2022年9月21日水曜日

自家製ひもの

本日は 干物ざーます。 
かますざーます。




脱水シート【ピチット】さまのおかげで
人生の半分近く ウンウン年 干物自作してます。




手順をおおまかに書くと
  1. 魚を開く(背開き)
  2. 塩水に漬ける(3%~)
  3. 【ピチット】でつつむ
  4. ラップでくるむ
  5. 冷蔵庫で12時間以上置く 
で、完成。


簡単だやー

ま、お日様にいっさい当てないものを
ひものと言って良いものか謎だけど、

スーパーでお手頃価格の干物だって
工場で風乾燥させてるわけだし、ね。


▼ひもの以外にも使える。
 






透明の特殊なシートに
水あめと海藻成分(どちらも食品で安全)が仕込まれていて
浸透圧で脱水するそうですよ。

(水あめ使用してるけど味はつかない)


▼レギュラーサイズ1枚で
かます2匹作れる。

 



『水(H2O)だけ』を脱水するので
牛乳に【ピチット】を漬けると H2O(透明)だけが
シートに溜まっていくの。おもろ。


だから旨味や風味はしっかり残してくれるんだねー


▼みて。酸化させずに脱水できるから
この透明感ある美しい仕上がり♡




▼こんだけ脱水された。




▼ついでに2014年の同様の写真。 
たまった水を見学するみの吉研究員。





 


パサついていない
肉質しっとりふっくら系の
新鮮な干物が簡単に作れるから

 ”とれたて干物”
 ”ピチピチ干物” って勝手に命名してるよー

(ひとりで撮影するの、たいへん。ピンボケ)



干物っぽい熟成臭がないから
「干物くささが美味しいのに」って方には
物足らないこと間違いなし♪



素敵な脱水シート【ピチット】で
ぜひ自作のひものにチャレンジ! 

……テレビショッピングか(笑)


あたいが買ってる大容量タイプ(ロール形状)のほかに
お試しサイズも売ってるんだけどさ、

▼4シートで600円!? 高っ!!


→ amazon


だったら

▼15枚 1066円のもののほうが
お得なような……
(この発想が無駄遣いの根源なのか?)


→ amazon


あ、これいつものように
勝手に宣伝してるだけです💦


市販品よりおいしくて安全な干物づくり
興味があったらやってみてねー


親切な人があれこれ研究してるから
くわしくは検索してみてねー

↑いつもの丸投げ



2022年9月19日月曜日

ウニそうめん

そうめんにウニ乗せてみた。



ふるさと納税、万歳だわ~ ホント。

今年はもう11箱、ウニ届いてます。


まだやってない人、ぜひやってみてー

あたいはやりかたわかんないので
説明できなくてすまん。

(ダンナがふるさと納税大臣、
あたいは欲しいもの言うだけ大臣)


ふるさと納税サイトいけば
なんらかの説明がかいてありまーす。

↑丸投げ


▼今回の箱。
金色の印刷で箱にお金かかってる~



オレンジ色が濃い
エゾバフンウニ。

いま旬まっさかりだねー



▼このギコギコした
ちょっぴり気持ち悪いのは庭の紅葉。

数年かけてやっと納得の苗に出会えて買った
しだれ紅葉だったのに
撮影にはまったく不向きな形状(笑)




ウニとそうめん。

少なめのめんつゆに
ウニをドボンとぶっ込んで
そうめんツルツル~と。


思いつきでやってみたけど
これがかなり美味しかった~


うにさ、結局のところ
酢飯、醤油、わさびが合うなーって思ってたけど、

冷たーーーく、キリッと〆たそうめんとも
相性よき!でありました。


毎年、ふるさと納税の返礼品のほとんどを
海産物でいただいている我が家。

ここ数年は
ウニ&生タラバガニ。


生のタラバガニは
カニ殻から出汁とれるから
多少高くてもナマにしてるよー


▼カニ殻で取った出汁で
パエリア作ったときのブツ撮り




ふるさと納税初心者のころ、
アロマオイルやバスタオルなど
自分でも買えるものを申し込んでいたことが
後悔しきりだよぉぉぉーー


2022年9月13日火曜日

コロナ明け、なのか?

