど、

ま、とりあえずでもいいからやってみよう♪ と

土を掘る!

夏日の午後4時から突如に始める!

なぜ冬にやらない!


と、やるまえから後悔しつつ始めて10秒、

▼折れた……




英国 Spear & Jackson社のトラディショナルボーダー、
ステンレスフォーク。

ま、買ってから3年間、
庭のオブジェとして雨ざらしてたからしかたないやねヾ(´ε`;)ゝ


しかたなく潮干狩り用みたいな
手持ちのフォークやつるはしで
カチカチの地面を掘っていきました、ダンナが。


あたいは「ここのラインで掘ってね」と
『なめくじドライ』でライン描き。

▼ダンナがせっかく下書き通りに掘ったのに
「やっぱりこう」と容赦なくライン変更した図。





本来なら土を掘ったところへ
砕石→砂→レンガの順なんだけど、
「とりあえずレンガ」のつもりなので砂だけで。





Jマート三鷹店の閉店セールのときに
あてもなく買っておいた砂を敷いて。





このあと目地に土をいれまして完成!


ところが水撒いたらありゃりゃ、
思った以上に水はけ悪すぎ。

やっぱり砕石いれてないとダメか~


……っつーことで
その翌週末である昨日今日やりなおす予定だったのに
家呑み(本物のアルコール)でダラダラしちゃって
まったくできませんでした~


2020年5月28日木曜日

すぐ影響される

先日、インスタグラムで
フォロワー数1万人越えされた
園芸家の土谷ますみ先生。

ブログの方も大人気で
ランキングサイトのガーデニングカテゴリーでは
ぶっちぎりの日本一。


そんな人気ブロガー&インスタグラマーの土谷先生が
ブログにて森永『チョコモナカジャンボ』のことを
書かれておられました。


読んだ直後から……や、やべっ、

『チョコモナカジャンボ』
あたいも食べたいぞ!


しかし緊急事態宣言が解除されてもなお
未だ自粛継続しているあたい。

『チョコモナカジャンボ』を買うためだけに外出するのは
不要不急と判断。


(飲食業のかたには悪いけど)
有名店のテイクアウトランチを
よりどり買いまわってる専業主婦や、
人の居ない風景写真を撮り貯めに行ってる
「このときとばかりに」な人に
ギスギスまめちゃんだかんね。

(来年の春写真はさぞかし皆さん
名作揃いでしょうね、ええ)


ギスギスまめちゃんはそんなことしない。
10日に1度の買い物を
3月から実行してるし
自分の楽しみのために外出することを許さないのだ。


でもいやそーいえばあれ?
ちょうど牛乳わさびが切れていたっけ。

虫よけスプレーも新しいの買いたいな。

あとなにかあったかな、えーっと。

出かける理由を見繕っているうちに
今日はスーパーへ出かけちゃいました。

なーのーに
『チョコモナカジャンボ』を買うのを忘れた、という(≧▽≦)


で、今週から通勤しはじめたダンナに
「帰りに買ってきて」とお願いしたら
電車を降りそびれて
隣の隣の隣の市まで行ってしまった、という(≧▽≦)


『チョコモナカジャンボ』にかかわると
我が家はなにか一つ忘れるようです。
結局、近所のコンビニで買ってきてくれたけど。


あーさてさて。

『チョコモナカジャンボ』は
やっぱりあの、挟まれてるチョコのパリパリ感がキモだーね。
土谷先生もただいま絶賛とりこ中のご様子。


安いアイス(植物性油脂)なので
バニラ部分は期待できないものの、
でもあのアイスにはラクトバニラがちょうどいい感じだ。



で、さっそく夕食後にいただきました。

以前テレビでやっていた
モナカアイスの食べ方が
人を狂わせてしまうと評判なのでご紹介。
(少々わが家版にアレンジした)
  1. モナカアイスを買ってくる。
  2. 持ち帰るまでに少しでも溶けていたら一度冷凍庫にいれて固めなおす。
  3. オーブントースターを充分に温める。
  4. モナカアイスを入れてきっかり45秒、焼く。

そして▼食らう!


(塩をちょっとつけても美味しい。サクサク食感のマルドン・シーソルトが合う!パリパリサクサク)


炙られて湿気がとんだ
モナカ皮がバリッバリ

中のチョコレートもパリッパリ

をを、おいしい~!


