(昨日のつづき)
アンティークショップ『ランデヴー』へ。
http://de-brocante.ocnk.net/
ブロカント、好き!
今回、行ってみたかったです。
(GoGreenMarketとかさ♪→ ■ )
▼雰囲気のある建物がお店。
元は織物工場だった、のこぎり屋根の建物です。

やっほほーい~~~💛

昔、明かりとりに工夫された↑天井の窓が
今ではアンティーク店の展示にピッタリ♪

▼大好物のオーバルの皿が!

門扉を探しに自由が丘だの目黒だのに行かなくても
▼青梅にもいっぱいある!

オーナーさんは
10数年間もヨーロッパで暮らしていたそうです。



▼看板犬のマンボくん。ラブリ~ボーイ。
店主さんを目で追ってばかりの甘えん坊。
フランスへの買い付けにも
一緒にいくそうですよ!うらやまー!
1930年代のお皿がすごく欲しかったけど
あたい、普段から財布を持ち歩かないクセがあるもんで
この日もジャラ銭しか持ってなかったのねん。
フランスで使われていた
ゴム印を1つ、購入いたしました。

また行きたいお店です。
『rendez-vous de brocante』
東京都青梅市長淵8-125
http://de-brocante.ocnk.net/
イイ感じの小高い住宅地を抜けて
次なる目的地へ。
▼カエデの種子がまだありました。
新宿御苑で見たときよりひと月遅い?


▼途中、私設の休憩所を発見したり。
(お庭が見られるようになっている)


▼しずくさんが以前からちょっと気になっていたという
素敵な美容院を通りかかると、
オーナーさんがいらしたので
写真を撮らせていただいたりして。



DIYであれこれ作っているそうで
カントリー系の雑誌でも
紹介されたことがあるんだって。
お店の中も見せていただけることになりました。

▲床やカップボード、▼ニッチなどもDIYなんだって!

わたせせいぞうさんの本に
自宅での写真が使われたそうで
とてもオシャレな美容院です。

▼ご主人の自作だという天井の……棒?
あれ、たしか、このライトも自作だった、かな?(失念)

オーナーさん、ありがとうございました。
ホタルの住まう川を見たりしながら
さらに進むわれわれ3人。

けっこう歩いてるなー、とあたいは思うのだけど
山登りをするお2人は
スタカル・スタカルの足どり。
▼この先を見やると自動販売機がありました。
昔、飯島直子が癒し系という言葉を生み出した
『ジョージアでひとやすみ♪』って缶コーヒーCM
あったなーと思い出した。

さて。いよいよ、釜の淵公園が近づいてきました。

最終目的地はまだ遠い (´▽`;)ゞ



▼多摩川がU字にターンしている珍しい地形ですよー。
橋を2本渡らないと川むこうへ行けませんよー。



▼メタセコイアの巨木でーす。
(もちろんしずくさんの受け売りでーす)


いよいよ最終目的地『ティールーム』へ到着。

次回で終わらせます(#^.^#)ゞ
■ 青梅へ ①塩船観音寺
■ 青梅へ ②紫陽花の森へ
■ 青梅へ ③秘密のシフォンとフレンチランチ
■ 青梅へ ④アンティーク店~釜の淵公園
■ 青梅へ ⑤ガーデニングカフェ『ティールーム』