今日はちょっとしたアレで
病院いってきたよー



それはさておき、
ダンナがあやうく濃厚接触者になるところでした。


危びぃーーー


いよいよ近辺に
コロナに罹患してしまった知人が
チラホラと出始めた。


その一方、
マスクしないで
スーパーで買い物してる人も
最近少なからず見かけるようになってきたり。


数人でオシャベリしながら
商品を取っては戻し
選んでるのを見ると

やっぱりまだ怖いような気もするあたい。

マスク信者ってわけじゃないけど
しゃべるならマスクして欲しい……



「この二年近く
無事に過ごせて来てるし
たぶん自分は罹らないはず」


「今年は久しぶりに夏フェスも再開しまくってたし
みんな普通に旅行しはじめたし
自分も遊びに行ってもいいよね」



そういう心理って
  • 正常性バイアス
  • 楽観バイアス
  • 集団同調性バイアス
  • オオカミ少年効果

あとなんだろ、
とにかく
どれが当てはまるんかわかんないけど

もうみんな遊びに行きはじめたやねー


え?

コロナ、明けたの?



ってかんじだやねー


「コロナ疲れ」という言い回しを
誰が言い出したのか知らないけど、

口に出したら本当にそう思えてくる言葉を
都合よくチョイスして
自己催眠かけるのが人間ってなもんなわけで、


いまは社会全体が
「そろそろ元の生活に戻りたいよ」
「もういいじゃん。大丈夫だよ」
「日本くらいでしょ、マスクしてるの」って
流れになってるんだろーな




観光で遊びに行ってる人が
実家あたりの写真なんか載せてると

「こっちゃー帰省するのもガマンしてるのに」
って思わなくもないし、


スーパーで買ってきたものも
洗って拭いてから
冷蔵に入れたりしてるけど、

もはやこの考え方の方が少数派なんだろねー



多数派でありたい性格じゃないので
世間に合わせるつもりはないものの、

秋風に吹かれて
そろそろ遠出もしたくなってきつつ、


「外出中ずっとマスクかぁ……しんど」って
やっぱり引きこもってたくなるんさね。


友だちとカラオケ行くよーな年頃の
子供がいる訳でもないし、

ダンナも月イチくらいしか出社しないから、

わが家にいる限り
安心に暮らせる確率が高いんだもんなー


後遺症の話とか聞くと
やっぱりまだビビりがちであります。




旅行行けるよーになったら
ここに行きたいな、ってピン📍が
地図アプリに日に日にごっちゃり刺さっていってます。

むふ♡


2022年9月10日土曜日

にわか鉄子

電車に乗ることはほとんどなくて
コロナ時代が始まったこの2年ちょいの間
電車に乗ったのたった3回。

んなもんで、たまに乗ったときには
にわか乗り鉄・撮り鉄しちゃってます。


この日、 最後尾の車掌室からみえる線路を撮っていたら
お若い車掌さんが ロールカーテンを全開にしてくれたのな。

「たまたまかなー?」って最初は思ったけど
かなり西陽が強かったのに
シェードを開けるとは思えなくて、

目的の駅で降りたとき
車掌さんに

「ありがとうございました😊」

って言ってみたんさね。


ほんなら
 「良いの、撮れましたかー?」って
微笑んでくれて、

 わぁー 
やっぱり写真撮ってたから
開けてくれたんだーってわかって

ふぉ、
ふぉ、
フォーリンラブ♡


やっぱりカワイイって得だなー

じゃない、撮り鉄子へのサービスか😆 



発車のベルが二人を分かつ
待って 停まって 行かないで

I can't stop you. 
そんなわたしの恋ごころ

想いをのせて今宵も歌います、
八代まめ吉で『恋の車窓』 


♪窓に西陽が当たる列車は~


なーんてな。


▼そのとき撮った一枚。
せっかく車窓から撮ってるのに
線路も電車も入れないっつー
鉄子失格の所業(笑) 



あ、でもこのタマタマの付いた電線は
もしかしたら電車関係のモノなのかな?



