昨日にひきつづき、
いがりまさし写真教室2日目「新宿御苑」編へ。
▼集合場所にあったカエデの花。
背伸びして撮ったけど、さっそく位置がイマイチ(;^ω^)ゞ

いざ、入園!




さすが春陽の時期、若葉のグリーンが明るいねー。


▼葉っぱの付け根が写ってなかったのが見どころです(/ω\)ダメ

常緑樹の落葉シーズンは春なんだって。
だから↑一見、秋っぽい黄色い枯れ葉だけど
分かるひとには「春だねぇ~」となるのだそう。
▼お手本をマネして。
「背景にうつる柵を消す方法は2つあります」という
先生の教えとおりにしたら黒く映りましたよん。

▼ラクウショウ(落羽松)の気根だって。
なにこれ、ニョコニョコ。

▼変でかわいい!


▼お手本をマネして。
花の背景がイマイチ。
もっと木の幹を持ってきたかった。

▼これは露出マイナス2。

▼↑と同じ木を、こちらは露出プラス1と2/3。

▼遠くに写る景色が
なんだか、湖にうつった景色みたいじゃない?

▼ヤツデの新芽、だそうです。

▼これは「神様が撮ってくれる写真」という講座(笑)
ファインダーを覗かずに
カメラを適当に葉っぱの下へ持っていき
適当にシャッターを押す、という方法。

狙って撮ったのとは違う、自然(?)な構図で
撮れるのがおもしろい!
いよいよ終盤。
いつも這いつくばり写真が多い教室だけど
この日は最後に来て初めて這いつくばりました。
▼日影だったせいか(?)青みがかっちゃったのを
いがり先生にホワイトバランス教わって撮り直したら
見たままの色に撮れたー!

▼見どころは
右下の花にピントが合わせられなかったところでーす(/ω\)ダメ



2daysで少し上達できた、かなぁ?
以前よりも多少は撮る枚数が少なくてキメられた、かも(笑)
この日の先生のお手本はこちら→ 『お手本集』
教室終了後、居残り撮影しました。
それはまた明日につづく。