お値打ちアイスは
『MOW』のバニラが断然好きだけど、

もともと薄くて硬い食べ物が大好きなあたいは
『チョコモナカジャンボ』もときどきのご褒美なのです。

前回食べたのはたぶん去年の夏。
すっかり忘れていたのに
土谷先生、罪なブログだや。


そういえば去年、
チョコの入っていない、フツーのモナカアイス
『バニラモナカジャンボ』っつのも新発売されたけど、

は、なんのためにパリパリチョコを抜いた?
材料費削減の改悪じゃ?

ふふ、冷凍庫にはあと2個♪



2020年5月27日水曜日

500円引き

ギボウシ”ホワイトフェザー”、今年も絶好調。




宿根草と山野草の人気店
【おぎはら植物園】の販売ページでは

”誰もが振り返るほど、珍しく美しい品種です”
と書いてある。


そ、そうかな、
誰もが振り返って二度見しちゃうほど、かな?
とも思いつつ、

たしかにお店で見たときに
『プラトーン』のチャーリー・シーンのように
膝からガクッと落ちて 
「ぬぉーー!」とのけ反りかえったけどね\(≧▽≦)(^o^)/





……えっ? 例えが古いって?

うるせー、バーロー!こんにゃろめ!


さて、写真ではあんまり見えてないけど
▲この鉢との出会いのこと、ちょっと聞いてくれる?


それは数年前のこと。

とある園芸店で
この鉢を買うことに決めて
レジに持って行ったら、

店主のおじさま、なぜか
「割引しときますねー」と
500円おまけしてくれたのですよ。


えーっ、
お蕎麦に振りかけた七味唐辛子に
小さい白い芋虫が10匹ほど蠢いていた
三鷹市の超有名そば屋だって
「すみませんでした」とは言ったものの
全額ちゃんと請求してきたっつーのに、

何も言ってないのに500円引き!?


店主さん、
「のこり1つだから割引ね~」と。

……意味がわからぬ。


もしここがお肉屋さんだったなら
「もう閉店時間だからおまけしとくよ」と
売れ残りのコロッケ1つ
つけてくれる場合もあるかもしれない。
(つけてもらったことないけど)


でも植木鉢は何年置いといても
そうそう腐るもんじゃないしねぇ?

買うつもりでレジに持って行ってるんだから
割引しなくたって買うっつーのに
なぜ、なぜ? Why?


年に2,3回しか行かない園芸店なので
顔なじみってわけでもないし、

その日、たくさん買った訳でもないし。


なぜなぜなーぜ?
……というのが数年前の出来事。


で、いま、この写真をみて
はっ!?と気づいた。

たしかこのギボウシは
鉢を買うさらに数年前に
その園芸店で買ったのだった。


ははーん、さては店主さん、エスパーだな?

あたいの頭の中を覗いて
「あ、昔、うちの店で買ったギボウシ植えるのね」
とお見通しだったのだ、きっと。

そうに違いない。



2020年5月23日土曜日

今日にかける!


庭がジャングルになってる。やば!

でも「これも悪くないかも」
と感じちゃう自分のほうがおヤバなのかも。

ハァ~ビバノンノン♪ (は?)





▼アメリカシモツケ”ディアボロ"の
新葉の色づきがセクシー中。




ディアボロ、去年やっと購入できました。

草花は通販でもいいんだけど
木はできるだけ実物みて選びたいんでね。


現在はタイニーワインっつー品種と
巡りあう機を待ってるとこ。



▼これはちょい以前の蔵出しフォト。



▲下の方にのびてる白線の葉っぱ、
これラミウム。

ちょっと前に話題にした植物。


雑草育ちなのか、んまぁとにかく
繁殖力がすごい。

抜いても×2、出てくる×2。

ヤブカラシに似たかんじの強さ。



今はこれをかなり引き抜いて
ついにエゴポディウムを1苗、投入。

ま、エゴポディウムもまた
すごく繁殖するけども、

淡い葉色と白い花がキレイだし
来年が楽しみだ。


さーてさてさて。
先週だっけ、夏日だったのは。

夏を想いだしてうんざりしたやーね。

ここ数日、せっかく寒いから
あれこれやろうと思ってたのに
ただいまお取込み中で庭に一歩もでず。


あさってからはもうずっと暑いらしいし
今日、庭、やりまくらなきゃ。


なんといってもまだ
パンジービオラが庭のあちこちに……

やっべーーーー!



2020年5月21日木曜日

紫か白

春に買ったアメリカフジ
『アメジストフォール』が咲いた……んだけど、

え、これ、なに、青紫色が咲くと思ってたのに

完全にド藤色じゃねーですかい!




やべ、白色にしとけばよかった?