空、変な色だけど加工してないよー




2022年9月4日日曜日

杏仁豆腐でストライク

珈琲豆や輸入食材などをメインに扱う
食料品店カルディ。

そこのオリジナル商品で
不動の人気の杏仁豆腐あるじゃんよ?


あたい、昔、購入して
「イマイチ」って判断して
それからもう何年も購入してなかったんだけど
近ごろちょいちょい買ってるんさね。


っていうのも、 あ、理由書く前に ちょっと▼これ見て。



▲これさ、カルディの杏仁豆腐を
簡単アレンジして作ったの。


というのも、あの杏仁豆腐、
そのまま食べてもいいけど

▼鍋に移して煮溶かしたのちに
冷蔵庫に入れると固まりなおしてくれる
超おてがる便利アイテムなことを知ったからなのだ!



レンジでチンしてもOK。

とにかく
「温めて液体にし」
「お好みの容器にいれて」
「冷蔵庫で冷やす」

でオケ!



そうすっとですね、
200ml容量の杏仁豆腐が

▼5人分に増えるのだ。 えっへん!



2日に分けて楽しめるのもいいし、

「もう1個、たべちゃおっ」って
手をだしても
さほど罪悪感ない、かも?(笑)



ここ数年、
「桃のマリネ アールグレイ風味」
みたいなレシピが爆流行りしたやね。

あたいも作った。

アールグレイの茶葉が
桃の食感をジャマして
異物感があったけど、

たしかにアールグレイの風味は
桃と合うなーって思ったんさね。



また、杏仁豆腐と桃も
昔から好きな組み合わせでさ、


杏仁豆腐とアールグレイのはざまで
どっちつかずの態度をとる
思わせぶりっこな
桃スイーツを作ってみたっつーわけだ。


▼体積で味のバランスが見えるのが
作っていておもしろかったな。

紅茶(アールグレイ)は
このくらい少量でも効いてたやね。




▼あたいがこの世で一番好きな
ラッフルズホテル(シンガポール)の
アールグレイを使用。

あたいになにかプレゼントしたい方、
ラッフルズのこれ(アールグレイ限定)か
オリーブオイルか
白トリュフオイルか
シャインマスカットが喜ぶよ――♪




▼桃がどんどん変色していくーーーって
焦っていたのだろうか?
これを撮った直後に……





▼全部 倒した……



桃が重かったのかな?


まず1本倒れかけて
止めようとして
自らすべてを倒してしまった……


ボーリングなら
ストライクだねっ(≧▽≦)


杏仁豆腐だけなら
煮溶かして固めるだけで
簡単にアレンジできるから

みんなもやってみてねー☆

(よかったら倒すところもやってみてねー)




2022年9月1日木曜日

枝豆白玉

ママンの味、枝豆白玉。

茹でた枝豆と白玉だんごを
冷たいおだしに入れただけなんだけど
美味しいんだな。





茶豆系の味で濃い。

毎年スーパーで買ってる。

ショボいサヤは入っていたためしがない。


群馬の野菜・果物、
クオリティ、高いな、おい。




この簡単な料理のコツがあるとしたら
白玉だんごの大きさを
枝豆と同じくらいにすることかな。


同じ大きさの冷たい玉が
つるんとお口に入るのって
想像以上に美味しく感じる。





「こんな小さい白玉、めんどいよ」
ってお方さま、
簡単なやり方があるよー


白玉粉を 袋に書いてある水分の多い方
(190〜200ccと書いてあったら200cc)で捏ねたあと、

右手の人差し指でピッと取って
左手の手のひら3か所に貼り付けるの。

3か所はそれぞれ離してね。

で、いつものように
両手で4、5回クルクルすると
あっという間に3つ同時に完成!


