ウラ原宿、通称「ウラハラ」ならぬ、
ウラ深大寺、通称「ウラジン」の、
”ダウントンアビーの広場” (あたい命名)へ。

平日は静かだな。

▼こないだ行った写真教室のおさらい。
「スマホでぼかし」に気をとられてしまい、
メインに丸かぶりの背景がダメでさーね(;^ω^)

▼ドクダミ。
自宅に生えると増えすぎてうっとうしいけど
よそで見るのは好き。

▼今年初めて出会ったツユクサ。
帰りに見たら、完全に開花していた。

▼深大寺の裏通り。
まるで山の中みたいだけど
新宿から甲州街道をほんの15キロほど♪

▼よく見かけるこの植物はなんだろな。
茎の紅さ、葉のグラデーションに目を惹かれ。

▼以前は真っ暗に撮れていたコレも、
いがりセンセイのおかげで
見たのと近いかんじに撮れるようになったぉ。

深大寺周辺の石垣は
巨きな石ばかり使われていて、なかなかお見事なの。
▼それに倣って、このあたりは小学校の石垣や
道路ぎわなんかも、それっぽく作られています。

▼神代植物園のウラ口、深大寺門に到着。
うふっ、地元民は、正門(バラ園まで遠い)ではなく
このウラ門から「春のバラフェスタ」へ入るのであーる。(たぶん)

門扉のバラのマーク、↑チェキラっちょ。