紫色にするか、白色にするか
もんすごーく迷ったんだよな~


で、結局、
そもそもアメリカフジが欲しくなったきっかけの写真を思い出して
紫色に決定したんだよね。


▼これ。見てみて。
ガーデンズ 宮本里美さんところの写真。

『GARDENS』ONLINESHOP【アメリカフジ】


ね、ね? いいよねぇ~

それにしても……今見ると
たしかにちゃんと藤色に見える。


あたい、なんで青紫色だと
思い込んでたんだろう? いやーん(≧▽≦)


ま、いいや、ツルや葉っぱが繊細で可愛いし、
初夏と晩夏の2度咲なのもいいし、

なんといっても
8cmほどのカワイイサイズの花房が絶賛お気に入り。


▼うん、かわゆす! 
あれ「かわゆす」って言ってた芸能人、誰だっけ?
調べずに思い出す努力を惜しまないあたい。




ハーデンベルギアも紫か白か選べなくて
結局2色MIX鉢を買った、っつー。

白と紫は、どちらも好きな色なので
こまっちゃうな~ 


2020年5月20日水曜日

止まれるか?

▼あーた、これ、どう思う?




『止まれ』というかなり重要な交通ルール
なーのーに
「なにがかくれているかな?」的な
おもしろナゾナゾ風でいいのか?


ちと調べてみたら
路面に書かれている「止まれ」は
自治体ごとにお好きに書いていいんだって!!

えっ……ええーーっ!?

「止まれ」のほかに
「とまれ」「トマレ」「止マレ」など文字もいろいろらしい。
(あ、↑のも ひらがなで「とまれ」だ)


そーいや、うちの前の道も
道路工事のあと『止マレ』とあったっけね。

結局それはただの仮書きで
のちにちゃんと『止まれ』になってホッとしたけど、

『止マレ』なんて書かれたら
運転中、一瞬、なんて書いてあるのか読めなくて
凝視してしまいそう……


あ、その作戦か?
読めなくて、文字の手前でも車を
いったん停止させるっつー
テクニカルな技なんか?(笑)


ところで今日、ダイソーで
不織布のマスクが7枚100円で
いっぱい売ってたよん。


2020年5月14日木曜日

手まり寿司

10日に1度の食料品の買い物以外
ほとんど
お出かけしてません。

靴を履くのは
  • 庭仕事&庭写真撮るとき
  • ポストに郵便物を取りに行くとき
  • 宅配ポストに宅急便を取りに行くとき
と、ほとんど自宅の敷地から出ずじまい。


緊急事態宣言以降
自宅の敷地からでたのは、
  • 一度だけ宅配便を出しに
  • 自動車の自賠責保険の払い込みでコンビニへ
  • 近所の無人野菜販売所へは何度か
くらいか。


3月から完全テレワーク中のダンナ(職業スパイ)は
「あそこの豆じゃないとあかんねん。
必要緊急やねん」と
こだわりのコーヒー豆を1度買いに行っただけだ。


こんなにクルマ乗らないと
またまたエンジンかからなくなるんじゃないかと心配。


週2回通っていた右足のリハビリも無くなり
月2回通っていた大学病院での左足の診察も
しばらく見送りになって不安だったけど、

家で低周波治療器でビリビリやっているうちに
すこし調子よくなってきたような……
もしや出歩かないから
足が治ってきたのかも?


ところで。
肉は冷凍しといても平気だけど
魚はやっぱり鮮度の良い物を食べたいもので。


なので買い物へ行ったらまずはアジ購入。
開いて自家製干物を作る。

わが家の干物はもう15年ほど
ほとんど【ピチットシート】製。

干物といっても乾燥させない作り方なので
身がふっくらと出来あがる。
そこいらの市販品より数段おいしい、と思う。



それから刺身の盛り合わせを購入。

お昼は海鮮丼にして、
夜は刺身の盛り合わせを使って
▼てまり寿司なのだ~



ラップで丸めただけだけど
すし酢とわさびの魔法ってすごいよね、
お寿司っぽく美味しくいただきました。


あー、美味しいお寿司食べたいなぁ~

でもなぁ、これだけ毎日
『飛沫、飛沫、つば、飛沫』って刷り込まれると
あたいもうお店の人が全員マスクしてくれてないと
外食したくないかも……


おしゃべりしながら
向かい合っての食事ももう無理かも……


これからは一列に横並びになって
食べ終えるまでは完全無言!!

あー、女子鑑別所の飯時間を想いだすな。


あ、そうそう、
そーいえば昨日
アベノマスクが届いたよ。

話題の虫や髪の毛は無いように見えたけど
全体的に黄ばんでて
清潔感が……ショボ~ン。

開封せずに鑑賞しております。