最初は2個から。
そのうち4個でもやれるようになるよー


5個以上でできるようになった人
名乗り出てねー😁 


▼今回、小さなおちょこに盛り付けて。
清酒『日本盛』のおちょこ♪ 




お酒呑むみたいに
つるつるってお口に流し込むと
スプーンですくって食べるのとは
また違うかんじで美味しいのです。


小鉢料理、豆皿料理の魅力ねー




お出汁じゃなくて
白シロップでも美味しいの。


ずんだ餅っぽいかんじになるよーー


夏の名残の枝豆でぜひぜひやってみて~♪



※この写真と記事が
インスタフォロワー数21万人越えの
料理サイト『@foodietable.jp』さんで
紹介していただけましたー やったーー!



2022年8月24日水曜日

カラコンやってみた

カラーコンタクト デビューしましたっ!


以前から試してみたかったんだよねー


驚安の殿堂 ドン・キホーテで
まずは無難なナチュラル系ブラウンを購入。


1day使い捨てのやつで
10レンズ(両目5セットぶん)入って
2000円くらいだったかなぁ?


コンタクトレンズ、
使った事ないので苦戦してます。


外すのはすぐに出来るようになったけど
入れんのがむずかしい……

指から離れてくれなくてねぇ。


youtuber先生の
「コンタクトレンズを入れるコツ」
などを見つつやってみるものの、

目に入れる直前に落としまくって

一度も目に入れないまま
行方不明になったレンズ2枚っつー😆


あとさ、オモテウラを見分けるのむずかしいねー

フチの反り具合で見分けるそうだけど
目の中で違和感ない程度の反りを
肉眼で見分けるの、難しくないかい?


やっと入ったと思ったら
目がゴロゴロするんで、

「表裏まちがえて入れたんだなー」
って取り出して、ひっくり返して入れなおすと
またまたゴロゴロ。

「あー。やっぱり間違えてなかったんだ」
ってもう一回元に戻したり……


と、最初のうちは
両目で40分かかってたけど、


3回目の本日は
両目20分ほどで入れられたから
そのうち慣れてくるのかもな。


でもね。

カラコン入れても
ほとんど印象変わらないような……


ダンナにノーヒントで見てもらったけど
案の定
「え?コンタクト?入ってるの?いま?」
って反応だし。


あぁ。

初めてだからって
なんで無難なナチュラルブラウンなんて
買っちゃったんだろう?


初めてだからこそ
バーンと印象が変わる
シルバーとかグリーンとかにすればよかった。

くっそぉ

保守に走るなんて
あたいも焼きが回ったやね(≧▽≦)




あとさ。

本来はちゃんと眼科で検査して
眼球の丸みに沿ったものを選ばないといけないんだけど、

それやってる人、ほとんどいないっつーし
あたいも検査せずにやっちゃってるんさね。


んーーーー

やっぱりせっかく裸眼でも見えてるんだし、

あと2回分、使い終わったら
もうやめよーかなーー


▼千葉県のこの岩トンネル、手掘りなんだってー



巨大な自然物って
畏怖を感じるよねー


ここも、狭い開口から
強い風が吹いてきて
一人ぼっちで撮ってるの、めっちゃ怖かった……


2022年8月22日月曜日

カゴ編み、楽し

なんかさ、ちょいちょーーーい
秋の気配が感じられるようになったねー

太陽の光も
白→すこし黄色がかってきたし、

うろこ雲も出始めたし♪


とはいえ、まだまだ外は暑い。

涼しいおウチのなかで
カゴ編み、楽しんでますよん。




そーいえば最近まったく
「ステイホーム」って聞かれなくなったね。

過去最高にコロナ患者増えてきて
今こそステイホームなんじゃ?って感じだけど、

もはやコロナは未知の感染病ではないのかな。




▼簡単なトレイのワークショップを
ダンナ相手に開催したら……




▼ダンナの作ったほうのが
仕上がりがいいっつー(笑)



いや、その、
あたいは今回、ダイソー(100均)で仕入れた
材料で作ったんさね。

ねじれるし、荒れるし、
扱いがたいへんだったわけよ。

で、ネジネジしちゃったわけよ。

ね? 

本気の言い訳😂



カゴ編みは
毛糸の編み物と違って
数とかあまり考えずに作れて楽しいんさね。

実際、↑のトレイは
なにも見ないで編めるし。


いつ始めても、いつやめても
すぐにつづきに取り掛かれるから
ちょっとした隙間時間に作れるのもいい。


手持ちのビンやコップに合わせて
自分で適当にサイズ決めて作れるのもたのしい~




秋になると毎年
なにか作りたくなるのだけど
今年の秋はカゴ編みかな。


まめちゃんは夜なべして
せっせと編んだだよーな予感♪



2022年8月15日月曜日

映えケーキ

全国の8月生まれのみなさーん。
お誕生日おめでとうございますっ

あたいが代表して
ケーキ食べといたよっ!


なーんてな。


家族に誕生日のメンバーが居りましたゆえ
いつものラ・ヴィエイユ・フランスでケーキ購入。


映えるケーキなので
ひとしきり撮って、遊んで、味わったよーーーん



少し値の張るお菓子屋さんだけど、

高級住宅街・世田谷区成城と
隣接しているエリアにあるからか
お店はいつ行ってもお客さんがいるやね。


お子様連れのおキレイなママたちが
優しい声で
「どれがいいの?」と訊ねると、

私立の小学校帰り風のお子様が
「えっとねー、かなねー、ダッグワース!」
などと、

およそ、あたいが子どものころには知らなかった
おフランスの焼き菓子の名前など
スラスラと出てきて、

はぁ、うらやましいかぎりでやーんすな。


▼ショートケーキ4つぶんほどもある大きさ。



平成と令和の親たちは、子どもに
「今晩、なにが食べたい?」
などと親切に聞いてあげて
どえらーーー優しいなぁと思う。


あたいなんて雑に育てられたから
なにが食べたいかなんて
訊かれたことはほとんどなかったやね。


好き嫌いの多かったあたいにとっては
「出されたものは黙って食べろ」と、
刑務所並みの厳しい食生活を
実家を出る18歳まで送るのでありました。


ま、当時は好き嫌いが多かったせいで
平均体重よりかなり痩せてたっけね~


好き嫌いが多かった、というか
うちの実家、なーんかちょっぴり特殊な料理が多かったことに
大人になってから気がついたんさ。



子どもにあわせない献立、というのかな。

酒かすが多すぎてドロドロの粕汁とか、

特濃酢(市販されてない)で漬けた
めちゃんこ酸っぱい氷頭なますとかさ、

子どものご飯のおかずにならねーだろ。




どーりで給食では
嫌いなものがほとんど出ないなぁーって思ってたんだよね。


今は好き嫌いもかなり減り
好きな食べものが多くて
まいっちんぐぅーーーー
(昭和ね、はい)




ショートケーキのように見えるけど、

キルシュが効いたアーモンド系の生地で、
濃厚なカスタードクリームと
いちごの酸味、香りを楽しむケーキ
『フレジェ』だよん。


2022年8月10日水曜日

ガラス製のデスク

自室の模様替えをしているって
ちょっと前に書いたやね。


進捗状況としましては
床とクローゼットが
茶色→白色になりまして、

なんだかそれだけでももう
毎晩、リビングから自室へ行くのが楽しい♪


(鳥はスタンプ)


ほんでこないだ
横長のガラス製のデスクを買ってさ。

さっそくそこに
電気スタンドなんぞ置いちゃって

イイ気分で
パソコンに向っているわけですが、


このガラス製のデスク、
取扱説明書に

『強化ガラスなので、傷が入るとそこから粉々に割れます』

とか書いてあってねぇ。


ヒジをつくるのを止めたり
コップをそっと置いたりと

日々、”丁寧なくらし”を強いられております


……疲れる。